校長室から

2020年10月の記事一覧

家庭学習の充実について(お願い)

保護者様

紅葉の候、保護者の皆様には、日ごろより本校の教育活動に対しまして、深いご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

本日より、令和2年度後期がスタートしました。新型コロナウイルスの収束はまだ見えず、油断のできない状況が続いております。今後も、新しい生活様式が一人一人の子どもにしっかりと身につくように指導を続けるとともに、感染症対策をしっかりと行い安心して学校生活が送れる環境を維持してまいります。

さて、本校では、本年度の学校経営の重点目標のひとつに「確かな学力の育成」を掲げております。しかし、学校の長期休業等の影響により、授業時数の確保を優先したため、なかなか取り組めていませんでした。そこで、その具体的な手立てとして、家庭学習の充実への取り組みを、下記の通り進めていくこととしました。

つきましては、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 記

 1 目標学習時間

毎日、机に向かう習慣をつけることが大切です。宿題が終わったら、各学年の目標時間まで、「自主学習」に取り組みます。ただし、宿題を優先させてください。

1年生 20分/2年生 30分/3年生  40分/4年生 50分/5年生 60分/6年生  70分

 2 学習方法

本日、全児童に配布した「家庭学習ノート」に、自分で学習することを考えて1日1ページ学習します。(自主学習)

 3 学習内容

学校で学習した内容の復習を中心に、学習を進めます。「教科書やノートを使った復習」「漢字練習」「計算練習」「意味調べ」「調べ学習」等、別紙<家庭学習をはじめよう!>でご確認ください。

 4 支援方法

家庭学習ノートに学習した内容は、毎日校長が確認しますので、校長室までノートを届けてもらいます。

 5 お願い

家庭での学習習慣を身につけることを、初期の目標とします。お子様のやる気や自主的な取り組みを認めて、励ましていただきますようお願いします。学校と家庭が連携して、確かな学力の育成につなげていければと考えております。

就学援助制度について【野田市教育委員会】

保護者 各位

 

野田市では経済的に困窮している家庭に対して、就学に必要な費用(給食費や学用品費等)の援助(「就学援助」といいます。)を行っています。

このことについて、就学援助の申請を希望される方は、申請に必要な書類をお渡ししますので、学校又は野田市役所7階学校教育課にお越しいただくようお願いします。(臨時休校期間中に配付した申請書類がお手元にある場合は、そちらをお使いいただいても構いません。)

記入した申請書類は、お通いの学校に提出するようお願いします。

就学援助は、収入等に条件があるため、申請した場合でも就学援助の対象とならない場合もありますのでご了承ください。

なお、既に就学援助の認定を受けている方については、あらためて申請書類を提出する必要はありませんので、ご注意ください。

就学援助の申請方法や認定基準等について不明な点がある場合は、野田市教育委員会学校教育課にお問合せください。

☎04-7125-1111 内線2989

令和2年度前期終了を迎えるにあたって【野田市教育委員会】

 令和2年度前期終了を迎えるにあたって

保護者様

一日一日と秋の気配が深まりいく中、いよいよ令和2年度の前期が終了いたします。この半年を振りかえってみますと、新型コロナウイルス感染防止のため、始業式を実施した直後に、国により緊急事態宣言が発出され、約2か月間の臨時休業を余儀なくされました。

6月から学校を再開したものの、新型コロナウイルス感染症の影響で教育活動にさまざまな制約がありました。このような状況にも関わらず、学習、生活、部活動等いろいろな場面でがんばっている子どもたちの姿をたくさん目にすることができ、大変うれしく思います。同時に、子どもたちを支えてくださっている保護者の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。

さて、本日で前期は終了となります。この機会に、お子様が今までがんばったこと、大変だったことなどを改めて家庭で話し合い、お子様がみんなに見守られていることを振り返っていただきたいと思います。また、もし困ったことがあったら、必ず信頼できる大人や友達を頼って相談することをお話しください。

来週から後期が始まります。これからも新型コロナウイルス感染症対応は続きますが、その状況の中でできることを考え、後期の目標と約束をご家庭の話題にしていただければと思います。

教育委員会は、野田市の子どもたちが安全で安心できる環境を整え、元気で明るい学校、家庭、地域創りを目指してまいります。

野田市教育委員会

国勢調査はお済みですか?

令和2年国勢調査「小・中学生の皆様向けリーフレット」が総務省統計局より届きました。

クイズ形式で「国勢調査」について紹介されていますので、ご活用ください。