2020年度 給食の献立紹介

2020年12月の記事一覧

12月25日(金)の給食

『牛乳 カラフルピラフ フライドチキン キャベツとウィンナーのスープ ガトーショコラ』です。

 

 今日はクリスマス!給食は、ピラフやチキン、デザートも取り入れた、特別なクリスマスメニューです。

 「カラフルピラフ」は、きざんだガーリックや豚肉、玉ねぎをよく炒め、そこに彩り鮮やかなピーマンと赤ピーマン、コーンを加えています。玉ねぎやコーンなど、野菜の自然な甘みを感じる「カラフルピラフ」ができあがりました。ピーマンや赤ピーマンは、ビタミンやミネラルが豊富!特に「ビタミンC」が多く、風邪の予防や疲労回復に効果があり、体に大変良いです。お皿にたっぷりよそって、もりもり食べましょう。
 ご飯のおかずになる主菜は、ジューシーな「フライドチキン」!チキンに衣を付け、高温の油でカラッと揚げました。外はサックサク、中はしっとりやわらかく、おいしいです。チキンは、良質なたんぱく質が多いです。よく噛んで、味わって食べましょう。
 今日は、2学期最後の給食です。明日からは、自分で栄養バランスを考えながら食事をし、規則正しい生活をするように心がけ、冬休み中も元気に過ごしましょう!

12月24(木)の給食

『牛乳 ミルキー揚げパン ポテトサラダ ミネストローネ』です。

 

 

 今日はクリスマスイブ!それにちなんで、給食は華やかなクリスマスメニューです。「ミルキー揚げパン」は、コッペパンを油にサッとくぐらせ、雪のように真っ白な「ミルキーパウダー」をまぶしました。ミルキーパウダーは、スキムミルクと砂糖、少量の塩を加えて作っています。少し塩を加えることで甘みが引き立ち、よりおいしく仕上がります。スキムミルクは、牛乳から脂肪を取り除いたもので、たんぱく質やカルシウムが入っていて、栄養バツグンです!冬季限定の「ミルキー揚げパン」をよく噛んで、味わって食べましょう。
 スープは、あたたかい「ミネストローネ」。ミネストローネは、「トマトを使った、イタリアの野菜スープ」です。給食では、リボン型のパスタや鶏肉、いんげん豆、トマト、キャベツ、人参などを加え、じっくり煮込みました。いんげん豆は、お腹の掃除をしたり、体内の余分なコレステロールを排出したりする食物せんいが多く、大変健康に良いです!栄養バツグンのミネストローネを食べて、元気に過ごしましょう。

12月23(水)の給食

『牛乳 ご飯 ふりかけ ほっけの一夜干し おかか和え 呉汁 ヨーグルト』です。

 

 

 今日のご飯のおかずになる主菜は、「ほっけの一夜干し」です。ほっけは、皮にまだら模様がある「真ほっけ」と皮に縞模様の入った「縞ほっけ」の2種類があります。給食では「縞ほっけ」を使い、オーブンで焼き色が付くまで、じっくり焼き上げました。ほっけは、さっぱりとした味わいでクセが無く、食べやすい白身魚。栄養面では、鯵や秋刀魚など、他の魚に比べてカルシウムが多く、その量はなんと3倍!カルシウムは、健康な骨や歯をつくるために欠かせないので、積極的に摂りたい栄養です。皮から身がほろっと取れるので、皮から身をはずし、骨に気をつけながら食べましょう。

 汁物は、具だくさんの「呉汁」です。「呉」には、すりつぶした大豆という意味があり、呉を味噌汁に入れた料理を「呉汁」と呼びます。給食では、大豆をはじめ、人参や大根、じゃが芋など、7種類の食材を加えています。色々な食材を使っているので、たんぱく質やビタミン、ミネラルなど、健康な体づくりに必要な栄養がたっぷり摂れます!栄養バツグンの「呉汁」を食べて、風邪に負けないようにしていきましょう。

12月22(火)の給食

『牛乳 ひじきご飯 筑前煮 なめこの味噌汁 カスタードプリン』です。

 


