令和4年度 学校の様子

1年生 生活科

 1年生がアサガオの観察を行っていました。毎日朝や休み時間に欠かさず水やりを行ってきました。アサガオが咲き始めた様子に、とても喜んでいました。葉の大きさや形のちがいに気づいたかな?

1年生 国語

 「おおきなかぶ」といえば、誰もが知っている物語ではないでしょうか。「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声で力を合わせてかぶをぬいていきます。さて問題です。かぶがぬけた時に、一番後ろにいる動物は何でしょう?前からおじいさん、おばあさん、孫、そのつぎは・・・・・。お子さんに聞いてみてくださいね。

交通安全教室

 本日、1年生と3年生となのはな学級を対象に、交通安全教室が開かれました。1年生では、交差点での横断歩道の渡り方を学んだり、3年生では、自転車の乗り方のルールを学んだりしました。流山警察署交通課、交通安全協会の方々、ありがとうございました。

4年生 校外学習

 4年生が、千葉市科学館へ行って来ました。あいさつや、時間、歩き方に気をつけて、きまりを守って行動しました。千葉市科学館にはたくさんの体験コーナーがあり、班で協力して楽しんでいました。プラネタリウムでは、夏の星座について学習しました。夜空にうかぶたくさんの星を見て、驚きの声が上がっていました。学校に到着すると、「楽しかった。」「また行きたい。」と話している児童がたくさんいました。

夏休みにぜひいかがでしょうか。→千葉市科学館ホームページ

2年生 音楽

 2年生が鍵盤ハーモニカを使って、「かえるのがっしょう」を演奏していました。昨年度は、感染症対策で使えない時期もありましたが、指づかいに気をつけながら、上手に演奏していました。友達の演奏をよく聴いて、拍手をする姿が見られました。