学校の様子

2016年6月の記事一覧

あったらいいなこんなプール(2年生)


 6月16日の5校時、2年生が図工の勉強をしているところへおじゃましました。みんな楽しそうに絵を描いていました。その日の課題(テーマ)は、「あったらいいな こんなプール」でした。
 私が、「プールに入ったまま、どこでもいける車があったらいいのになあ」とつぶやくと、みんなから、「水がこぼれちゃうじゃん。」と即、反応がかえってきました。「そうだね。」といって笑いなが2年生の教室を後にしました。

 下校時刻が近づいてきたころ、私が職員室で仕事をしていると、「校長先生、これ。」と2人の2年生が絵を手にしてやってきました。受け取って見て、私は思わず、にっこりしてしまいました。
 まおさんの作品
 なゆたさんの作品

 「水がこぼれちゃうじゃん」とみんなしてあんなに反対していたのに、その絵の中には、水の入ったすてきな車が描かれていたのです。子どもらしくて、かわいい絵でした。この車なら景色のいい場所へ行ってすきなだけ泳げますね。お天気も気にしなくてすみますね。
 そういえば、今日は、1~3年生の水泳の日だったのですが、雨のために残念ながらできませんでした。きっとがっかりしたことでしょう。金曜日(7月1日)は晴れるといいですね。 
 ♪ てるてるぼうず♪ を作って晴れることを願いましょうか・・・。

三ヶ尾子ども会花壇(その1)

 
 野田市内には、たくさんの子ども会があります。本校の学区にある子ども会は、「三ヶ尾子ども会」という名称です。本校の児童も何人か入会しています。
 今回は、野田市子ども会から、お花をいただきましたので、昇降口前の花壇を子ども会用にすることにしました。
  
 早速、業務員の根本さんに看板を作っていただくようお願いしたところ、こんなすてきなものを作ってくださっていました。
 →
 →
 →
 文字を白いペンキで塗っていただきました。とても美しい仕上がりです。
 
横に並べるとこんな感じです。さらに・・・。

花だんに差しこんで、文字がうかぶような装置にしていただきました。

子どもたちが出入りする昇降口の前の花壇に設置しました。お花を植える様子はまた次回にお知らせします。


【知っていますか? 福田第二小学校のはじまり】
 福田第二小学校の学区は、もともと上三ヶ尾、西三ヶ尾、下三ヶ尾の地域でした。(現在は、小規模特認校制度を導入しているため、野田市全域を学区として見なしています。)
 明治7年、下三ヶ尾にある普門寺に「三尾(さんび)小学校」という名で開かれたのが初めです。明治14年西三ヶ尾正覚寺にうつり、明治20年「三尾尋常小学校」と名をかえました。

 この額は、福田第二小学校が「三尾小学校」という名前だったころに校舎にかかげられていた看板です。木製で大変重厚な感じがします。本校の宝物です。今は、職員玄関に飾られています。学校においでになったときは、是非ご覧ください。

俳句っておもしろい(3年生)


 今、3年生は国語で、俳句の勉強をしています。廊下に掲示されていた力作をご紹介しましょう。
  
竜希さんの作品                   凛さんの作品
   
パトリックさんの作品                 夢斗さんの作品
  
珠梨亜さんの作品                  千咲さんの作品
  
洋行さんの作品                    彩音さんの作品

怜央さんの作品

 どの作品もすてきです。子どもたちの思いや願い、経験などがうまく表現されています。
読んでいて、思わず笑みをうかべてしまいそうな句もありました。なんだか心がほっとする作品ばかりです。子どもの感性ってすばらしいです。

つばめ(その2)


  4月27日、「今年もつばめがやってきた」の記事をお知らせをしましたが、覚えていらっしゃいますか?

 昨日(6月22日)、音楽室の廊下側の軒下に、つばめの巣の中にいる親つばめを発見しました。窓をあけてのぞいても飛んでいかないところをみると、巣の中にはたまごがあり、親つばめはそれを守っているのかもしれません。
 巣から小さい頭をのぞかせて、えさをおねだりする赤ちゃんつばめに会えるのも、もうすぐかもしれません。楽しみです。

読み聞かせ(5・6年生)

 久しぶりに読み聞かせの取材にいきました。今日は、5年生・6年生のための読み聞かせの日です。

【森さんのコーナー】
  「ピーナッツ なんきんまめ らっかせい」を読んでもらっています。 

*ピーナッツ なんきんまめ らっかせい     こうや すすむ著  福音館  

*ばあちゃんのなつやすみ     梅田 俊作  岩崎書店

*ももたろう  松井 直  福音館

【竹田さんのコーナー】
 



*タツノオトシゴ  長田真作  PHP
 
「まほうのコップ」を読んでもらっています。

*まほうのコップ  長谷川摂子 福音館
 
「ライオン1頭」の表紙         ゴリラ2頭


キリン3頭
*ライオン1頭  ケイティ・コットン

【礒野さんのコーナー】
 

 
「かっぱのすもう」を読んでもらっています。

*かっばのすもう  小沢正・太田大八  教育画劇

*あめのひ ユリー・シュルヴィッツ  福音館

*かじかびょうぶ  川崎大治  童心社

プール開き


 6月20日、晴天のもと、プール開きをしました。いよいよ福田第二小学校にも夏がやってきました。

 計画委員会が進行係をつとめました。

5年のしょうたさんが始めのことばをいいました。

みんなしっかりお話を聞いています。
 
日差しが強く、暑かったのですが、低学年も、高学年もいい姿勢です。すばらしいですね。

さあ、準備体操が始まりました。
 
 足がつったりしないように、しっかりやっておきましょう。

次は、シャワーです。子どもたちは、このシャワーのことを ”地獄のシャワー” と読んでいるようです。水が冷たいからだそうです。「でも時々あったかい水?が出ることもあるよ。」とある子が言っていました。6年生は1年生にシャワーの浴び方を教えながら、自分もシャワーをあびます。

