学校の様子

2022年10月の記事一覧

10/17 カラフルやきそば



   6年生が、理科で学習した「水溶液の性質」の単元に合わせて、教科横断的な学習として家庭科の調理実習を行いました。調理実習では、紫キャベツから抽出した液体を試薬にして、中華そばのかん水に反応した麺の色の変化を観察しました。理科の水溶液の性質での学習の単元を学び、「水溶液の性質」が、「調理実習」を通して身近に感じられるように、家庭にあるもので色見本を作り、理科の学習の理解の定着を図りました。
 カレー+焼きそば=赤色、カレー+焼きそば+ソース=黄色、紫キャベツ+焼きそば=青、紫キャベツ+焼きそば+レモン=ピンクとなる実験をして、試食もしました。かんすいは、アルカリ性です。その性質を生かしての実験調理実習でした。6年生は、水溶液の性質から焼きそばの麺が色を変える不思議を体験しました。11月1日の給食では、色が変わる不思議なゼリーポンチが登場です。

10/14 おはなし給食6日目



「飛べ!ペガサス 坂本竜馬」
 作 古川 薫 
 おはなし給食6日目は、「飛べ!ペガサス 坂本竜馬」に出てくるりょうまのとりなべが主役です。この本は、幕末を生きた坂本竜馬の物語です。高学年向きの本ですが、読んだことがある低学年の友だちもいます。少し難しい話ですが、竜馬は、体力をつけるべく鳥鍋を食べようとし、身の回りの世話をしていた菊屋峰吉に鶏肉を買いに行かせた間に襲われ、一生を終えたと言われています。竜馬が愛したのが鳥の水炊きです。
 お昼の放送で本の紹介をしたのは、歴史の学習が始まる6年生の担任の吉岡先生です。特に、5.6年生が読んでくれたらいいなと思う本です。

10/13 おはなし給食5日目



「ぼくらはうまいもんフライヤーズ」
 作 岡田 よしたか 

 おはなし給食5日目は、「ぼくらはうまいもんフライヤーズ」に出てくる穴子のフライと、青のりたっぷりの鳥の唐揚げが主役です。この本は、油で揚げたフライたちが野球のチームになっていくお話です。登場人物は、みんな関西弁で話をしているところが、おすすめポイントです。声に出して読んでみるとリズムがあって、楽しくなります。
 今日、給食時の放送で本を紹介してくれたのは、2年生担任の坂野先生です。アイスクリームたちが、仲間に入りたくてフライになりたいとやってきました。フライにするのが難しいアイスたちは、仲間に入れたのでしょうか?低学年、中学年に読んでもらいたいおもしろい本です。

10/13 トントンくぎうち、コンコンビー玉



 図工室から、「トントントントン」と音がするので行って見ると、3.4年生が図工の作品作りをしていました。たくさんの小さなくぎを打ち、輪ゴムをかけてビー玉を転がして遊ぶ作品作りです。思い思いの絵を板に描き、金づちを使ってくぎを打っているところでした。どのテーブルからも「トントントン」と軽快な音が響いていました。誰もしゃべらず、どの子もくぎ打ちに集中していました。どんな作品ができるのか楽しみです。

10/12 未来 福にっこりプロジェクト 始動!



 未来にわたり、持続可能な福二小や福田地区にするため、本校では「未来 福にっこりプロジェクト」を立ちあげました。まず、「できることから始めよう」を合言葉に、ミツバチの蜜源が少なくなる11月に花が咲くようにとコスモスを正門わきに全校児童で植えました。遅く種を蒔くことで、丈の低い倒れにくいコスモスにしてみました。給食時の放送で、計画放送委員会の高学年が「未来 福にっこりプロジェクトのスタート」を全校児童に伝え、縦割りぐんぐん遊びの最後に行いました。
 福二小でできることのアイデア募集では、たくさんのアイデアが集まりました。「ミツバチが好きな菜の花をたくさんたくさん植える。花の種を取って蒔いてたくさん増やす。花を大切にする。雑草が生えているところの草を抜いて花を植える。花を育てていろいろなところに配る。などなど」さっそく、雑草だらけだった正門わきの斜面を使って花が咲くようにしていきます。子どもたちのアイデアを生かして実現していきたいと思います。
 

