お知らせ

中央小学校からのお知らせ

今日の運動会練習

令和5年5月17日(水)、今日は朝から気温が高く、熱い一日でしたが、子ども達は元気に運動会練習に取り組んでいました。
途中で水分補給をこまめにとるなど、体調を確認しながら練習を行いました。
3年生のレク走の練習です。
じゃんけんカードを引いた後、勝ち、負け、あいこの3つのコースに分かれてゴールを目指します。


勝ちは短縮コースです。
あいこは、トラックに沿って走る大回りコースです。
負けは、なわとびを3回跳んでから大回りコースを走ります。


じゃんけんの勝ち負けが、大きくかかわってきます。
4時間目は、2,3,5年生が合同で大玉送りの練習をしていました。
昨日は、1,4,6年生が練習していましたが、2,3,5年生も上手に送っていました。


一度も落とさずスムーズに最後まで送っていました。


2回とも紅組が勝ったようですが、白組の子ども達は勝った紅組にしっかり拍手をしてあげる姿が見られ、とても立派でした。
本番も良い勝負となりそうです。
5時間目は、1年生が徒競走の練習をしていました。
まっすぐゴールを目指して走っていました。


あきらめずに最後まで走りきる姿は立派です。


明日も気温が高くなるとのことです。水分をしっかり補給してください。
水分を多めに用意してください。

3年生市内めぐり

令和5年5月16日(火)、3年生が市内めぐりに出かけました。


今年度は、お弁当を持って1日かけて市内各所をめぐりました。

川に囲まれた広い土地をぐるっと1周してきました。
はじめに向かったのは、「こうのとりの里」です。
そこまでの道のりでは、江戸川沿いに広がる今上の水田の様子やメグミルク工場のある南部工業団地の様子を車窓から見学しました。
こうのとりの里では飼育員さんから説明を受けながら見学をすることができました。


野田市のシンボルである「こうのとり」を初めて見た児童もたくさんいました。


次は、関宿城博物館に向かいます。
道中では、関宿の酪農の様子やキャベツなどの野菜作りの様子が車窓から見られました。
関宿城博物館では2グループに分かれ、館内の見学と昼食をとりました。

館内の見学でも、学芸員さんが詳しく説明してくれました。


朝早くから準備してくれたお弁当もおいしくいただきました。


午後は、野田市役所に向かいます。
道中では、関宿体育館や大きな道路である国号16号の様子が見られました。
市役所では、教育委員会の方が1階と8階を案内してくれました。


天気も良く、8階からの景色はとてもきれいでした。
また、市議会議場も見学させていただきました。


野田市の土地の様子や町の様子を実際に見ることができ、大変有意義な時間となったと思います。
これからの学習に生かしていってほしいと思います。

 

運動会練習

令和5年5月16日(火)、今日は天候がよく、多くの学年が校庭で運動会練習を行っていました。
1・4・6年生が合同で大玉送りの練習をしています。


今年度は午前中の前半を1・4・6年生で実施し、午前中の後半を2・3・5年生で実施します。
その前半の最後の競技が合同での大玉送りになります。
大玉を上手に後ろに送ります。


落としてしまったら、落ちた場所から上げ直します。

列の最後までいったら、6年生の代表者が大玉を転がして台の上に置いたらゴールです。


初めての実施でしたが、1年生も上手に送っていました。
昼休みには、高学年リレーの代表者が練習をしていました。
チームに分かれて、バトンパスの練習をしていました。


高学年のリレーは、バトンパスが重要となります。
スムーズにバトンが渡ると、一気に差がつきます。
渡す人の掛け声に合わせて、もらう人が手をしっかりと出します。


後ろを見ないで、スピードに乗ってバトンをもらえるようこれからも練習が必要です。
紅白対抗リレーは、全体で行う午後の最後の種目です。
全校児童が見守る中、きれいにバトンがつながるようこれからも練習をがんばってくださいね。

雨の昼休み

令和5年5月15日(月)、今日は朝から雨が降り、ロング昼休みは外での活動ができませんでした。
子ども達は、きちんとルールを守り校舎内で安全に過ごしていました。
低学年の教室を見てみると、教室で粘土遊びやお絵かきをしている子が多かったです。