 今日の「ひじきご飯」は、ひじきと油揚げ、鶏ひき肉、人参をよく炒め、炊きたてのご飯とさっくり混ぜ合わせました。海藻の「ひじき」は、海水の栄養を吸収して育つため、体の調子を整える「ミネラル」が含まれています。ミネラルの中には、歯や骨を健康に保つために必要な「カルシウム」や「マグネシウム」がとても豊富!健康で丈夫な体作りのために、積極的に摂りたい食材です。大変健康に良いので、「ひじきご飯」をたっぷりよそって、もりもり食べましょう。
 ご飯のおかずになる主菜は、「筑前煮」です。筑前煮は、現在の福岡県北部や西部にあたる、筑前地方の郷土料理。鶏肉や人参、ごぼう、こんにゃくなどを炒め、砂糖やしょう油で味付けし、甘辛く煮含める「煮物」です。肉や野菜をたくさん使っているので、筋肉や血をつくる「たんぱく質」やお腹の掃除をしてくれる「食物繊維」が多く、栄養バツグンです。「筑前煮」をよく噛んで、味わって食べましょう。

12月21(月)の給食

『牛乳 ポークカレーライス 根菜チップ入りサラダ 柚子ゼリー』です。

 


 今日は、一年で最も日が短くなる日、「冬至」です。日本では、冬至に「かぼちゃ」を食べたり、柚子をお風呂に浮かせた「柚子湯」に入ったりして、邪気を追い払い、良い運気を呼び込む風習があります。今日の給食は、その冬至にちなんだメニューです!

 サラダは、油でカラッと揚げた「かぼちゃ」と「れんこん」のチップを加えた、「根菜チップ入りサラダ」です。「かぼちゃ」と「れんこん」が食感や味のアクセントになります。かぼちゃは夏に収穫されますが、長期保存ができます。そのため、昔の人たちは、栄養価の高いかぼちゃを冬に食べ、風邪を予防してきた、と言われています。とても栄養満点なので、根菜チップをサラダと混ぜ合わせながら、よく噛んで食べましょう。
 デザートは、さっぱりとした味の「柚子ゼリー」です。柚子は、風邪の予防に効果的なビタミンCが豊富!他にも、柚子の酸味成分の「クエン酸」は、疲れの原因となる「乳酸」を分解し、疲労回復を早めてくれます。

 一段と厳しい寒さになってきたので、栄養バランスの良い食事を心がけ、毎日を元気に過ごしていきましょう!

12月18(金)の給食

『牛乳 ワカメじゃこご飯 豚肉と蓮根の黒酢炒め けんちん汁』です。

 

 

 今日は、愛知県産のちりめんじゃこを使った「ワカメじゃこご飯」です!オーブンでちりめんじゃこをカリカリに焼きあげ、ワカメと白ごま、炊きたてのご飯と一緒に混ぜ合わせました。ちりめんじゃこは、骨や歯をつくる「カルシウム」とカルシウムの吸収率を上げる「ビタミンD」が豊富!効率良くカルシウムを取り入れることができるので、成長期の皆さんには積極的に摂ってほしい食材です。「ワカメじゃこご飯」をよく噛んで、味わって食べましょう。
 ご飯のおかずになる主菜は、冬が旬の蓮根をたっぷり使った「豚肉と蓮根の黒酢炒め」です。豚肉や玉ねぎ、人参、たけのこなどを炒めて調味料で味付けし、そこに片栗粉を付けて揚げた蓮根をサックリからめました。旬の蓮根は、甘みや粘りが強く、その粘り成分には、たんぱく質の消化吸収を良くしたり、胃の粘膜を守ったりする働きがあり、胃腸の健康を保ってくれます。健康にとても良いので、もりもり食べて、元気で丈夫な体をつくっていきましょう!

