校長室から(R6年度)
校長室から 2月21日
今日は、若手教員の授業研究が行われました。今日の目標は友達と協力して活動することでした。具体的にどんなことをすることが協力することなのかを考え、それを意識しながら活動することができました。
28日(金)の6年生を送る会に向けて、各学年の練習が進んでいます。今日は、1,2年生の練習を見せてもらいました。かなり上手に発表することができていましたが、まだまだ本番にむけてレベルアップを図っていくようです。
1年生
2年生
校長室から 2月20日
今日は、昼休みにイラストクラブが、「流小コミケ」を開催しました。会場の家庭科室には多くの児童が訪れ大盛況でした。各ブースには、クラブの時間に子ども達が作成したイラストがたくさん出品され、作者が大きな声で呼び込んだり、商品の説明をしてくれました。私も3枚購入しました。とてもかわいい作品です。
校長室から 2月18日
今日の業間休みは、運動委員会長縄チャレンジ2年生の部でした。みんなで協力して声を掛け合いながら跳んでいました。練習の成果が少しずつ表れてきているようです。続けてがんばりましょう。
お昼休みは、ボランティア委員会の児童が風邪で飛ばされた砂を掃除してくれました。一生懸命に仕事をしてくれたので、とても助かりました。ありがとうございました。
校長室から 2月17日
先週の金曜日には、2年生、4年生、6年生の授業参観・懇談会が行われました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
6年生は体育館で感謝の会を開きました。これまでの思い出を友達と保護者の皆様とともに振り返る、心温まる会となりました。6年生の歌も素晴らしかったです。
4年生は、将来自分がなりたい職業についての発表をしていました。クラスによって、グループ発表や全体での発表、次々とペアを作って発表など様々な形がありましたが、どのクラスでも、一生懸命話す・聞く姿が見られました。
2年生は、頑張ったことを発表していました。「自分発見」の発表をしていました。できるようになったことや将来のことなど、様々な内容で話しました。上手にスピーチすることができて、2年生としての成長を感じました。
今日は、若手教員の授業研究を行いました。2年生の算数の授業でした。文章問題の場面の様子をテープ図で表し、問題を解決することができました。
校長室から 2月13日
今日は、1年・3年・5年の授業参観・懇談会が行われました。1年生は1年間でできるようになったことの発表、3年生は音楽、5年生は各教科の学習をしていました。発表では、保護者の方々が見ている中で緊張した様子も見られましたが、学習の成果をしっかりと発表することができました。5年生は、さすが高学年といった雰囲気で、引き締まった授業を展開していました。続く懇談会にも多くの方がご参加いただきました。担任が保護者の皆様とお話させていただく貴重な機会となりました。ありがとうございました。また、授業参観に先立って行った全体会にもたくさんの保護者の皆様にお集まりいただきありがとうございました。(カメラ不調のため、写真が少なくてすみません。)
1年生
3年生
5年生