中央小学校からのお知らせ
5月7日
連休中は、大きな事故もなく安全に過ごすことができました。ありがとうございました。
今日から登校が再開し、各学年で運動会練習が始まりました。
3・4年生は、早速「ソーラン節」の練習をしていました。
1・2年生は、並び方や走る順番などの確認をしていました。
5・6年生は、表現活動の練習をしていました。
5月2日
1年生を迎える会を行いました。
6年生が名前を呼ぶと、みなさん大きな声で返事をして入場できました。立派です!
全校ゲーム「中央小クイズ」で盛り上がりました。何問正解しましたか?
各学年から1年生へプレゼントが贈られました。
1年生は、お礼の言葉と歌(1年生になったよ)を発表しました。心温まる楽しい会でした。
明日からは、ゴールデンウイーク後半の4連休となります。事故に気をつけて、楽しい休日をお過ごしください。
5月1日
5月の全校朝会を行いました。中央小では、体育館に入場した学級から今月の歌(つばさをください)を歌い始めます。全校児童が集まるころには、きれいな歌声が響き渡ります。
私からは、「感謝の気持ちを込めてあいさつをしよう」「運動会の練習を頑張ろう」の2つのお話をしました。どの学年も、話を聞く態度が立派です。
1・2年生で「学校探検」を行いました。2年生が1年生を連れて、校舎内のいろいろな教室を案内してくれました。
4月30日
1年生の算数「なかまづくりとかず」では、ブロックを使って8はいくつといくつになるかを考えていました。
2年生の国語では、「さかな」という詩を覚えて、みんなの前で楽しく発表をしていました。
3年生の算数では、同じ数ずつ分けるときに一人分はいくつになるのか(割り算)を考えていました。
6年生の算数では、文字x(エックス)やy(ワイ)を使って、数量やその関係を式を使って表す学習に入りました。
4年生の算数「グラフや表を使って考えよう」では、折れ線グラフの特徴や読み取り方を考えていました。
4月27日
本年度1回目の「土曜授業」です。本年度は、5回の実施を予定しております。(次回は5月11日です。)
土曜授業は振替休日がありません。4月30日は特別日課13時55分下校です。
今年初めての学習参観には、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございます。
学習参観後に行われたPTA総会にも、多くの皆様にご出席ただきました。旧役員の皆様、中央小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよゴールデンウイークです。楽しい予定もたくさんあるかと思いますが、子ども達へは次のことを注意いたしました。
1 遊びに行くときは、「いつ(何時まで)・どこで・だれと」過ごすのか、おうちの人と約束してから出かける。
2 自転車では、飛び出しや並走、二人乗りなど危険な乗り方をしない。
3 公園や広場、道路などみんなで使う場所では、周りの人に迷惑をかける遊び方をしない。
4 不審者が出たときは、「いかのおすし」で対応する。近くの大人に110番通報をお願いする。
子ども達が外出する際には、ご家庭でもお話しください。よろしくお願いいたします。
4月26日
登校をすると昇降口が開くまで、6年生は率先して落ち葉掃きのボランティア活動をしてくれます。感謝です。
1年生がひらがなの「る」の練習をしていました。バランスよく、クルッと丸めるのが難しい・・・
6年生の算数では、「県章(県のマーク)や道路標識」から線対称や点対称の図形を探していました。
2年生の算数「足し算のしかたを考えよう」では、繰り上がりのある2けた+2けたのたし算を筆算で計算する方法を考えていました。
4年生は「よい歯(虫歯予防)のポスター」を作製していました。どんなポスターが完成するのか楽しみです。
4月25日
1年生は「自分の好きなもの」を6つ、楽しそうに画用紙に描いていました。
2年生の国語「はるねこ」では、お話を読んだ感想を発表しました。
3年生の道徳「あいさつをすると」では、学習を通して挨拶や礼儀の大切さに気づくことができました。
5年生の国語「いつか、大切なところ」では、登場人物の気持ちの変化について、意見を交換し合いました。
5年生の算数「直方体や立方体のかさの比べ方と表し方を考えよう」では、1立方センチメートルの立方体を使って、12立方センチメートルの直方体を何種類見つけられるか挑戦していました。
今日は、眼科検診がありました。
本日より「表札訪問」実施のため、13:55下校となります。事故に気をつけて安全に生活できますように、ご協力をお願いいたします。
4月24日
各種検診が始まりました。学校医の先生方、今年もよろしくお願いいたします。
3年1組さんと「市内めぐり」に出かけてきました。
関宿城では、館内を回りながら、展望フロアーまで上がりました。
市役所では、議場の見学の後、8階から野田市の様子を眺めました。あいにくの雨でスカイツリーや筑波山は見られませんでしたが、「中央小」ははっきりと見えました。
「中央小の3年生は、どのクラスも見学のマナーがとてもよいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
4月23日
本日は3年3組の皆さんと市内めぐりに行ってきました。
関宿城博物館では、展望フロアから江戸川と利根川が分かれるところを確認しました。
野田市役所では、議場を見学し、3つのクイズを通して市議会について知りました。
