2021年12月の記事一覧
明日から冬休み!!
明日から冬休みということで、冬休み前全校集会を行いました。
全校集会では最初に表彰を行いました。
<ふれあいハートまつりポスター >
佳作 2年 砂田 心夏 さん
<ちびっこ野田検定(小学生向け)>
30問中24問以上の正解で ちびっこ博士認定 6年 遠山 航平 さん
その後、校長、生徒指導主任の宇田川先生が話をしました。みんなしっかり話を聞いていました。
全校集会の後は、お楽しみ会をしているクラスや学年、冬休みのしおりについて確認を行っているクラス、大掃除を行っているクラスと様々でしたが、どの教室からも、何となく冬休みに入る前のワクワク感が伝わってきました。
6年生は、SNSについて学習していました。しっかりSNSの怖さも知っておくことが大切ですね。
さて、10月以降、昨年度は実施できなかった様々な行事等を実施し、保護者の皆様にもお子様の様子を見ていただくことができて、少しほっとしています。今年度も残すところ3ヶ月となりましたが、何とかこのままコロナ感染が拡大することなく、無事に令和3年度を終えられることを心から願っています。
これまで様々なご理解・ご協力、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
1年生 伝承遊び
今日は、1年生の伝承遊びワークショップを行いました。
昔遊びの前に、アイスブレイクです。
先生の言葉に合わせてポーズを決めたり…
見つからないようにお地蔵さんに変身したりしました。
いよいよお手玉に挑戦です。まずは1このお手玉を投げてキャッチします。できるかな?
手の甲にのせることもできました。高く上げすぎないのがポイントです!
お手玉は、投げて遊ぶだけではありません。頭の上にのせて、バランスをとります。1個は簡単にできました。
まわったりジャンプしたりもできました。次はどうするのかな…
次は4個に挑戦です!お友達の頭の上にのせてみました。上手にできたね!
もっとたくさんのせられるかな?6個にも挑戦!
次はなんと、クラスの全員で1人のお友達の上にお手玉をのせました。チームワークが大切ですね!
お手玉には、こんなにいろいろな遊び方があることを学びました。
手作りけん玉にも取り組みました。紙コップ・新聞紙・アルミホイル・たこ糸・テープで簡単にできました。おうちでもぜひ作って遊んでみてください。
みんなとっても上手です! しっかり中に入れられましたね。
歌に合わせてリズムよくできました!
こままわしにも挑戦です!糸をまくのが難しい… 先生に教えてもらいました。
上手にまけたらいよいよ投げてみます!
投げ方も教えてもらいました!
対戦する人も…
一人で頑張る人も…みんな楽しくできましたね。
最後はいろいろな技を見せてもらいました。とても楽しい体験でした!
1月からはクラスでたくさん昔遊びに挑戦しましょう!
4年生 保健の学習
先週、4年生は養護の染谷先生、担任の先生と一緒に、男女の体の成長の違い(見えるところと見えないところ)について学習しました。
4年生は、少しずつ大人の体に近づき始める年齢ですから、そのことで不安になったり、友達をからかったりしないよう、保健でしっかり学習しました。
大人に近づく体の成長は、思春期に入ると少しずつ始まり、男女差だけでなく、個人差もあることも学びました。
これを機会に、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
6年生 北部中体験学習
今日、6年生の北部中学校体験学習がありました。
コロナ前は、七光台小の6年生と一緒に行っていましたが、昨年度から、密を避けるために別々に実施しています。北部中の生徒の皆さんには、2回に渡って会を開いていただき、ありがたく思います。
まず、生徒会の皆さんが司会進行役となり、開校式および学校紹介がありました。
オープニングはステージ上で、代表の生徒さんによる北中ソーランが披露され、北部小の子ども達は、中学生の迫力と力強い動きに釘付けとなっていました。
その後、学校行事や一日の生活の流れ、委員会活動、部活動の紹介などがあり、生徒会長さんの挨拶、そして2・3年生全員による祝いの手打ちが披露されました。
子ども達の両サイドにスタンバイした生徒の皆さんの息の合った大迫力の手打ちに、子ども達は圧倒されていました。
最後は、部活動見学。残念ながら雨のために、普段外で活動している部は、校舎の廊下や教室での活動となってしまいました。しかし、子ども達は興味津々で見学していました。飛び入りで、一緒に練習をさせてもらった児童もいました。約4ヶ月後には6年生も中学生となります。入学後、どの部に入部するのか、楽しみですね!
今日は、少しだけ、中学校の雰囲気を体験することができました。
1年生 わくわく理科教室
土曜授業の日、1年生は「わくわく理科教室・・・シャボン玉教室」をクラス毎に行いました。
清水高校の先生と8名の生徒さんが、必要な材料や道具を全部用意して持ってきてくださいました。
シャボン玉作りの前に、シャボン玉クイズを出していただきました。シャボン玉が割れにくい天気は、①晴れ②曇り③雨のどれか?という問題には、殆どの子ども達が①晴れと答えていましたが、③の雨と言う答えを聞いて驚いていました。また、シャボン玉は、何層になっている?という問題は、正解は3層なのですが、これまたびっくりでした。
シャボン玉は、砂糖、洗濯のり、台所用洗剤、水でできてしまうのですが、1年生でも簡単に計って
混ぜられるように、いろいろ工夫した用具を準備していただいたので、分量を間違えずにみんな上手にシャボン玉液ができました。
いよいよ外に出てシャボン玉を作ると、簡単に大きなシャボン玉やなが~いシャボン玉ができて、次々に空に舞い上がり、子ども達は大興奮!見ていた私も童心に返って興奮してしまいました。シャボン玉に太陽の光が当たって空高く上っていく様は、おとぎの国のようで本当にきれいでした。