10/12 聖華保育園との交流


 
   今日、聖華保育園の年長の園児さんが、本校に見学に来ました。1年生はけやきルームで、先輩として学校のことについてクイズ形式で説明しました。そのあと、ペアになり学校中を案内しました。特別教室の体育館や図書室、そして、各学年の教室など、1年生はペアのお友だちに優しく説明し教えていました。聖華保育園の園児のみなさんは、しっかりと耳を傾け話をよく聞いていました。最後に、1年生から手作りの折り紙のプレゼントを渡しました。新型コロナウイルスの流行のため、ここ数年できなかった交流ができ、よい体験の機会となりました。

10/12 おはなし給食4日目



「男子弁当部 オレらの青空おむすび大作戦」
 作 イノウエミネコ
 絵 東野 さとる

 おはなし給食4日目は、「男子弁当部 オレらの青空おむすび大作戦」に出てくるおむすびが主役です。野田市のブランド米の黒酢米を炊いて握りました。一人二個です。農家さんが精魂込めて作ったつやつやのお米をおむすびにしました。おにぎりとネーミングしなかったのは、「お米と人をむすんでいる」意味を込めたからです。本の中にも、最高のお米をつかっておむすびを作っています。
 今日、給食時の放送で本の紹介をしてくれたのは、3.4年生担任の鈴木先生です。「男子弁当部 オレらの青空おむすび大作戦」は、高学年向きの本ですが、中学年でも読み応えのある本です。主人公のユウタは、週一回家に集まってお弁当をつくる「男子弁当部」を作っています。その中で、いろいろな出会いがありお弁当を作ります。未来を生きる子どもたちに読んでほしいシリーズの本です。

10/11 後期始業式 太鼓部を励ます会


   本日は、後期始業式でした。今年度、後半のスタートの日です。2年、4年、6年生の代表が後期の目標を発表しました。目標を決めてゴールを設定することは、大切です。特に、6年生にとっては、小学校生活残り半年となります。なりたい自分を具体的にイメージして、頑張ってほしいです。

   始業式のあとに太鼓部を励ます会を行いました。市内音楽会は、コロナ感染症の影響で中止が続き、10月19日に三年ぶりに開催されます。今年は、4~6年生が会場である野田ガスホール(旧野田市文化会館)へ行き、太鼓部創設当時に作られた「三ケ尾獅子太鼓」を披露します。練習の成果を発揮して来てほしいと、計画放送委員会が全校児童を代表してエールをおくりました。

    保護者の皆様、今年度の後半も職員一同、「笑顔の学校  福にっこり」を目指して頑張って参ります。変わらぬご支援ご協力をお願いいたします。

 

10/7 前期終業式



 本日、前期終業式を実施しました。4月6日の始業式より6か月たち、子どもたちも成長しました。今日の終業式では、最初に夏休みに取り組んだ研究や図画、ポスターなどの表彰を行いました。また、本日は前期の「あゆみ」を各学年で配付しました。「あゆみ」を家の人と一緒に確認して、後期の目標のヒントにしてほしいと思います。子どもたちは、クラスに帰ると担任より一人一人「あゆみ」を渡されました。無事、終業式を迎えることができたのも、保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。

10/6  図書館学校


 本日、1.2年生が「南図書館」の図書館学校に参加しました。まず、最初に図書館司書さんに読み聞かせをしていただきました。そして、図書館のことについて詳しく説明していただきました。特に本の借り方、返し方について教えていただきました。2年生は2度目の訪問、1年生は初めての訪問です。(※すでに個人で利用している子もいました。)南図書館には、学校の図書室にはない本もたくさん揃っていますので、どの子も読みたい本を見つけて何冊か借りてきました。図書カードも作成してもらい持ち帰っています。読み終わったら期限を守って、家庭で返却をします。公共の本ですから、大切に扱い責任持って返却できるよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。本は心の栄養です。家族みんながテレビやメディアを消して、本を読む時間を作るのもいいですね。読書の秋です。秋を満喫してください。明日は、前期終業式です。