学校の様子

2024年6月の記事一覧

4年生 音楽 ~合奏練習

 4年生の音楽では、にじいろコンサートでの発表に向けて全員で合奏の練習に取り組んでいました。「鉄腕アトム」の曲ですが、自分が訪れたときはパートごと・楽器ごとにそれぞれが一生懸命練習に取り組んでいました。

 本番まであと2週間ちょっとです。心を一つにして素敵な音色を響かせてくださいね。楽しみです!!

3年生 算数 ~資料の整理

 3年生の算数では、バラバラに記されている「けがをした場所と人数」を、正確に表に表すにはどのような工夫をすればよいのかを考えていました。予想では、シールを貼る、表に○をかく、線で結ぶ、「正」という漢字を使って数える、等の意見がたくさん出されました。いずれも、今までの生活での体験を振り返ったり、2年生の時の算数の学習を思い出したりして出されたもので、この時点ではどれも正解です。3年生は、自分の考えをはっきりと発表できる子がとても多く、いつも感心しています。

 この後、「より早くて、簡単で、正確にできるものはどれか」を、みんなで考えていきます。

1・2・5・6年生 プール開き

 今日は、今年度初の水泳学習が実施されました。待ちに待った「プール開き」です。

 校長の話、体育主任の話のあとに、簡単なおき「お清めの儀式」を行ってからスタートしました。模範泳法の見学(代表2名+家髙先生)、地獄の?シャワー、水慣れ(いろいろ)、流れるプール等を行いました。まさに絶好のプール日和で、子どもたちの笑顔がはじけていました。

 今日は、1・2・5・6年生が一緒にプールに入りましたが、5・6年生が初めて学校のプールに入る1年生の面倒をとてもよく見てくれました。楽しく、そして何よりも安全に!!これからも水泳指導を行っていきます。

おひさま学級 ~異学年全員交流 サンサンタイム

 おひさま学級で、学習する全員がけやきルームに集まり、異学年交流を実施しました。

 簡単な自己紹介の後、みんなでなかよく、交流ゲームを楽しみました。おひさま学級では、個別学習の他、何人かで実施するグループ学習、ソーシャルスキルトレーニングやコミュニケーション能力を高めるための交流学習など、児童の個性と実態に応じた指導を行っています。

1年生 算数 ~ひきざん ちがいはいくつ

 1年生がさんすうの学習でひきざんの学習に取り組んでいました。今は、お話を読んで(聴いて)場面を思い浮かべること、お話の内容をブロック(半具体物)に置きかえるとともに、場面から式を考える(ひきざんの場面であることを理解する)学習を行っています。

 前の時間までは、「のこりを求める場面」が、ひきざんの式で表せることを学習しました。今日は「数のちがいを求める場面」でも、ひきざんの式で表せることを学習しました。次の時間は「どちらがどれだけ多いかを求める場面」でも、ひきざんの式で表すことができることを学習します。