また、低学年図書室である「もりのほんだな」で読書をする子ども達もたくさんいました。


毎日、業間休みと昼休みには、図書ボランティアさんが常駐してくれており、子ども達を見守ってくれています。


本当にありがとうございます。
中学年・高学年では、クロームブックを使用している子がいます。
使用のルールを守りながら、活用しているようです。


「らっこたん」というアプリでタイピング練習に取り組んでいます。


お絵かきソフトで、作品を作っているお友達もいました。


「Eライブラリ」という野田市で契約している学習ソフトで、問題を解いているお友達もいました。


高学年図書室に向かう子ども達もたくさんいました。
今日は長い昼休みであったため、じっくり借りる本を選んでいるようです。


「物語のとびら」の教室では、すごろくゲームを楽しむグループがいました。


畳の上でゲームができ、くつろげます。
図書室に遊びに行こうとする子ども達が増えてきたようで、とてもうれしいです。


遊びに行く感覚で図書室に来室し、本に触れていってほしいと思います。

引き渡し避難訓練

令和5年5月13日(土)、引き渡し避難訓練を実施しました。
引き渡し訓練の前に、PTA奉仕作業を予定していたのですが、ちょうど出席をとっているころから雨が降り出し、体育館で待機してもらいました。
結局雨は止まず、今回のPTA奉仕作業は実施できませんでしたが、たくさんの保護者の方々に来ていただき、大変うれしく思いました。


とても協力的な保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。
引き渡し訓練は開始直前に雨が止み、予定通り行うことができました。
先生の指示に従って、静かに避難しています。


1年生も素早く行動することができました。


避難後も静かに先生からの話を聞いていました。


保護者の方々も素早く、お子さんの学級前に並んで待機していただきました。


兄弟姉妹のいる児童は、一番下の子の学級に移動し、引き渡しが開始されました。


保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに引き渡しを行うことができました。


野田市では、児童が学校にいる時に震度5強以上の地震が発生した場合、原則引き渡しをお願いすることになっております。
非常時には、本日の訓練を生かして迅速に対応していきたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。

教育史料館

令和5年5月12日(金)、教育資料館に千葉県生涯大学校東葛飾学園の方々が視察に来られました。
教育史料館長でもある草刈校長先生が、展示物について説明をしながら見学していただきました。


中央小学校の歴史は、150年前に愛光小学校から始まります。その後、野田学校、茂木小学校など改称を経て、現在の野田市立中央小学校になりました。
当時使用していた史料が大切に保管されています。


明治時代の修学旅行や大正時代の林間学校の様子も分かる資料が残されており、興味深く見学していました。
次に、昭和3年と7年に建てられ現存する3年館と7年館を見学しました。


3年館1階にある旧校長室には、明治天皇の御真影と教育勅語がおさめられていた奉安殿が今も当時のまま残されています。


7年館の階段は末端でカールした階段手摺の装飾が、とても凝ったデザインとなっています。校舎の正面玄関上にはデンティル(歯形装飾)が施され、その中心に校章を配した装飾が施されています。


今年度創立151年目を迎える本校の歴史の重さを改めて感じました。
保護者の皆様、地域の方々で、まだ教育史料館をご覧になっていない方は、ぜひ一度、足をお運びください。

 

運動会練習

令和5年5月12日(金)、体育館で2年生が、裏校庭で6年生が運動会練習を行っていました。
2年生は、当日全校児童で踊る「のんちゃん音頭」を練習していました。


大きく腕を振るなど体全体を使って踊っていました。


「のんちゃーん」の掛け声も元気よく行っていました。


6年生は、レク走の練習をしていました。
今日は並び方と競技内容の説明、確認を行いました。


6年生は外国語で学習している英語でのやり取りを途中におり交ぜていろいろな国に旅行に行きます。
向かう国に関連した課題をクリアして、ゴールを目指します。


様々な課題が用意され、子ども達は楽しそうに説明を聞いていました。

昼休みの高学年図書室

令和5年5月11日(木)、今日から図書室で本の貸し出しが開始されました。


高学年図書室では、たくさんの児童が本を借りるために並んでいました。


校長先生も並んでいました。


図書委員会の子ども達は、手際よく貸出作業を行っていました。


コロナ禍では閉鎖中だった「物語のとびら」の部屋も、今日から開放されました。
たたみの上でくつろぎながら本を読むことができます。


図書ボランティアの「もりのほんだな」さんが作った装飾物が部屋の周りに飾られ。本の世界に入り込んだような感じです。


子ども達にとって、とても居心地のよい部屋となるのではないでしょうか。


たくさんの子ども達に本に触れる機会をもってほしいです。
この数日、3年生の子ども達が来室し、本を読む姿がたくさん見られます。
他学年の児童も、ぜひ足を運んでみてください。

 

