校長室から

家庭学習の充実について(お願い)

保護者様

紅葉の候、保護者の皆様には、日ごろより本校の教育活動に対しまして、深いご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

本日より、令和2年度後期がスタートしました。新型コロナウイルスの収束はまだ見えず、油断のできない状況が続いております。今後も、新しい生活様式が一人一人の子どもにしっかりと身につくように指導を続けるとともに、感染症対策をしっかりと行い安心して学校生活が送れる環境を維持してまいります。

さて、本校では、本年度の学校経営の重点目標のひとつに「確かな学力の育成」を掲げております。しかし、学校の長期休業等の影響により、授業時数の確保を優先したため、なかなか取り組めていませんでした。そこで、その具体的な手立てとして、家庭学習の充実への取り組みを、下記の通り進めていくこととしました。

つきましては、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 記

 1 目標学習時間

毎日、机に向かう習慣をつけることが大切です。宿題が終わったら、各学年の目標時間まで、「自主学習」に取り組みます。ただし、宿題を優先させてください。

1年生 20分/2年生 30分/3年生  40分/4年生 50分/5年生 60分/6年生  70分

 2 学習方法

本日、全児童に配布した「家庭学習ノート」に、自分で学習することを考えて1日1ページ学習します。(自主学習)

 3 学習内容

学校で学習した内容の復習を中心に、学習を進めます。「教科書やノートを使った復習」「漢字練習」「計算練習」「意味調べ」「調べ学習」等、別紙<家庭学習をはじめよう!>でご確認ください。

 4 支援方法

家庭学習ノートに学習した内容は、毎日校長が確認しますので、校長室までノートを届けてもらいます。

 5 お願い

家庭での学習習慣を身につけることを、初期の目標とします。お子様のやる気や自主的な取り組みを認めて、励ましていただきますようお願いします。学校と家庭が連携して、確かな学力の育成につなげていければと考えております。