12月17(木)の給食

『牛乳 チャンポンうどん 大根と豚バラの煮物 あんまん』です。

 


 今日は、アツアツの「チャンポンうどん」です。「チャンポン」には「様々なものを混ぜる」という意味があります。給食のチャンポンうどんは、旬の白菜をはじめ、豚肉、イカ、うずらの卵など、10種類の食材を加えているので、栄養バツグン!スープには、コクのある白湯スープと鶏や豚のだし汁を使い、うま味もたっぷりです。体の芯から温まるので、チャンポンうどんをもりもり食べましょう!
 「大根と豚バラの煮物」は、旬の大根を150Kgも使いました!冬に収穫される大根は、甘味が強く、みずみずしい特徴があります。栄養面では、ビタミンCが豊富なので、体の免疫力を高めて風邪やウイルスから守り、寒さや疲れからくるストレスをやわらげます。今日は、大根をだし汁と豚肉、こんにゃくを加え、大きな釜でじっくり、コトコト煮込みました。具材に味がよく染みこみ、とてもおいしくできあがりました。栄養満点の給食を食べて、寒さに負けず、午後も元気に過ごしましょう!

12月16(水)の給食

『牛乳 ご飯 イカのチリソースがけ ナムル にら玉汁 アセロラゼリー』です。

 

 

 今日のご飯のおかずになる主菜は、甘辛いソースをかけた「イカのチリソース」です。イカは、片栗粉をまぶし、高温の油でカラッと揚げました。特製のチリソースは、にんにくと玉ねぎをじっくり炒め、甘みのあるケチャップやピリッと辛いトウバンジャンで味付けしています。魚介類のイカは、高たんぱく、低脂質。筋肉や血のもとになる「たんぱく質」が多く、脂質は肉と比べて少ないので、ヘルシーな食材です。イカは噛みごたえがあるので、一口20回から30回位、よく噛んで、味わって食べましょう。
 和え物は、栄養満点の「ナムル」です。ナムルは、韓国の家庭料理で、ゆでた野菜や山菜をごま油や調味料で味付けします。給食では、ほうれん草や人参など、4種類の野菜を使い、「おろしにんにく」やごま油で作ったドレッシングで和えました。にんにくの風味がきいていて、おいしいです。ナムルは野菜をたくさん使っているので、体の調子を整えるビタミンやミネラルもしっかり摂ることができます!ナムルをしっかり食べて、健康な体づくりをしていきましょう。

12月15(火)の給食

『牛乳 鮭と舞茸の混ぜ飯 里芋のそぼろ煮 鰯のつみれ汁』です。

 

 

 今日は、旬の里芋をたっぷり使った「里芋のそぼろ煮」です。里芋や豚肉、人参など、7種類の具材を使い、じっくり煮込みました。ホクホクの里芋によく味が染み込んでいておいしいです。里芋の「ぬめり成分」には、胃の粘膜を保護し、たんぱく質の消化吸収を高める働きがあります。また、余分な塩分を排出する「カリウム」も多く含まれ、体に大変良いです。「里芋のそぼろ煮」をよく噛んで、味わって食べましょう。

 汁物は、栄養バツグンの「鰯のつみれ汁」です。「つみれ」は、魚や肉のすり身を丸め、団子状にしたものです。青魚の鰯には、血液をサラサラにするEPAや脳の働きを良くするDHAが豊富。つみれは、その鰯の栄養をまるごと摂取できるので、とても健康的な食材です!給食では、鰯のつみれの他にも豆腐や大根、長ねぎ、仕上げに「おろし生姜」も加えたので、香りの良い「つみれ汁」ができあがりました。今日も冷たい風が吹き、寒いです。「鰯のつみれ汁」をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

12月14(月)の給食

『牛乳 ジャンバラヤ 鶏肉の香草焼き かぼちゃのクリームシチュー』です。

 

 