1年生防犯教室

令和5年5月11日(木)の下校前に1年生防犯教室が行われました。
野田警察署生活安全課の職員から、防犯についてのお話がありました。


もし、自分が不審な人から声をかけられたらどうすればよいか、「いか・の・お・す・し」についてわかりやすく教えてくれました。
「いか」…知らない人にはついて「いか」ない。


「の」…知らない人の車には「の」らない。
「お」…あぶないと思ったときに「お」おごえをだす。


「す」…あぶないと思ったら「す」ぐにげる。
「し」…すぐに大人に「し」らせる。

「お」の大声を出す練習では、みんなで大きな声で「助けて~。」と助けを呼ぶことができました。
最後に、警察官より敬礼の仕方を教えてもらい、みんなでそろえて敬礼をして終わりました。

今日教えてもらった「いか・の・お・す・し」を忘れずに、登下校中も含めて、安全に生活していってほしいと思います。

6年租税教室

令和5年5月10日(水)、柏税務署の職員をお招きして、6年生が租税教室を行いました。


納税教室では、みんなが納めている税金で私たちの安全な暮らしが成り立っていることを学びました。
最初に、動画を視聴し、税金がない世界ではどんな不都合があるのか、税金で安全が保たれていることを再確認しました。


続いて、社会にはどんな税金があるのか、どのような使われ方をしているのか説明がありました。


税金があるからこそ。私たちは安全に生活を送ることができていることを改めて感じ取っている様子でした。
最後に、実際の1億円と同じ大きさ、重さの札束を持つ体験を行いました。
税金の重要性を感じるとともに、公共の施設やサービスについて、考えるきっかけとなりました。社会の学習で、さらに深めていきたいと思います。

大型連休明けの子ども達

令和5年5月8日(月)、大型連休も明け、子ども達の元気な姿が学校に戻ってきました。
朝は生憎の雨模様でしたが、昼前から日光も出てきて、昼休みは外で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。
低学年児童が表校庭の遊具を使って遊んでいます。


体全体を使っての遊具遊びは体づくりに効果的です。


裏校庭では、ドッジボールや鬼ごっこをしている子ども達がたくさんいました。


タイヤ跳びや平均台の遊具で遊ぶお友達もいました。


図書室で本を読んでいる児童もいます。


物語や図鑑など、興味をもった本を見つけ、本の世界に浸っていました。


3年生は、今年度から3年館3階の高学年図書室を利用します。
高学年図書室にも、読み応えのある本がたくさんあります。
ぜひ、定期的に借りて、本に親しんでいってください。

 

1年生を迎える会

令和5年5月2日(火)、1年生を迎える会を体育館で行いました。
4年ぶりに全校が体育館に集まって開催することができました。
1年生は6年生と手をつないで入場しました。


6年生が1年生の名前を呼び、1年生は大きな声で返事をして入場します。


最初に全校ゲームを行いました。
5,6年生の児童会役員が考えた〇×クイズを楽しみました。


次は、先生クイズです。
顔を隠した3人の先生の中から、1年3組担任の須藤先生を当てます。


意外と難しいようで、正解した児童は少なかったです。
2問目は、顔を隠した3人の先生の中から、校長先生を当てます。


こちらもなかなか難しく、盛り上がりました。
続いて、各学年から1年生へプレゼントを渡しました。
2年生は、昨年育てたアサガオの種をプレゼントしました。


3年生は、クマの素敵な招待状を先日プレゼントしました。今日、1年生は首にかけて参加してくれました。


4年生は、手作りの「ぴょんぴょんがえる」をプレゼントしました。


5年生は、これから中央小学校でたくさんの本に出会うことを願って、しおりをプレゼントしました。


プレゼントのお礼として、1年生は呼びかけと歌を披露しました。
しっかりと大きな声で呼びかけることができました。


楽しそうに体を揺らしながら歌っていました。


最後に校長先生から、2~6年生のやさしくあたたかい思いが伝わる1年生を迎える会であったこと、1年生の発表もとても立派だったとお話がありました。

明日から大型連休となります。安全に気を付けてお過ごしください。

 

5月の全校朝会

令和5年5月1日(月)、5月の全校朝会を体育館で行いました。
朝の会の中で歌っている今月の歌を、体育館に来たクラスから歌っていました。
会が始まる前には、全校の歌声が響いており、気持ちよく全校朝会をスタートすることができました。
会の最初には、全校で校歌斉唱を行いました。


