東部中日記

2024年10月の記事一覧

つばさ農園

夏の暑さも過ぎ、涼しくなり秋がやってきました。

秋といえばサツマイモがおいしいですよね。

 

つばさ学級では「作業」の時間として、つばさ農園の手入れとサツマイモの収穫を行いました。

 

5月に植えたサツマイモ

5ヶ月経ち、どのようになっているのか?

わくわくしながら手で土をかき分け、芋を掘り起こしました。

 

「芋が出てきたとき嬉しかった」という感想もありました。

自分達で育ててきたからこそ、大きく育っていると嬉しく感じたと思います。

 

この時間で収穫していないサツマイモもあります。

次はどんな大きさのサツマイモが掘れるか楽しみです。

 

 

 

もしもの時に備えて! 

 

10月10日に3年生対象に避難所設営訓練を行いました。

今回は、関東地方ESD活動支援センターの方を講師としてお招きし

2つの講義をしていただきました。

流山防災まちづくりプロジェクトとして、ファミリーテントや、非常用持ち出し袋、簡易トイレや簡易ベットなどを設置してくれました。

1つ目の講義は、「将来自分が住む場所を選ぶ時に必要な知識を学ぶ」

防災ついて、身近な自転車に例えながら、1年生の時の復習もしつつ、わかりやすく説明していただきました。

2つ目の講義は、「避難所開設時、各ブースに何が必要か」について 

 ①情報掲示板

②コミュニティスペース

③避難所のレイアウト

④ペットの防災

⑤トイレ

⑥持ち出し袋

⑦将来住む場所について

の7つのグループに分かれグループワークを行いました。

1つ目の課題としてそれぞれ何のために必要なのか

2つ目の課題として自分が用意することやるべきこと

一人一人が考えたことを付箋に書き出し、グループ分けして、

そこからさらに優先順位をつけることで何がより必要なのかを決めました。

さらに同じグループ内の別の班の意見を聞くことで様々な考えを知ることができました。

   

 

(関東地方ESD活動支援センター HP https://kanto.esdcenter.jp/

(流山防災まちづくりプロジェクト  https://esdcenter.jp/nagareyama_bosai_machizukuri_project/

(流山防災まちづくりプロジェクト 活動内容 https://2019nbmp.wixsite.com/my-site

 

 

 

私たちが住んでいる日本は地震や台風などによる豪雨などの自然災害が非常に多くもいられる地域になります。

 今から約20年前の1995年1月17日におきた阪神・淡路大震災

この地震により、神戸と洲本で震度6を観測したほか、豊岡、彦根、京都で震度5、大阪、姫路、和歌山などで震度4を観測するなど、東北から九州にかけて広い範囲で有感となった。また、この地震の発生直後に行った気象庁地震機動観測班による被害状況調査の結果、神戸市の一部の地域等において震度7であったことがわかった。

この災害による人的被害は、死者6,434名、行方不明者3名、負傷者43,792名という戦後最悪の極めて深刻な被害をもたらした(消防庁調べ、平成17年12月22日現在。)。

(内閣府 阪神・淡路大震災教訓情報資料集阪神・淡路大震災の概要 https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/earthquake/index.html

 

13年前の2011年3月11日におきた東日本大震災

マグニチュード9.0

東日本大震災は、2011年3月11日14時46分頃に発生。三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源とする地震でした。これは、日本国内観測史上最大規模、アメリカ地質調査所(USGS)の情報によれば1900年以降、世界でも4番目の規模の地震でした。

被害概要

被害状況等については、まだ行方不明者も多く、全容は把握されていません。緊急災害対策本部資料によると、震災から3ヶ月を超えた6月20日時点で、死者約1万5千人、行方不明者約7千5百人、負傷者約5千4百人。また、12万5千人近くの方々が避難生活を送っています。

 未曾有の 大津波

今回の大震災では、岩手、宮城、福島県を中心とした太平洋沿岸部を巨大な津波が襲いました。
  各地を襲った津波の高さは、福島県相馬では9.3m 以上、岩手県宮古で8.5m 以上、大船渡で8.0m以上、宮城県石巻市鮎川で7.6m以上などが観測(気象庁検潮所)されたほか、宮城県女川漁港で14.8mの津波痕跡も確認(港湾空港技術研究所)されています。また、遡上高(陸地の斜面を駆け上がった津波の高さ)では、全国津波合同調査グループによると、国内観測史上最大となる40.5mが観測されました。

(内閣府 特集 東日本大震災 https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h23/63/special_01.html
 

皆さんの記憶にもまだ鮮明に残っているであろう、2024年1月1日に流山市の姉妹都市でもある

石川県能登町で起きた能登半島地震

震源及び規模(暫定値)
○場所:石川県能登地方(北緯 37.5 度、東経 137.3 度)
○規模:マグニチュード 7.6(暫定値)
○震源の深さ:16km(暫定値)

石川県での人的被害

死者、397人

災害関連死 170 人

重軽傷 1212人

合計1600人を超えています。

 

