令和4年度 学校の様子

プログラミング教育

 2年生が、流山市で導入された、ビジュアルプログラミングtoio(トイオ)を使って、店までの道順をプログラムする活動を行っていました。「目的地まで正確に行くにはどうすればよいか。」進み方をプログラムして、ロボットに送信し動かします。目をキラキラ輝かせながら活動していました。他学年でも今後活用していきます。

避難訓練

 

 なかよしタイムに避難訓練がありました。今日は火災を想定しての訓練です。「お・か・し・も」(言えますか?)のルールを守って避難しました。また、久しぶりに全校児童が集まりました。改めて人数の多さを感じます。もしもの時の被害を最小限に抑えられるよう、今後も安全指導に努めていきます。

2学期読み聞かせ

 朝学習の時間に3年生から6年生の読み聞かせがありました。ボランティアの方々ありがとうございます。子供たちは時間を守り、集中して話を聞いていました。夏休み中もたくさん本を読んだようです。図書室前には先生方からのおすすめの本が並べられています。

「読書とギガでわくわく笑顔」

 学校と地域が連携して読書好きの児童を育てています。

代表委員会

  昼休みに代表委員会がありました。3年生から6年生の学級委員と委員会の委員長が集まります。そこで、計画委員会から運動会のスローガンについての提案があり、真剣に話を聞いていました。これから各クラスでスローガンを決めていきます。八木北小には頼もしいリーダーがたくさんいます。

夏休み作品展

 

 8日(木)と9日(金)は保護者の皆様に向けた夏休み作品展となっています。科学工夫工作や科学論文、読書感想文など、一人一人が夏休み中に取り組んだ作品が並んでいます。子供たちはみんなよくがんばりました。たくさんのご来校ありがとうございます。