市役所8階の展望フロアでは、学校や駅を探したり、田畑や住宅、工場が多いところを確認したりしました。
明日は3年1組が市内めぐりに行ってきます。
4月22日
一週間のスタートはあいにくの雨模様。寒暖差が激しいので、体調管理には十分注意しましょう。
1年生は、数字をかく練習をしていました。皆さん姿勢良く座って書いていました。
2年生の音楽では、「こいぬのビンゴ」という曲を楽しく手拍子をしながら歌っていました。
2年生の算数では、「2けた+2けた」の計算を筆算でする方法を確かめていました。
3年生の国語「白い花びら」では、段落ごとにどのようなお話が書かれているかを確かめていました。
6年生の算数「対象な図形」では、線対称な図形を描く方法について考えていました。
6年生の英語では、出身地(I'm from ・・・.)や好きなもの(I like・・・.)などを相手に伝えていました。
4年生の国語「白いぼうし」では、物語の不思議について考えていくための学習問題づくりをしていました。
4月19日
3年2組のみなさんと「あさかぜ号」に乗って市内めぐりに出かけました。
野田市内の様子を車窓から確認しながら、関宿上博物館を目指しました。
続いて野田市役所内を見学しました。教育委員会の先生や議会事務局の職員の方に、説明をしてもらいました。
最後に、市役所の8階からどの方角に何があるかを確認しました。スカイツリーもうっすらと見えました。
見学したことをもとにして、私たちが住む野田市についてこれから詳しく勉強していきます。
3組は23日に、1組は24日に見学に出かけます。
4月18日
6年生が「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
4年生と5年生は「野田市学習到達度調査」を実施しました。
本調査は、中央小の児童の学力や学習状況を把握・分析して、成果と課題を検証し、その改善を図ることを目的としています。調査結果を有効に活用し、学習指導の改善を図り、子どもたちの学力向上につなげていきます。
4月17日
4月とは思えない気温の高い日が続いていますが、どの学年も集中して学習に取り組んでいます。
部活動も始動しました。少ない練習回数ですが、有意義な活動となるように全職員でサポートしていきます。
4月16日
今年度は「音楽」「理科」に加え「外国語(英語)」も専科教員による学習指導が行われます。
「音楽」は、3年生以上の学年が専科による指導となります。
「理科」は、5・6年生が専科による指導となります。中学校で理科を担当していた先生による授業です。
「外国語(英語)」は、3年生以上の学年が専科による指導となります。ALTとのペアによる指導により、より充実した学習活動となります。
専科による指導により、教科専門性・授業の質向上だけでなく、多くの教員が関わることで多面的な児童理解につながります。
第1回学習参観・学級懇談会およびPTA定期総会のご案内
4月27日(土)に、今年度第1回目の学習参観と学級懇談会を実施いたします。
あわせて、令和6年度PTA定期総会も開催いたします。
当日は、以下の日程で進めてまいりますので、多くの皆様のご参加をよろしくお願いいたします。
・学習参観[各教室] 9:15~10:00
・PTA総会[体育館] 10:15~11:00
・学級懇談会[各教室] 11:15~11:55
・役員係説明会 12:05~12:25
4月15日
1年生の給食が始まりました。みんなで力を合わせて準備や片付けが上手にできました。残さず食べられたかな?
今年初めての「ロングふれあいタイム」でした。初夏のような陽気の中、新しいクラスの仲間と元気いっぱい遊びました。
4月12日
小学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生。今日は、自分のお名前を書く練習をしていました。
3年生が「リコーダー講習会」に参加しました。講師の先生に音の出し方を楽しく教えていただきました。
くすのきさんは、みんなで上履きのお洗濯をしていました。きれいになりましたか?
新学期となり緊張の続いた1週間でしたね。ゆっくりと休んで、また来週から元気に登校してください。
4月11日
1年生が元気に登校し、全校児童590名がそろいました。今日から本格的に令和6年度のスタートです。
「もりのほんだな」さんによる読み聞かせが始まりました。1年間よろしくお願いいたします。
高学年は、発育測定を行いました。1年間でどれだけ大きくなったかな?
給食も始まりました。残さずたくさん食べましょう!
4月10日
ようこそ中央小学校へ
令和6年度 第152回 入学式を行いました。一人もお休みせずに新入生88名全員がそろいました。
お天気もよく、満開の桜が1年生を迎えてくれました。
いよいよ式が始まります。ドキドキ・・・
お客様も皆さんの入学をお祝いしてくれました。
しっかりと先生やお客様のお話を聞くことができました。立派です。
6年生はきれいな歌声で皆さんを歓迎してくれました。
担任の先生の発表です。
「お友達と仲良く」「交通事故に遭わないように」「先生のお話をしっかり聞く」
3つのお約束を守って、楽しい小学校生活が送れるように頑張りましょう!
4月9日
6年生が中心となって、明日の入学式の準備を行ってくれました。
式場となる体育館や1年生の皆さんが使う教室の準備ができました。
明日の天気予報は 雨の心配はないようです。
85名の新入生の皆さんが、元気に登校するのを楽しみにしています。