次に、校長先生から以下のような話がありました。


「おはようございます。
新しい学年になってから、あっという間に1か月が過ぎました。
今日からまた5月がスタートしますね。
いよいよ本格的に学校が動き出しますね。
朝、元気な皆さんの姿を見ることができて本当に幸せだなと感じています。
世界には学校で勉強できない子どもたちが1億2千万人以上いるといわれています。
皆さんも知っているように、生活していくために働き、学校に行けなかったり、戦争があって安全に学校に行くことができない人も残念ながらたくさんいます。
友達から「何のために学校に行くの」と質問されたとき皆さんは、どう答えますか。
読んだり書いたりすることができることを識字率(しきじりつ)といいますが、日本は100パーセント近いんです。世界は86パーセントです。
さて、では実際に読んでみましょうか。「がっこう」読めますね。
[Bahaya masuku]
インドネシア語で「入るな危険」「バハイヤ マッス」
地雷の埋まっているような危険な場所に貼ってある看板が読めなかったらどうですか。
病院に行きたいがバスの表示が読めないため病院に着けない。こともありますね。
学校は生きていくために必要なことを身に着けている場所と校長先生は考えています。
・お友達や先生と遊んだり、勉強することが楽しいので学校に行きます。
・将来自分がなりたい仕事に就けるようにたくさんの知識を身に付けます。
・とにかくできることを増やしたいと思います。
日本は友達と一緒に、文字を読んだり書いたりすることができる幸せを感じてほしいと思います。
最後に学校に、登校したら、元気よく大きな声で友達や先生に「おはようございます」と挨拶をしてくださいね。そして、机の整理整頓や身の回りをきれいにして学習がはかどるようにしていきましよう。みんなのために積極的に働いている仲間を見たら「ありがとうございます」とお礼を言えたらいいですね。新しい学年になってから、学校を1日も休んでいない人、手を挙げてみてください。
素晴らしいですね。みんなで拍手してあげましょう。手を下ろしてください。」


続いて、生活委員会から今年度の取り組みである「あいさつスター育成プロジェクト」について説明がありました。


この取り組みは、児童がよいあいさつとはどのようなあいさつか理解し、実行しようとする態度を養うこと、よりよいあいさつをしたいという思いを芽生えさせることを目的に生活委員会が中心となって行う活動です。
この活動を通して、気持ちよいあいさつができる児童が増えていってほしいと思います。

 

1年生を迎える会の招待状

令和5年4月28日(金)、3年生が作成した「1年生を迎える会」の招待状を1年生に渡しに行きました。


3年生から招待状をもらい、うれしそうな表情で、すぐに首にかけているお友達もいました。


クマの顔が描かれたたペンダント型のかわいい招待状です。


中には、1年生に向けたコメントが書かれていました。


5月2日(火)に行われる「1年生を迎える会」では、在校生みんなで1年生をあたたかく迎えたいと思います。

3年生が外国語活動を行っていました。
3年生からは週1時間、外国語活動の学習があります。
担任の先生とALTのグレース先生が教えてくれます。
今日は、英語での自己紹介を学んでいました。


グレース先生の発音を真似しながら、自分の名前をみんなに言っていました。
自己紹介を終えると、クラスのみんなから「Good Job!」と称えられていました。


外国語を使って、楽しく表現できるようにしていきたいと思います。

 

1・2年生学校探検

令和5年4月27日(木)、1・2年生が学校探検を行いました。
2年生と1年生でグループになり、学校の中を探検します。
中央小学校はとても大きな学校ですが、2年生が入学して間もない1年生を上手に案内していました。
1年生と手をつないで、安全に歩いています。


また、どの校舎にどんな教室があるのか、説明しながら探検していました。
校長室や職員室にも入りました。


体育館もとても広いです。2階ギャラリーにも上がりました。


お兄さん、お姉さんたちが、学習している様子も廊下から見ました。


3階の窓からの景色もきれいでした。
1年生も2年生の言うことをよく聞いて、仲良く回っていました。
1年生にとっても、2年生にとっても、充実した時間となりました。

 

学習参観、PTA総会、学級懇談会

令和5年4月22日(土)、学習参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。
学習参観は、これまで、参観の人数を制限したり、廊下からの参観をお願いしたりしながら実施してきましたが、今年度は人数制限を設けず、教室内に入って学習の様子を見ていただきました。


子ども達も保護者の方が見に来てくれることがうれしいようで、張りきって学習に臨んでいました。
土曜日ということもあり、夫婦で参観されている方も多く、たくさんの方に学校での様子を見ていただく機会となりました。