 今日は、スパイシーな炊き込みご飯、「ジャンバラヤ」です。ジャンバラヤは、アメリカ南部、ルイジアナ州の郷土料理です。給食では、豚ひき肉やひよこ豆、玉ねぎ、ピーマン、トマトを使い、香辛料のチリパウダーやカレー粉で味付けしました。チリパウダーは、唐辛子やクミンなど、色々なスパイスをミックスしているので、風味豊かで、本格的な味付けのジャンバラヤができあがりました。肉や野菜、豆も入り、栄養バツグンです!お皿にたっぷりよそって、もりもり食べましょう。
 スープは、ホクホクのかぼちゃがゴロッと入った「かぼちゃのクリームシチュー」です。旬のかぼちゃは、体に大変良い「βカロテン」が豊富!体の中で「ビタミンA」に変換され、目や鼻の粘膜を健康に保ち、風邪やウイルスへの抵抗力を高めてくれます。今日は、かぼちゃの他にも玉ねぎや人参、ベーコンなども使い、手作りのホワイトルーを加え、じっくりコトコト煮込みました。かぼちゃや玉ねぎのやさしい甘みがあり、とてもおいしいです。あたたかい「かぼちゃのクリームシチュー」をしっかり食べて、風邪に負けない元気な体をつくりましょう!

12月11日(金)の給食

『牛乳 鶏ごぼうおこわ 焼きししゃも 切り干し大根の炒め煮 かぶと油揚げの味噌汁』です。

 

 

 今日は、栄養バツグンの「焼きししゃも」です。ししゃもは、鮭と同じように川で生まれ、広い海で成長してから、再び川に戻って産卵します。給食では、ノルウェー産の、脂がたっぷりのった「ししゃも」を使い、オーブンでカリッと焼き上げました。小魚のししゃもは、筋肉や血をつくる「たんぱく質」や骨や歯をつくる「カルシウム」がたっぷり!成長期の皆さんには、ぜひ積極的に摂ってほしい食材です。頭からしっぽまで、まるごと食べられるので、一口20から30回くらい、よく噛んで食べましょう。

 汁物は、千葉県産の「かぶ」を使った「かぶと油揚げの味噌汁」です。冬が旬の「かぶ」はアクが少なく、甘みがあり、汁物や煮物、漬物など、幅広い料理に大活躍!栄養面では、「ビタミンC」が多く、風邪やウイルスへの抵抗力を高めたり、寒さや疲れなどのストレスを軽減させたりする働きがあります。ますます寒さも厳しくなっていきますので、「かぶと油揚げの味噌汁」をしっかり食べ、健康な体づくりを心がけましょう。

12月10日(木)の給食

『牛乳 食パン 苺ジャム&マーガリン チーズオムレツ 三色ソテー 肉団子と白菜の生姜スープ』です。

 

 

今日の主食は、フワフワの食パンです。パンの起源は古く、約6000年前に、古代エジプトで生まれました。そして、日本には500~600年前の戦国時代にパンが伝わり、今では給食や家庭、お店などで広く食べられています。海外では、パンを主食としている国もあります。パンには、体のエネルギーとなる「炭水化物」が多く含まれています。そのため、色々な食材と組み合わせて食べることで、より栄養バランスの良い食事を摂るができます!苺ジャム&マーガリンはもちろん、オムレツやソテー、スープと一緒に、栄養バランスを心がけて食べましょう。
 スープは、具だくさんの「肉団子と白菜の生姜スープ」です。ジューシーな肉団子や野菜を煮込み、仕上げに香りの良い生姜を加えました。生姜の辛み
成分には、血行を良くし、体をポカポカにする働きがあります。これからの寒い季節に欠かせない食材です。栄養満点なので、よく噛んで、味わって食べましょう。

12月9日(水)の給食

『牛乳 ご飯 韓国風焼きのり 鯖の照り焼き ごま和え 豚汁』です。

 

 

 今日のご飯のおかずになる主菜は、「鯖の照り焼き」です。冬に旬をむかえる鯖は、今がまさに食べ頃!一年のなかで、この時季に脂が一番多くのっているので、とてもおいしい鯖を味わえます。また、鯖は良質なたんぱく質や、集中力を高めるDHA、血液の流れを良くするEPAが多く、健康に大変良いです。今日は、しょう油みりんで下味をつけた鯖をオーブンでじっくり焼きあげました。鯖に味がしっかりついているので、ご飯との相性もバツグンです。炊きたてのご飯と一緒に、よく噛んで、骨に気をつけながら食べましょう。
 旬のほうれん草を使った「ごま和え」には、練りごまとすりごま、2種類のごまを使いました。ごまは固い皮におおわれているので、すりつぶしたり、
ペースト状にしたりすることで、栄養の吸収率がアップします。ごまは、血管をキレイにし、悪玉コレステロールを減らしたり、動脈硬化を予防したりする
効果があります。栄養満点のごま和えをよく噛んで味わって食べましょう。

