2021年2月の記事一覧

大人気 縄跳び練習板

低学年児童は、休み時間になると、業務員さん手作りの縄跳び練習板前に行列を作ります!

練習板の上で練習すると、程よくバウンドするので跳びやすくなります。

今日も自分の番が来るのを並んで待つ子ども達がたくさんいました。

    

陶芸教室 作品が届きました!

金井さんの工房で焼いて頂いた、5・6年生の作品が届きました。

5年生はカップを、6年生はお皿と自分の夢を形にしたものを作りましたが、どれも個性豊かな素敵な作品となりました!!

  

         

 

任意のPCR検査結果のお知らせ

 日頃より本校教育活動にご支援、ご協力をいただき、ありがとうございます。この度の感染症患者の発生につきましては、たいへんご心配をおかけしました。 

 本日2月14日(日曜日)に、野田保健所より、PCR検査受検者全員の陰性が確認されたとの連絡を受けました。また、昨日、業者による校内の消毒を実施しいたしました。

 つきましては、明日2月15日(月曜日)は、通常通りの登校といたします。連絡事項はマチコミメールでご確認ください。 

 今後もご家庭におきまして、お子様の毎朝の検温と健康観察をお願いいたします。また発熱等の体調不良がある場合は、かかりつけの病院または保健所に連絡をしてください。

 今後とも新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。

校長 木村 ひろ子

 

2月 ZOOMによる全校集会(表彰)

2月10日、ZOOMで全校集会を行いました。今回は、表彰が主な内容です。

表彰を受けたのは次の児童です。

 

〇日本小学校バドミントンフェスティバルin熊谷(全国大会) 4年生以下男子シングルス第5位

 4年 宮下 桧 さん

〇健歯コンクール(良い歯の表彰)

 6年 浜野 瑛太 さん  程田 橙 さん

〇家庭科作品展 入選

 6年 中村 恒太 さん(Tシャツを利用したエコバッグ) 

    西川 千紗 さん(ウォールポケット)

〇夏休み絵画コンクール 入選

 1年 平山 唯史 さん

〇野田市水道ポスター展

 水道事業部管理者賞 4年 文屋 実夕 さん

 銀賞        3年 江村 愛梨 さん

 銀賞        6年 富岡 奈津 さん

 銅賞        1年 砂田 心夏 さん

 

 

実験で確かめる生命の神秘

5年生は今、理科で「人のたんじょう」について学習しています。

先週の金曜日、5年1組では、赤ちゃんがお母さんのお腹の中で成長する際、羊水はどんな働きをしているのかを学習しました。この単元の学習は、写真を見たりしながら知識として学ぶ、ということが多いのですが、より理解を深めるために、5年1組ではゆで卵とビニル袋を使った実験を行いました。

ゆで卵を空気だけが入ったビニル袋と、水を入れたビニル袋にそれぞれ入れて、揺らしたり、少し物にぶつけたりして、その違いを調べました。

実験結果から、子ども達は、羊水はクッションのような働きをしていて、赤ちゃんに与える衝撃を和らげるのではないかということに気付きました。羊水の働きそして生命の神秘が体感できる実験でした。