校長室から(R6年度)
校長室から 3月6日
昨日の給食には、ミルメークがでました。今年度初めての提供です。1年生は「これなあに?」「コーヒー味なの?」とドキドキです。担任から、「まず、ストローでひと口飲んでから~」と飲み方を教えていただきました。実際に飲んでみた感想は?「甘ーい!」「おいしい!」「もう飲んじゃった!」とたくさん教えてくれました。また、出るのが楽しみですね。
2年生は、図工でお面を作り、お互いの作品を鑑賞していました。作品カードには自分のアピールポイントがびっしり書かれ、お友達への感想もしっかり書いていました。私にも、「これ見て!」「ここを工夫したんだ!」とたくさん教えてくれました。とっても充実した学習だったことが感じられました。
校長室から 3月4日
6年生を送る会の後半です。
3年生 6年生の思い出を劇で表現しました。6年生のかっこいいところがたくさん紹介されました。
5年生 ディズニーキャラクターが出てきました。とても素敵やダンスや歌で、6年生にエールを送りました。さすが4月には最高学年になる子ども達です。
6年生からもお礼にうたのプレゼントがありました。
頑張った児童会役員です。
終了後、5年生は早速学年集会を開き、6年生からバトンを受け継ぐ意欲を高めました。
校長室から 3月3日
今日から3月、今年度もあと1カ月を残すのみとなりました。6年生の卒業、1~5年生の進級にむけて大切なまとめの時期となります。
2月28日には、6年生を送る会が開かれました。
「未来へはばたけ 心とともに」のスローガンのもと、これまでの感謝を6年生に伝えるために、各学年一生懸命に発表の練習をしてきました。また、新児童会役員の初仕事の場、少し緊張した様子でしたがやる気に満ち溢れた表情で仕事をしました。
2年生 6年生が運動会で踊った曲を振り返り、素敵なダンスを披露しました。元気な歌声で、6年生にエールを送りました。
4年生、6年生の思い出をニュース形式で振り返りました。合唱も素敵でした。
1年生 国語の教科書に載っている「おてがみ」のお話をモチーフに、お世話になったことへの感謝の気持ちを伝えました。
前半の最後には、6年生から歌のプレゼントがありました。各学年の発表を見ながら、涙ぐむ児童もいて、心のこもった発表となりました。
後半は、明日お知らせします。
校長室から 2月26日
今日は、PTA常任委員会が開かれました。今年度のPTAや支部の活動についての振り返りや、新年度に向けての準備の確認をしました。1年間ありがとうございました。任期はまだ少し残っていますので、最後までよろしくお願いいたします。
常任委員会の後は、PTA役員特典の給食試食会を行いました。今日の献立は、ココア揚げパン、レンズマメのスープ、切り干し大根とツナのサラダ、牛乳でした。はじめに栄養教諭から献立のポイントや、使われている食材について説明をしました。PTA会長の「いただきます。」を合図に給食の開始です。参加された方々は、「おいしい!」「給食の味だ!」と言っていました。私も、地域による給食の違いや給食の思い出などを話しながら楽しくいただきました。
校長室から 2月25日
今日の給食も6年生が考えた献立です。今日のおすすめポイントは、なんといってもあんかけご飯にベビースターラーメンをかけたところです。見た目のインパクトはもちろん、ベビースターの香りもたって食欲をそそります。中華サラダにはたっぷりの野菜に茎わかめも入っていて、コリコリとした食感も楽しいです。ワンタンエビスープはとろみがついていて温かくおいしいです。子どもたちの斬新な発想には、大人はかなわないです。
4年生の英語では、絵本を使って学習をしていました。これは、西初石小学校からお借りしたもので、大型絵本と児童数分の絵本とデジタルデータを使って楽しく学習できるようになっています。先生にお話を読んでもらったあと、その絵本に関するクイズを解きながら、学びを深めていきます。たくさんの子どもたちが挙手をしてクイズに答えることができました。