12月7日(火)の給食

『牛乳 ミートスパゲティ ツナサラダ 雪のポンデドーナツ』です。

 


 今日は、栄養満点の「ミートスパゲティ」です。豚肉や大豆、玉ねぎ、トマトなどを細かくきざんで加えました。食材から出る水分だけでじっくり煮込み、かくし味にチーズも入れることで、うま味やコクのある、おいしいミートソースができあがりました!スパゲティにミートソースをたっぷりかけて、もりもり食べましょう。
「ツナサラダ」は、キャベツやきゅうり、人参、コーン、ツナを特製のドレッシングで和えました。野菜は、私たちの体の調子を整え、風邪の予防に効果のあるビタミンやミネラルが豊富です!また、ツナは良質なたんぱく質や血液をサラサラにするEPAや集中力をアップさせるDHAも多く、健康にとても良いです。朝晩と昼の気温差も大きくなってきました。風邪をひかないように、ツナサラダをしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

12月7日(月)の給食

『牛乳 マーボー豆腐丼 白湯スープ 豆乳ゼリーのフルーツ和え』です。

 

 

 今日は、栄養満点の「マーボー豆腐丼」です。豚ひき肉をはじめ、きざんだ大豆や人参、たけのこ、冬が旬の長ねぎを加えました。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、栄養価の高い食材です。良質なたんぱく質や食物せんいが多い一方で、脂肪分は肉より少なく、とてもヘルシー!調味料には、甘みその「テンメンジャン」やピリッとした辛さがある「トウバンジャン」を使っているので、本格的な味わいで、コクのあるマーボー豆腐ができあがりました。炊きたてのご飯にたっぷりかけてもりもり食べましょう。

 スープは、あたたかい「白湯スープ」です。白湯は、漢字で「白」に「湯」と書き、「白いスープ」のことです。鶏肉やかまぼこ、白菜、人参を使い、鶏や豚のおいしさがギュッとつまった、鶏豚湯と白湯スープで味付けしました。スープに、肉や野菜のうま味が溶け出ていて、とてもおいしいです。野菜にはビタミンやミネラル、食物せんいが多く、体の調子を整える栄養がたっぷり!健康にとても良いので、白湯スープを食べて、午後も元気に過ごしましょう!

12月4日(金)の給食

『牛乳 五目ご飯 肉じゃが 沢煮椀 ヨーグルト』です。

 

 今日は、具だくさんの「五目ご飯」です。「五目」には「色々な」という意味があります。給食では、鶏肉と油揚げ、人参、しいたけ、こんにゃく、5種類の具材を使い、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。「こんにゃく」は適度な弾力があり、よく噛むことで、満腹感を感じることができます。栄養面では食物せんいが多く、お腹の調子を整えてくれるので、健康に大変良いです!「五目ご飯」を一口20回から30回くらい、よく噛んで、味わって食べましょう。
 「肉じゃが」は、じゃが芋を160Kg使い、豚肉や玉ねぎ、人参、しらたきを加え、大きな釜でじっくり煮込みました。うま味のある「だし汁」で煮ることで、溶け出た食材の味がホクホクのじゃが芋によく染み込んでいます!また、野菜をたくさん使っているので、ビタミンやミネラル、食物せんいがバランスよく摂れます!「肉じゃが」をしっかり食べて、風邪やウイルスに負けない体づくりを心がけましょう。

12月3日(木)の給食

『牛乳 メンチカツバーガー キャベツのガーリックソテー 冬野菜の米粉シチュー』です。

 


 今日は、パンにサクサクのメンチカツをさんで食べる「メンチカツバーガー」です。パンは直接手でさわって食べるので、手の平や指、指と爪の間を石けんでしっかり洗いましょう。メンチカツは、高温の油でカラッと揚げています。外の衣はカリッと、中はジューシーで、とてもおいしいです!ソースをかけ、パンと一緒によく噛んで、食べましょう。
 スープは、流山産の白菜を加えた「冬野菜の米粉シチュー」です。冬が旬の白菜やほうれん草、人参などの野菜をたっぷり加えて煮込みました。シチューのとろみは、米から作られた米粉でつけているので、やさしく、まろやかな味わいです。白菜は、お腹の掃除をしてくれる「食物せんい」や免疫力をアップさせる「ビタミンC」が多く、栄養バツグンの野菜です!バランス良く何でも食べることを心がけて、元気に過ごしましょう!