また、参観後のPTA総会に多数の保護者の方が出席していただきました。ありがとうございました。


4年ぶりの対面でのPTA総会の実施でしたが、滞りなく議事が進行されました。ご協力ありがとうございました。
新旧役員の紹介、職員の紹介もたくさんの保護者の前で行うことができ、職員も喜んでおりました。


PTA総会後は、各教室で学級懇談会を行いました。
懇談会の中で、PTA役員決めを行いましたが、こちらも4年ぶりの対面での実施でした。
令和4年度のクラス長さんが進行役となり、事前のアンケートをもとに役員を決定していきました。


令和5年度のPTA役員としての活動、よろしくお願いいたします。
短い時間でしたが、学級担任より学年・学級経営について話をさせていただきました。
各学年の発達段階を考慮しながら、身につけさせたい力を明確にし、学習指導や生活指導を学年職員で協力しながら行っていきたいと思います。
令和5年度もよろしくお願いいたします。

 

学校行事に向けてがんばっています

令和5年4月20日(木)、校庭では2年生が学年体育を行っていました。
来月行われる運動会に向けて、50m走の計測やリレー選手の選考を行っていました。


1年生の時と比べると、体も大きくなり、力強い走りをしていました。
1年での成長を感じます。
授業の最後には、タイヤ跳びを行いました。

1年時の体育の授業で跳び箱遊びを行ったことで、タイヤを軽やかに跳び越える子が多く見られました。
次に体育館をのぞくと、「1年生を迎える会」に向けて、1年生が学年発表の練習をしていました。


代表児童の呼びかけと歌を発表します。


大きな声でゆっくりと呼びかけていました。


お兄さん、お姉さんの前でもしっかり発表できるよう、練習をがんばってくださいね。

3年枝豆栽培

令和5年4月20日(木)、3年生が渡辺農事の上條さんを講師としてお招きし、枝豆栽培についての特別授業を行いました。


3年生は総合的な学習の時間を使って枝豆を育てます。今回は、枝豆を育てる最初の工程である種まきについて学習しました。


種まき後も、様々なお世話をしなければ大きく育ちません。
上手に育てるためにお世話しなければならないポイントも教わりました。
毎日の水やりや害虫駆除など大変ですが、がんばってほしいと思います。
次に、実際に種まきをしました。種まきにもポイントがあり、種の割れ目を下にしてまくと良いとのことで、割れ目を確認しながら作業を進めていました。


無事に芽が出て、大きく育ち、たくさんの実がつくのがとても楽しみです。
講師の上條さん、わかりやすい説明ありがとうございました。
今後、上條さんは枝豆を収穫できるまで定期的に来てくれて、育て方のポイントを教えてくれることになっております。

3年リコーダー講習会

令和5年4月19日(水)、3年生がリコーダー講習会を行いました。


3年生から音楽の授業で、ソプラノリコーダーの学習を行います。
初めてリコーダーに触れるため、講師の先生をお招きして、リコーダーの持ち方や吹き方を教わりました。
講師の先生の見本の演奏では、2本のリコーダーで演奏し、子ども達は驚いて見ていました。


講師の先生からは、上手に演奏するためのポイントをいくつか教えてもらいました。
まずは、良い姿勢が大切です。
次に穴をしっかりとふさぐことが大切です。
音が漏れないようにしっかりと指で押さえて吹くことができました。
さらに、息の吹き方が大切です。
大きなシャボン玉を作る時のように優しく息を吹きます。
ポイントに気を付け、「ソ・ラ・シ」の3つの音をきれいに吹けるようになると、最後はみんなで「メリーさんのひつじ」の曲を演奏しました。


1時間の講演会でしたが、リコーダーの基礎をしっかり身に付けました。
次回からの音楽の学習が楽しみですね。

1年生の給食が始まりました

令和5年4月18日(火)、今日から1年生の給食が始まりました。
給食前の手洗いを丁寧に行い、ランチョンマットを敷く等、手順よく準備を進めていました。
担任の先生から、給食当番の仕方について説明がありました。


教わったやり方で、配膳作業を上手に行っていました。


サラダやスープも上手に盛りつけていました。
今日のメニューは、コッペパン、しろざかなフライ、マカロニごまサラダ、アスパラガスのスープ、いちごジャム、牛乳でした。
みんな、おいしそうに食べていました。残さず食べている子も多くおり、今後も好き嫌いなく食べていってほしいと思います。

授業では、教科書や算数セットを使った学習も始まりました。

担任の先生の話をよく聞いて活動しています。
5月2日(火)に予定している1年生を迎える会で発表する歌の練習をしているクラスもありました。


楽しそうに体を動かしながら歌っていました。