今日のおおたかの森中

今日のおおたかの森中

1年生いじめ防止授業

今日は、流山市教育委員会いじめ防止相談対策室の加賀谷指導主事をお招きして、1年生を対象にいじめ防止授業を行っていただきました。いじめの定義や法的な対応、いじめを知った時にどうするべきかなど、大切な話をしていただきました。これから3年間、おおたかの森中でみんなが楽しく生活していくための、よいきっかけになればと思います。

 

3年生 理科 浮力

今日は3年生が、実験を行っていました。とても手際よく、協力してい行えていました。さすがは3年生です。

1年生の教室から

1年生の数学の様子です。トランプを使って、負の計算の学習をしています。

音楽の様子です。合唱曲を聴いて感想を書いたり、歌いたいと思う曲を選んだりしています。煌鷹祭で演奏するクラス合唱曲の選曲の参考にもなりそうです。

おおたかの森小中学校10周年記念航空写真撮影

晴天の下、10周年記念の航空写真を撮影しました。小中あわせて2000名を超える児童生徒で描くデザインの写真です。色とりどりの画用紙がとてもきれいでした。飛行機からの撮影でどんな写真が完成するのか、とても楽しみです。

続いて学年写真を撮影しました。笑顔がすてきです。

3年生 防災について考える

5時間目3年生がグループ毎に防災について話し合いをしていました。今日はおおたかの森センターの職員の方、ロート製薬の社員の方が来校し、直接アドバイスをいただくことができました。「防災訓練にたくさんの方に参加してもらうにはどんな方法があるか」「避難生活で生じる問題をどうしたら解決できるか」など、資料を見ながらグループで意見交換を行い、金曜日の学級発表会にむけていろいろな工夫をして見やすプレゼンテーション資料を作成していました。発表が楽しみです。

 

 

部活動正式入部

4月24日(木)は部活動正式入部の日でした。部活動ミーティングでは、自己紹介などが行われ、温かい拍手が響いていました。同じ目的を持って入部した仲間と有意義な活動ができるよう皆で努力していきましょう。

2年生 「なぜ学ぶのか」

今日は2年生が「なぜ学ぶのか」を考えました。自己分析やまわりの情報を参考にしたり、順位付けしたりしながら、学ぶ理由を考えました。

【どんな理由が上位になったのでしょう。】

仕事に役立つ 資格をとりたい 進学のため 将来のよい生活のため 義務教育だから

保護者のすすめ よい成績をとりたい 社会にいかしたい 学ぶことが好き 

活躍の場を広げたい

修学旅行 班行動計画

3年生の教室です。今日は修学旅行の2日目、班別行動の計画を立てていました。今年度は、京都在住の大学生と一緒に京都市内を巡る「B&S(ブラザーズ&シスターズ)プログラム」に参加します。例年タクシーを利用していましたが、今年は公共交通機関を利用し、自分たちの足で京都市内を訪れます。どの班も、楽しそうでした。

新入生歓迎会 

4月18日に新入生歓迎会が行われました。入学してから、慣れない中学校生活をがんばっている1年生に、2、3年生の気持ちは届いたでしょうか。最上級生となった3年生、先輩となった2年生、これからもよろしくお願いします。