今日のおおたかの森中
新年度スタート
本日、令和7年度の着任式・始業式を行いました。新しい出会い、そして新体制となり、さらなる高みを目指すための一歩を力強く踏み出しました。本年度もどうぞ、よろしくお願いします。
新学級発表の様子です。
【新2年生】
【新3年生】
第31回関東中学校選抜卓球大会 3月15日、16日
今年度も本校卓球部が関東中学校選抜卓球大会に出場しました。各県の代表チームは強豪揃いで、惜しくリーグ戦で敗退してしまいましたが、どの試合も接戦で、大健闘でした。
応援に駆けつけてくださった保護者のみなさま、生徒活動後援会の皆様、また、寄付金等でご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
2学年集会 進路 修学旅行
今日の6時間目に2年生が学年集会を実施しました。進路や修学旅行についての話がありました。いよいよ最高学年への準備が本格的になってきました。
3月12日 3年生 ㊗卒業おめでとう 給食
明日はいよいよ卒業式。
今日3月12日は、3年生最後の給食です。義務教育最後の一食は?
調理場のみなさん、9年間 ありがとうございました。
3月11日 性教育講演会
今日は、en代表 高野 しのぶ 様(助産師、性教育アドバイザー) を講師にお迎えし、性教育講演会を実施しました。
1、2時間目は3年生、3、4時間目は保護者、5、6時間目は1・2年生がお話を伺いました。
「大切だけれど誰も教えてくれないこと」をたくさんお話しくださいました。
男性と女性の体のこと、性自認、性被害に遭わないために、もし性被害にあってしまったら、避妊、異性とお付き合いしたら、受精から誕生まで・・・
お話は多岐にわたり、驚きあり、笑いあり、涙ありで、2時間はあっという間にすぎました。自分を守れるのは自分であること、命を授かること、自分も他人も大切にすること、知らないことで起こる悲劇を避けること、先生の厚い思いが生徒たちに伝わりました。
特に3年生が卒業前に今日のお話をきけたことは、幸運でした。このような機会をいただき、ありがとうございました。
また、講演会にご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
3月10日 何の授業? 音楽です♫
1年3組で音楽の授業をしていました。楽器ではなく、PCが道具です。生徒の皆さんが、日常の場面を音楽で表現する曲を作り、今日は、皆で鑑賞会をしています。
・朝寝坊して焦っている
・テストを返されるときのドキドキ
・部活の試合で得点してヤッター
「どきどきする~」「やさしい曲だね」「テンポがいいね」
友達の作曲した曲に、思い思いの感想を話していました。
3月7日 1、2年生の活動
今日の5時間目は道徳です。1年生の教室では、一人で考えたり、グループで意見交換したりして、「あなたへ」を学習していました。
6時間目は、2年生が学年レクをしていました。
1年生は教室で「(2年後の)自分への手紙」や学級文集の原稿作成をしていました。1年ももうすぐ終わりです。
たくさん笑った1日 3年生
2時間目の様子です。生徒も先生も一緒になって、思い切り楽しみました。笑い声がランチルームからあふれました。
審査員のみなさんです。
オープニングから見応えのある映像でした。
はじまりました。
卒業式へ向けて
3年生の卒業式練習の様子です。
礼法や動きの確認などすべてリーダーによって行われています。素晴らしい卒業式になるよう少ない練習に集中して取り組んでいます。
シスター給食
生徒会の企画でシスター給食を行いました。2年生が手際よく配膳してくれました。1年間シスターとして一緒に活動した先輩・後輩と楽しい時間を過ごせたことと思います。