スマートフォンで閲覧する方へ
右下の 三 (ハンバーガーボタン)をタップすると、メニューが表示されます。
文字
背景
行間
【注目!】よく更新するページ
ブログ
ブログ
今日の給食(令和7年度)
4月28日(月)
「カミカミ丼、切り干し大根のごま酢あえ、厚揚げのみそ汁、りんご、牛乳」
今日は「カミカミメニュー」です。「8」の付く日は、よくかんで食べることを意識する献立にしています。
「カミカミ丼」は、豚肉、ごぼう、こんにゃく、茎わかめなど、かみごたえのある食材を使用しました。程よく食感を残して炒め、澱粉でかるくとろみをつけました。すりおろしたしょうがや、サッと湯通ししたピーマンを入れて色よく仕上げました。
「切り干し大根のごま酢あえ」も、シャキシャキ食感のある和え物です。最後にオーブンで焼いたすりごまを和えて、香りよく仕上げました。
「厚揚げのみそ汁」は、厚揚げを湯通しして油抜きをしてから入れました。小松菜は、流山産です。
「りんご」は、3回洗って6等分して芯を取りました。約230個のりんごの芯をひとつずつ包丁で取るのは、大変な作業です。
八木北っ子ブログ
八木北っ子ブログ(令和7年度)
タイトル | 急に目の前の人が倒れたら… 後編 |
---|
写真 |
|
---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
---|---|
ニックネーム | 空飛ぶモグラ |
本文 |
こんにちは空飛ぶモグラです えーと、これは後編です。こういうの初めてなのでたじたじです(;'∀') 前回はAEDが最適という話で終わったと思います。 この続きからですね AEDが最適といいましたが実際知識がないといけません。AEDを使うときは… 1.蓋をあけて、電源を入れます。 ものによってはふたを開けただけで電源が入るものもあるそうです。 2.電極パッドを心停止している人の胸につけます。 この時、服の上からではなく素肌に触れるようにする必要があるそうです。 3.AEDが自動的に心電図を解析してくれます。 4.(これはAEDが電気ショックが必要と判断した場合)音声ガイダンスに従い、ショックを加える人から周囲の人が離れるようにし、離れていることを確認できればショックを加える。 5.電気ショックを加えた後、心臓マッサージをする。電気ショックが必要ないと判断された場合も心臓マッサージをします。 6.AEDが2分ごとに心電図を解析し、電気ショックが必要かを2分おきに判断します。電気ショックが必要と判断された場合4から繰り返します。 7.救急隊員が到着すればそちらに引き渡します。 この様長々解説しましたが音声ガイダンスに従ってやれば問題ないです。こういった知識を少しでも活用していただければ嬉しいです。 それではこの辺で さようならー |
日付 | 2025-04-30 16:27:46 |
お知らせ
地域学校協働本部
新着(サイト全体)
アクセスカウンター
5
2
0
1
0
8
5