学校の様子

2022年4月の記事一覧

4/21 歯科検診

    本日、歯科検診を実施しました。学校医の種村先生が来てくださり、検診を行いました。けやきルームで待ち、保健室に入る時にマスクをはずしての検診です。マスクをはずすと、感染症の感染リスクが増します。2~6年生は、勿論、1年生も無言で頑張りました。結果は、後日お知らせいたします。治療勧告があった場合は、速やかに医療機関の受診をお願いいたします。

4/20 陸上部の活動


 
 4.5.6年生の児童で構成されている「陸上部」が、本格的に始動しました。昨日の放課後は、校庭でアップを行い、高跳びや走り幅跳びの試し跳びをしました。6月の市内陸上大会に向けて、練習していきます。子どもたちが練習している校庭脇のプールには、つがいの鳥が来ていました。今日は、あいにくの天気でしたので、体育館で基礎トレーニングを行いました。
 

4/19 全国・学力学習状況調査&野田市学習到達度調査



  本日、6年生が全国学力学習調査、そして、4.5年生が野田市学習到達度調査を行いました。
  全国学力学習調査は、全国の小学校6年生と中学3年生が同日に同じ問題に取り組みます。今年は、理科が加わり、国語、算数、理科の3教科を実施しました。
  4、5年生は、国語と算数の野田市学習到達度調査を行いました。この調査は、野田市の調査です。廊下は静まり返り、どの子も真剣に取り組んでいました。

4/18 学区探検NO1 



  今日の4時間目、3年生が社会科の学習で学区探検をしました。西三ケ尾地区に出かけ、田や畑、林、家、神社などの様子を見てきました。ビニールハウスを見つけたり、畑に植えてある作物の様子などを見たりしてきました。気が付いたことをメモして学校に持ち帰り、発見したことを整理します。3年生にとっては、初めて学習する教科の社会科ですが、生活科で学んだことを生かしながら学習していきます。みんな元気に学校に帰校しました。

4/15 犯罪被害教室

 本日、1年生が「犯罪被害防止教室」に参加しました。野田警察生活安全課の方が来校し、犯罪から自分の身を守る方法を教えてくださいました。キーワードは、「いか・の・お・す・し」です。不審な人に会ったときは、「いかない。のらない。おおきなこえをだす。すぐにげる。しらせる。」ことがとても大切であることを教えていただきました。実際に大きな声で「たすけて!」と言う練習をしたり、ロールプレイをしたりしました。最後は、敬礼でお別れしました。「自分の命は自分で守る。」を合言葉に、安全に過ごしてほしいと思います。