今日のおおたかの森中
すてきな笑顔 2年生
学年レクのあと、2年生が全員写真を撮っていました。とてもすてきな笑顔です。
1年生学級レク
1年生の学級レクの様子です。各クラスで自己紹介・他己紹介、以心伝心ゲーム、伝言ゲームなどをして親睦を深めていました。今日のファシリテーターは先生でしたが、どの教室も和やかでとても楽しそうでした。
1年生 新入生歓迎会練習
5時間目は各学年で新入生歓迎会の練習をしていました。体育館での練習は1年生でした。1年生らしい元気な挨拶が体育館いっぱいに響いていました。
2年生 学級レク
2年生は学級レクを行っていました。風船バレー、人狼ゲーム、マグネット探し、船長の言うとおりなど様々です。どのクラスも、とても楽しそうでした。新しいクラスがスタートして1週間。皆が過ごしやすいクラスになるように工夫していきましょう。
3年生 学年レク
今日は3年生が体育館で学年レクをしていました。
二重跳び、どちらの先生がが回数多くできる?
熊谷先生か沖田先生か・・・?それぞれのサイドに移動します。
フリースローやフラフープ、叩いて被ってじゃんけんぽん、など先生方も全力で生徒の皆さんを楽しませていました。
優勝は3年2組でした。おめでとうございました。
新入生部活動紹介
本日、新入生に向けて先輩(2・3年生)たちが部活動紹介を行いました。各部活、ユーモア溢れる素敵な発表で後輩たちにとってとても有意義な時間となりました。また、部活動見学も本日から始まり、1年生は部活動正式入部を楽しみにしているようです。
2年生 授業開き
2学年の授業開きの様子です。教科担任の先生から、教材や準備するもの、学習の進め方、性成績の出し方などの説明がありました。進級を機に「新たな気持ちでがんばろう」という気概が感じられました。皆真剣に話をきいていました。
4月10日 午後に職員研修を行いました!!
本日の午後。生徒が下校してから職員研修を行いました。今回の研修内容は、AED研修とアレルギーエピペン講習です。講師は、愛友会記念病院小児科・薬剤師の石黒奈緒先生を今年もお迎えしました。
前半は、AEDを使用する場合の状況やAEDの使い方の講義を頂きました。その後、各グループに分かれて、実際にAEDの講習マネキンを前に実践を行いました。実際の心肺蘇生は体力のいるもので、救急車が到着するまで継続するのは、複数の人で対応できればと感じました。
後半は、アレルギーエピペン講習で、講義を受けた後は、実際に生徒がアレルギーを発症した場合を想定して、ロールプレイングを職員で行いました。その様子を見ていると、呼ばれた担任の先生役に多くの方が質問をするので、実際にアレルギーの生徒が出て、症状がひどい場合は、誰かがしっかりと司令塔になり、指示を出すことが大切だと感じました。今回の研修を忘れず、生徒たちの安全のためにこれからも日々を過ごします!!
4月9日 入学式 ご入学おめでとうございます。
満開の桜、抜けるような青空のもと、第十一回入学式を行うことができました。
211名の新入生が入学しました。3年生、2年生もそれぞれ最上級生、先輩となりました。
学年開き
4月8日 2、3年生の様子です。クラスではチームビルディングゲームや係決めなどをしていました。学年集会では、先生方の自己紹介、学年担任制の話や修学旅行の話を聞いたり、学年目標を全員で共有したりしていました。放課後は入学式準備です。みな一生懸命に準備をしていました。