いよいよプールの中に入ります。が、その前に自分の体に水をかけて、プールの水の冷たさに慣れます。

次にお互いの背中に水をかけあいっこします。水になれたところで・・・本当に入水。

 入水するときは、必ずバディー(2人組み)をくみます。水からあがったときも、バディーを確認します。全員の無事を確認するためです。本校の上級生は下級生の面倒をほんとうによく見てくれます。

全児童が連なって、プールの中をおなじ方向に動き始めました。プールはやがて流れるプールに変わります。
 
1年生は6年生におんぶしてもらってうれしそうです。流れる水におされて、自然に流されていきます。


流れるプールが終わって、今度はプールの中央に全員が並びました。何が始まるのでしょう。

 
全員が同じ方向を向いて歩き出しました。 笛の合図がなると、全員が反対方向に向いてまた歩き出します。これを何度もくりかえすと、水が左右にゆれて大きな波ができます。波に乗って遊ぶのも子どもたちの大好きな遊びです。
 
6年生による模範水泳です。樹(いつき)さんはバタフライ、流星さんはクロール、武弥(たつや)さんは平泳ぎを見せてくれました。


水泳学習の最後は、口をゆすいで、目をあらって、地獄?のシャワーを浴びて終了です。このときも、6年生が1年生に洗い方をやさしく教えていました。

無事にプール開きは終わりました。今年の水泳学習も先生方の指示をしっかり聞いて、みんなで安全で楽しい学習にしましょう。

かくれているのは、何?

 6月17日(金)、子どもたちの下校を見送っていると、ある保護者の方が校庭にある樹木を指さしながら、「見て、見て。」と私に声をかけてくれました。指をさされたその先を見ると・・・・。



 さて、この画像の中に、ある生き物がかくれています。それは何でしょう?わかりますか?
わかった人は、いつものように、校長室入り口の箱に答えを書いていれてくださいね。

ヒント:2年生の教室の前にある木

地域の方からプルタブ届く


 6月16日の朝、学校に電話がありました。
 「西三ヶ尾の山田ですが、学校でプルタブを集めていると聞いたので、うちで集めたものを届けにいっていいですか?」
 夕方、学校まで持ってきてくださいました。

ずっしりとしていたので、何キロあるのかしら?と思い、量ってみると、5.1㎏もありました。

白い大きな袋の中にはこんなにたくさんのプルタブが入っていました。聞いたところによると、ご近所のお知り合いの方にも福田第二小学校がプルタブと集めていることをお話してくださったそうです。そのお知り合いの方が集めてくださった分も入っているとのことでした。
ご協力いただきましてありがとうございました。
みなさんのお宅でもプルタブがありましたら、下記の連絡先までお知らせください。学校のほうからうかがいます。または、資源回収日(第2木曜日)に学校の職員が回収場所にうかがいますので、そこへ他の資源といっしょにお持ちいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

【連絡先】
野田市立福田第二小学校
所在地:野田市西三ヶ尾998番地
電 話:04-7138ー0355

クラブ活動(1) その2

 では、写真・イラストクラブのメンバーが撮った傑作の一部をごらんにいれましょう。
 
5年 まなとさんの作品  タイトル「だんご虫、成人に向けてだっぴする」

毛虫。何の幼虫かな? 4年 ゆうたろうさんの作品 タイトル「ダースモール」
   
これはなんだろう?くも? ありの大群だそうです。
4年 かずとさんの作品 タイトル「アリのブラックホール」   

これもありです。わかりますか?  
6年 やすたかさんの作品  タイトル「なぜ こんなにいる?」

6年 たつやさんの作品  タイトル「旅立ち」

あじさいの蜜をすっているのでしょうか?
5年 しょうたさんの作品  タイトル「みつばちブンブン」

4年 このかさんの作品 タイトル「金魚そうのミツをすうミツバチ」
とても色がきれいです。ズームをうまくつかいましたね。

 
自分の手をうまく使って、特撮です。小人になってしまったしょうたくんです。
5年 りみさんの作品 タイトル「しょうちゃんとトリック」




 
きゃあ、助けて~。 ひとつかみにされてしまいました。

僕の手の上にどうぞ。おやゆび姫ちゃん。
どの写真も、子どもらしさにあふれた作品になりましたね。大人が撮るものとは、やっぱりちがいます。子どもの感性ってすばらしい!!

クラブ活動(1)

 今日(6月16日)の6校時は、クラブ活動の時間でした。4年生から6年生の児童が、自分の好きなクラブに所属し活動します。
 今日は、「写真・イラストクラブ」の活動を紹介します。

デジタルカメラを手にし、地面にいる何かを撮っています。今日のテーマは、「いきもの」だそうです。

コンクリートにひざまづき、両腕で体を支えてカメラをのぞき込んでいます。
 
事務室前にある池のこいや金魚をとっていたのでした。


お互いにとりあいっこをしました。
 
掲揚台の上にのって、何かをねらっていますよ。その様子をとっている女の子が2人。


突然、私のカメラのまえに現れたかずと君です。 こんな写真もおもしろいですね、みんな楽しそうに活動していました。どんな傑作が撮れたのでしょう。それは明日のお楽しみ。