ブログ「校長室から」

校長室から(R6年度)

校長室から 3月24日

今日は、令和6年度最後の日、修了式が行われました。各学年の代表児童に修了証書がわたされ、私から今年度のまとめの話をしました。続いて、年度末の人事異動により転退職する職員からご挨拶をいただく辞校式を行いました。たくさんの職員が転退職します。

教室では、担任から通知票が渡されました。今年度どのようなことを頑張ってどんな力を伸ばしたのか、担任と1年間を振り返りました。

今年度も、子ども達とともに笑顔で1年間を終えることができました。これも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力があってこそです。心より感謝申し上げます。

来年度、また元気な児童と笑顔で会えることを楽しみにしています。

 

校長室から 3月21日

本年度も今日を入れてあと2日。今日もお楽しみ会をして過ごしているクラスがたくさんありました。フルーツバスケットが人気ゲームのようでした。人狼ゲームやいつどこゲーム、ビンゴなど子供たちはたくさんのレクを知っているのだなと思いました。

大掃除をしている子ども達は、自分たちが使った教室への感謝の気持ちを込めながら、一生懸命にきれいにしていました。

校長室から 3月19日

本校の栄養教諭が、流山白みりんレシピコンテストに応募したところ、なんと優秀賞を受賞しました。さんが焼きに「こぼれ梅」(みりんの絞り粕)の餡をかけた料理だそうです。流山自慢の食材である白みりんを、たくさんの人に味わってもらえる機会になるといいですね。

各クラスの授業も順調に終わり、お楽しみ会やレクを実施する学級が増えてきました。また、教室の大掃除に取り組むクラスもあり、学校には学年末らしい雰囲気が漂っています。

校長室から 3月17日

都合により、長く更新できませんでした。申し訳ございません。

3月14日(金)令和6年度卒業証書授与式が行われ、本校6年生が流山小学校を卒業しました。

小学生活集大成の日にふさわしい、立派な姿でした。ご卒業おめでとうございます。

3月13日(木) お別れの会

小学校最後の給食 お赤飯 鶏肉の塩レモンから揚げ 野菜の海苔和え お祝い汁 いちごクレープ

3月13日(木)5年生による卒業式の前日準備

いよいよ最高学年という意識が感じられる、きびきびとした働きぶりでした。

校長室から 3月7日

今日、6年生が総合で学習したことをもとに、学校への提案を話しに来ました。6年生はジェンダーについて、調べたり話を来たりして学んできました。そして、校内には男子更衣室がないことに問題意識をもったそうです。男子更衣室に関する意識調査をもとに男子更衣室を作るメリット・デメリットを挙げ、それを踏まえてこうすればよいのではという提案をしてくれました。「なるほど!」と思うことがたくさんあり、子ども達の調査力と発想力に感心しました。今後の学校運営に生かしていきます。

今週一週間にわたって職員室前廊下に6年生が作った行灯が展示されていました。保護者の方々も見にくてくださいました。持ち帰っても、長く大切にしてほしいです。