(内閣府 令和6年能登半島地震に係る被害状況等について 

 https://www.bousai.go.jp/updates/r60101notojishin/r60101notojishin/pdf/r60101notojishin_51.pdf

 

 地震による災害以外にも豪雨による災害も多くあります。

7年前、2017年の「九州北部豪雨」では、福岡県と大分県で土砂崩れや川の氾濫が相次ぎ、合わせて40人が死

亡、2人が行方不明となりました。

 

2024年9月には同年1月1日に大地震の被害があった能登半島を直撃する集中豪雨が襲い土砂崩れや河川の氾濫など多くの被害が出ました。

2024年9月に石川県能登地方を襲った記録的豪雨で相次いだ土砂災害の多くは、24年1月の能登半島地震で生じた亀裂や地盤の緩みによって引き起こされた。能登地方では24年1月の地震によって、斜面崩落や地滑りなどの土砂災害が多発した。丘陵地の急斜面沿いに道路や住宅を建設する必要があり、土砂災害の被害を受けやすかった。

(能登豪雨で斜面崩壊が拡大、24年1月の地震が招いた複合災害 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/02032/

 

このように日本ではこれまで数々の被害にあった地域が多くあります。

いつ、どこで、自分自身がその被害にあってしまうかわかりません。

被害にあわないことが一番ではありますが、もし被害にあってしまったときにどうするべきか、

どのように行動すればいいのか知っておくことが大事だと思います。

 

今回3年生が行っている防災学習では、主に竜巻や暴風による風害、

大雨などによって引き起こされる水害をメインに行っています。

さらに、避難所での生活を送ることになったときどのように行動するのか

避難所で過ごすとはどういうことなのか、自分自身ができることは何かワークシートや動画を観ながら事前に学習を行いました。

 

前期ラスト!全校委員会・専門委員会

 本日、前期最後の全校委員会専門委員会が行われました。

各委員会ごとに前期の振り返りを行いました。

 

3年生が中心となって毎月、各委員会が東部中学校がより良くなる様々な企画や取組を行ってくれました!

10月末までが任期となりますので、残りの2週間、今月の目標を達成できるように自分の役割を全うし終われるようにしましょう!!

東葛駅伝選手選考タイムトライアル

東葛駅伝まであと8日となりました

放課後に東葛駅伝に出場する選手を選ぶための選考会が行われました。

東部中の周りを走る1周1キロのコースを3周走ってタイムを競いました。

走り終わった後、お互いの健闘をたたえ合い、応援に来てくれた生徒に感謝を伝えて終わりました。

 

 

 

 

 

参加した駅伝部は日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命に走る姿がありました。

東葛駅伝がいよいよ近づいてきました。

悔いの残らないように日頃の練習の成果を十分に発揮して欲しいと思います。

第二回 高校説明会&進路保護者会 

10月8日に第二回高校説明会が行われました。

 

今回は4つの学校が東部中にきて、それぞれの「魅力」について話をしてくれました。

高校説明会や文化祭の日程については各校のHPをご覧ください。

①千葉県立流山南高校

 (千葉県立流山南高校HP https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamaminami-h/ )

 

②千葉県立柏南高校

 (千葉県立柏南高校HP https://cms1.chiba-c.ed.jp/kashiwaminami/ )

 

③我孫子二階堂高校

 

 (我孫子二階堂高校HP https://www.abini.ed.jp/ )

 

④中央学院高校

 

(中央学院高校HP https://www.chuogakuin-h.ed.jp/ )

 

後半は、進路保護者会が行われました。

3年生の保護者様が対象ですが、1年生、2年生の保護者様も多く参加されていました。

進路保護者会では、6つの事について話をしました。

①入試用語の確認

②受験パターンの確認

③私立高校推薦入試の流れ

④私立高校の出願方法について

⑤公立高校の出願方法について

⑥今後の予定について

 

令和6年第2回進路保護者会.pdf 詳細はPdfファイルをご覧ください。

 

流山市青少年主張大会

 本日、流山市青少年主張大会が行われ、本校代表生徒が見事 優良賞 に輝きました!

 主張テーマは『スマホと共に生きる』です。

 「あとちょっと・・・」とスマホを使い続けてしまう自分を見つめ直し、笑って春を迎えられる受験生を目指すという意気込みや、スマホとの付き合い方を主張しました。

 発表中は、緊張した様子が一切無く、ハキハキとした声で発表していました。自主練にも熱心に励み、日々練習を積み重ねてきた成果があらわれた堂々とした発表でした。

 

 主張の発表は、椎木祭でも披露する予定です。楽しみにしていてください!

 優良賞、おめでとうございます!!!