12月2日(水)の給食

『牛乳 ご飯 わかめふりかけ 鶏肉と大豆の甘辛煮 白菜汁』です。

 


 今日は、流山市農家生活研究会の方々が育ててくださった、流山産の大根と白菜を使っています!地元の食材を知り、食材を作って下さっている方への感謝の気持ちを持っていただきましょう。

 主菜は、「鶏肉と大豆の甘辛煮」です。だし汁やしょう油、砂糖を加え、鶏肉や大豆、大根に味が染み込むよう、じっくり煮込みました。大根は一年を通して流通していますが、冬に旬をむかえます。寒い時期にとれる大根は甘みがあり、みずみずしいので、よりおいしい大根を味わえます!また、これからの季節、大根は汁物や鍋料理など、色々な料理に大活躍です。旬の味を楽しみながら、「鶏肉と大根の甘辛煮」よく噛んで、味わって食べましょう。
 汁物は、具だくさんの「白菜汁」です。旬の白菜をはじめ、豚肉やしめじ、人参など、7種類の食材を加えました。白菜は、ビタミンCが多く含まれており、風邪やウイルスに対する抵抗力を高めてくれます。栄養満点の「白菜汁」をしっかり食べて、風邪に負けないようにしましょう。

12月1日(火)の給食

『牛乳 ガーリックチャーハン 揚げ魚の炒め煮 春雨スープ』です。

 


 今日の主菜は、「揚げ魚の炒め煮」です。魚は、冬が旬の鱈を54Kgも使っています!鱈は漢字で「魚へん」に「雪」と書き、字のとおり、身が白い魚です。筋肉や血をつくるための良質な「たんぱく質」をはじめ、カルシウムの吸収を高める「ビタミンD」も多く、健康にとても良い食材です。今日は、人参や玉ねぎ、筍など、6種類の食材を炒めてから、揚げた鱈とじゃが芋を加え、さっくりと混ぜ合わせました。色々な食材の食感も楽しめるので、「揚げ魚の炒め煮」をよく噛んで味わって食べましょう。
 「春雨スープ」は、春雨や鶏肉、野菜を使った、栄養満点のスープです。春雨は芋や豆から作られるため、私たちの体のエネルギーとなり、体温を上げてくれます。野菜は、体の調子を整えてくれる「ビタミン」が豊富なので、風邪の予防に効果的です!これから、寒さも本格的になってきます。「春雨スープ」をしっかり食べて、体の中から温めましょう。

11月30日(月)の給食

『牛乳 チキンカレーライス シーフードサラダ はちみつレモンゼリー』です。

 


 今日はおおたかの森小・中学校、人気№1の「カレーライス」です。手作りのカレールーは、バター18kgと小麦粉18kg、カレー粉800gをごげないようにじっくり1時間ほど炒めて作ります。鶏肉やじゃが芋、玉ねぎ、人参など食材をたくさん加えています。栄養バツグンの特製チキンカレーをご飯にたっぷりかけてもりもり食べましょう。
 「シーフードサラダ」は新鮮なキャベツときゅうり、人参にえびとイカを加えました。えびは高タンパク、低カロリーで人気のある食材です。タウリンが多く、コレステロールを下げ、動脈硬化の予防、肝臓の働きを元気にしてくれるので、身体に大変良いです。プリプリっとした食感は野菜と相性がいいです。シーフードサラダは、ビタミンやミネラル食物せんい、たんぱく質が一緒に摂取できるので、免疫力がアップします。ウィルスに負けないためにも、なんでも食べて、強い身体をつくりましょう。