校長室から

2020年8月の記事一覧

やってみよう! 親子でチェック④

お子様が生き生きと成長していけるよう、日々の生活習慣について親子で確かめてみましょう。

 千葉県教育委員会 家庭教育リーフレット「やってみよう!親子でチェック」より

 

④育みたい「夢・希望」

チェック項目 は い いいえ
お互いのよいところを伝え合っている    
親の仕事を知っている    
子どもが興味を持っていることや、将来の夢を知っている    
家族の一員として毎日するお手伝いがある    
自分の仕事の良さや大変さについて、話したことがある    
今の仕事を選んだときのエピソードについて、語ったことがある    
学校での学習と社会とのつながりについて、話したことがある    

やってみよう! 親子でチェック③

お子様が生き生きと成長していけるよう、日々の生活習慣について親子で確かめてみましょう。

 千葉県教育委員会 家庭教育リーフレット「やってみよう!親子でチェック」より

 

③取り組ませたい「家庭学習・読書の習慣」

チェック項目 は い いいえ
毎日、時間を決めて学習をしている    
学習を始める前にテレビを消すなど、学習の場の環境を整えている    
 学習意欲を高めるために、励ましの言葉をかけている    
 学校への持ち物は、前日のうちに準備をしている    
 本を読む姿を子どもに見せている    
子どもの音読を聞いている(低学年)     

Point1 家庭学習の習慣づくり

Point2 親子で一緒に読書

やってみよう! 親子でチェック②

お子様が生き生きと成長していけるよう、日々の生活習慣について親子で確かめてみましょう。

 千葉県教育委員会 家庭教育リーフレット「やってみよう!親子でチェック」より

 

②深めたい「親子のコミュニケーション」

チェック項目 は い いいえ
話は、顔を見ながら最後まで聴いている    
愛情を持って本気で叱ったり、ほめたりしている    
できるだけ家族で食事をとるようにしている    
休日などは親子で一緒に遊ぶようにしている    
学校での出来事について会話をしている    

Point1 楽しもう 家族の会話

Point2 心のこもった会話は目と目を合わせることから

やってみよう! 親子でチェック①

千葉県教育委員会より「家庭教育リーフレット」が1・4年生の各家庭に配布されました。内容を数回に分けて掲載いたしますので、他の学年の皆様も、チェックリストを使って、日々の生活習慣について親子で確かめてみてください。

 

①身につけさせたい「基本的な生活習慣ときまり」

チェック項目 は い いいえ
決めた時刻に寝起きしている    
朝食を毎日食べている    
家族みんなとあいさつをしている    
毎朝、洗顔・歯磨き・排便を済ませて登校している    
外から帰ってきたときは、手洗い・うがいをしている    
自分が使った物は、自分で片付けている    
テレビを見たりゲームをしたりする時間を決めている    
自分の物やみんなの物を大切にしている    
家庭でのルールや社会のきまりを守っている    

Point1 早寝・早起き・朝ごはん

Point2 気持ちよいあいさつ

Point3 時間を守る、約束を守る

 

 

野田市の小学生の皆様へ【野田市教育長より】

6月22日から学校が再開し、学校には皆さんの授業に取り組む真剣な態度、友達と元気に遊ぶ姿と笑顔等、さびしかった学校に、活気がもどってきました。

今年の夏休みは、いつもと違って、家で過ごすことが多かったと思います。このような状況の中で、皆さんの夏休みはいかがでしたか。

・家族内の会話が増えた。 

・家での新しい過ごし方を発見した。 

・学校の課題に取り組めた。

など、たくさん取り組めたと思います。コロナ感染予防に取り組みながら、前向きに毎日を過ごしてくれたと思います。

 今日から学校が始まりました。気温の高い日が続いており、引き続き、登下校時の熱中症にも十分注意しなければなりません。同時に、これまで取り組んできた新型コロナウイルス感染対策を続けて、安全に安心して学校生活が送れるようお願いします。

皆さん一人一人が、目標を持って、学校生活を送ってくれることを願っています。

ホームページアクセス数 145万

川間小学校ホームページのアクセス数が、1,450,000を超えました。

夏休み中も多くの皆様に閲覧していただき感謝申し上げます。

今日から登校が再開されましたので、更新を再開いたします。

今後もよろしくお願いいたします。

水難事故の防止について【お願い】

残暑お見舞い申し上げます。

短い期間ではありましたが、まもなく夏休みが終わり、来週より登校が再開されます。お子様達の元気な姿が見られることを、楽しみにしております。

さて、海や川遊びによる水の事故について、数度にわたり注意喚起をしてきたところですが、過日、千葉県内の高校生が海で溺れて亡くなる事故が発生しました。

つきましては、お子様に対して、次の3点について注意をするようにお話しくださいますようお願いします。

1 遊泳禁止区域、監視員やライフセーバーのいない海での遊泳は絶対しない。

2 海や河川、湖沼地、用水路等で防護柵がないなど危険な箇所へ絶対に立ち入らない。

3 台風や豪雨等による天候不良時(急な天候の悪化が予想される時を含む)や、台風等が過ぎ去った後においても、増水による河川の氾濫、高潮などの危険が予測されるため、危険箇所には近づかない。

 

保護者の皆様のご協力に感謝いたします

長期の臨時休業が明け、登校が再開されて2ヶ月が過ぎました。保護者の皆様のご協力により、明日より無事に夏休みに入ることができます。
しかし、コロナウイルスの感染は今なお拡大しており、今後も油断のできない状況は続きます。夏休み中も毎日の検温と「手洗い・マスク・くっつかない」の約束をしっかりと守り、交通事故に気をつけて生活できるようにご協力をお願いいたします。
2週間という短い期間ではありますが、健康に留意されて有意義な夏休みをお過ごしください。

【お願い】
 次の感染症関連の情報がありましたら、速やかにご連絡くださいますようお願いいたします。
 ①児童本人及びご家族の方が、感染症等の検査を受けた場合
 ②児童本人及びご家族の方の感染症の検査結果が判明した場合
 ③その他の感染力の強い病気に罹患した場合

 ※8月8日から18日までは、野田市教育委員会(☎04-7125-1111)へ