 

 

駆け抜けろ 東部中

 東葛駅伝まであと11日となりました。

 

駅伝部では、葛北駅伝大会を終え東葛駅伝20位以内を目標に毎日走り続けています。

 

葛北駅伝大会の結果ですが、

 

・駅伝の部

男子総合 10位

女子総合 8位

女子2区 区間賞獲得

・ロードレースの部

男子対抗 7位、8位 入賞

女子対抗 1位、3位 入賞

 

でした。

 東葛駅伝に向けて、日々駅伝部の雰囲気や走るタイムも向上しています。

このまま東葛駅伝まで走り抜け、当日は、松戸から野田にかけて10の区間で伝統の襷を繋いでほしいと思います。

 

頑張れ!東部中生!!

 

激闘! 葛北新人大会 女子バスケットボール部

 9/21から行われた葛北新人大会の女子バスケットボール部の結果を掲載します。

一回戦(9/21)

vs野田南部中 34-26で勝利

接戦を制し、見事一回戦突破

 

二回戦(9/23)

vs流山北部中 38-27で勝利

中盤以降、流れをつかみ準決勝進出です

 

準決勝(9/28)

vs東深井中 41-40で勝利

接戦で試合が進み、1点差で見事競り勝ちました!!県大会をかけた決勝へ

 

決勝(9/28)

vs流山南部中 52-43で勝利

一時、逆転されるも第3ピリオドで点差を放し、優勝を決めました!!!

葛北新人大会で1位となり、11/3から行われる県大会へ出場を決めました!

今回の県大会は葛北地区での開催となりますので、是非会場での応援よろしくお願いします。

残り3週間、県大会へ向けて頑張っていきましょう!

 

 

 

 

激闘!葛北新人大会! 野球部編 (再)

 

9/14から行われた野球部の葛北新人大会の結果をお知らせします。

 

一回戦

対野田二・二川連合 8ー0 で勝利

打線が爆発し、見事コールド勝ちを収めました!

 

準決勝

対常盤松中 9-1で勝利

続く準決勝でも打線が爆発!1点を取られたもののここでも快勝!

決勝戦に進みます。

 

決勝

対流山北部中 4ー5で敗戦

 

最終回の攻撃

2アウト満塁のチャンス、ここで1打逆転のチャンス!

しかしあと1本が出ず・・・

惜しくも敗れしまいました。

 

 

悔しい結果となりましたが、冬の間に基礎を身に付けて、来年夏の総体では県大会へ進めるよう頑張ります。

引き続き応援をよろしくお願いします。

 

※一部訂正があったので再度掲載

2週間を振り返って

 

10月3日に無事大成功で終えた体育祭お祝い

 

HPでは引き続き、体育祭の様子をお伝えできればと思います。

 

そんな今日は、体育祭の全体の指示、学年種目の内容決定、練習内容の計画、

などなど体育祭を中心で作り上げていた実行委員の各学年の代表生徒に、

体育祭を終えての感想を話してもらいました。

 

1学年 実行委員代表

『皆さん体育祭はどうでしたか?いい結果が出た人もいれば、出なかった人もいると思います。

ですが、シスターと一緒に頑張ったことは、大切な経験になると思います!体育祭練習期間の最初は、

まだ私語が多く指示が一度で通りづらかったですが、練習を重ねるにつれ移動中などの私語をへらすことができました。

本番では、声を大きく出したり、どんな結果でも仲間をたたえる姿を見ると素晴らしい体育祭になったなと思うことができました。

体育祭や体育祭練習を通して大きな変化が見られたと思います。

それは、応援団や実行委員、ついてきてくれたみなさんのおかげだと思います。

2週間お疲れ様でした。これからもたくさんの行事があると思います。

体育祭でした経験を活かし頑張りましょう!!』

 

  

2年生 実行委員代表

『練習当初は全体的にやる気が感じられず、

 また、実行委員も、始めは、練習の進行の仕方がわかっている人が少なく、スムーズに

 進めることができませんでした。

 しかし、練習が進むにつれて学年全体が団結し、進行もスムーズになっていきました。

 二年生の課題は「一人一人の役割・立場を理解する」「時間の意識を高め、休み時間と授業の切

 り替え」「私語をなくし、その時の環境づくり」でした。林間学園が終わり、学んだことを日常生活に生かし切れていませんでした。

 ですが、結果的に全員が全力で種目に挑める環境を作ることができ、楽しむことができました。

 体育祭での成果は、椎木祭、そして来年の私たちが創り上げていく体育祭を成功させていく道に

 繋がっていくと思います。一人一人が自分なりに精一杯頑張ることができました。

 これからも学年で一致団結していきます。』

 

3年生 実行委員長

『皆さん、体育祭は楽しかったですか。二週間という時間をかけた体育祭でしたが、

 驚くほどあっと言う間で私の人生の中で一番楽しかったです。

 そして、多くの学びを得た体育祭でもありました。

 私は協力することの大切さ、そして自分で考えて行動することの重要さを

 この体育祭を通して知ることができました。

 皆さんもきっと何かしらの学びを得ることができたのではないでしょうか。

 ただ、楽しかったで終わらせてしまうのではなく、ここで得たものを今後の学校生活にもいかして

 いってほしいと思います。改めて体育祭お疲れさまでした。』