2023年12月の記事一覧
食育(12月21日 木曜日)給食最終日✨
『牛乳 サフランライスのホワイトソースかけ ツナサラダ チョコチップマフィン』
今日は香辛料のサフランを使ったサフランライスサフランとはクロッカスという花のめしべです。一本の花に一本しか収穫できない貴重な香辛料です収穫作業は手作業大変、高価な香辛料でもあります。サフランの歴史は、なんと古代ギリシャの時代から使われていました。染めたり、薬としても重宝されていたそうです今日は、お米を炊くときにサフランを一緒に炊き込み、鮮やかな黄色のサフランライスが出来上がりました高貴な香りと鮮やかな黄色が料理を引き立ててくれますホワイトソースと一緒に味わって食べましょう
手作りの米粉チョコチップマフィンはモチモチっとした食感で、とてもおいしくできましたチョコチップの甘さや上にふりかけた粉砂糖が、とてもきれいに仕上がりましたカップもクリスマスバージョンなので、楽しみながら食べましょう
今日は2学期、最後の給食です明日からは抵抗力を高める栄養バランスの良い食事に心がけて、楽しい冬休みを過ごしましょう!
保護者の皆さま、2学期の給食活動にご協力いただきましてありがとうございました。冬休みは、お子さまたちと美味しいものを食べて、楽しくお過ごしください
3学期は1月10日から給食開始です。3学期も美味しい給食を目標に頑張りますどうぞよろしくお願いいたします
食育(12月20日 水曜日)
『牛乳 ご飯 韓国風焼きのり ★型ハンバーグのトマトソースかけ 南瓜のガーリックソテー のっぺい汁』
今日はご飯のお供、千葉県産の「焼きのり」です海に面している千葉県は、海産物が豊富東京湾側の内房では、海苔の養殖が、江戸時代の頃より盛んに行われてきました焼きのりは、おにぎりやお寿司には欠かせない食材で、日本の食文化として発展してきました。給食の海苔は、ごま油と塩をまぶした韓国風になっていますご飯との相性も良いので、ご飯と焼きのりで、もりもり食べましょう
今年の冬至は12月22日金曜日です冬至とは、一年で一番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です日本では、冬至の日にかぼちゃを食べる風習があります。かぼちゃには、ビタミンやカロテン、食物繊維が多く、体に大変良いので、寒い冬を乗り切るためにも、節目の冬至にかぼちゃを食べていましたかぼちゃのガーリックソテーは、かぼちゃの甘みやガーリックの風味がご飯にも合うので、栄養バツグンのかぼちゃを食べて、寒い冬をのりきりましょう
食育(12月19日 火曜日)
『牛乳 ちゃんぽんうどん じゃが芋のそぼろ煮 手作りチョコ付きドーナツ』
【大好評のドーナツ1個ずつ丁寧に揚げて、チョコを付けています】
今日は、体の芯から温まる「ちゃんぽんうどん」ですちゃんぽんとは、さまざまなものを混ぜるという意味があります。長崎県の郷土料理「長崎ちゃんぽん」が有名ですね今日はアレンジしたうどんバージョン豚肉やイカ、かまぼこ、うずらの卵に、旬の白菜と長ネギ、にんじんをたっぷり加えた栄養バツグンの「ちゃんぽんうどん」ですだいぶ、気温も下がってきたので温かい「ちゃんぽんうどん」をたっぷり食べて、体の中から暖めましょう
「じゃが芋のそぼろ煮」は、じゃが芋と豚ひき肉、大豆を使った煮物生姜も加えているので体の中から温まりますとろみをつけることによって冷めにくくなるので、やけどしないように食べましょう
手作りの「チョコ付きドーナツ」は、ドーナツの生地をたっぷりの油で揚げてから、コーティングチョコを1個ずつ調理員さんたちに付けていただきましたチョコがすぐに固まるので、お湯に付けながら素早く行わなければなりません美味しそうな「チョコ付きドーナツ」ができたので、よくかんで、味わって食べましょう。
食育(12月18日 月曜日)
『牛乳 チキンカレーライス 中華サラダ 手作りのオレンジゼリー』
今日は一番人気の「チキンカレーライス」おおぐろ中のカレールーは、バター5kgと小麦粉5kgを焦げないように丁寧に炒めますそして、カレー粉を600g加え、さらに、なめらかになるまで、炒めて作るので、クリーミーな味に仕上がります隠し味に欠かせないのが、にんにくと生姜。鶏肉を炒めるときに一緒に加えるので香り豊かなチキンカレーが出来上がりました仕上げにチーズや赤ワインも加え、何種類もの味や香りが重なり合ったおいしいカレーですご飯にたっぷりかけて味わって食べましょう
「中華サラダ」は、新鮮野菜に春雨を加えて、特製の中華ドレッシングで和えました中華ドレッシングは、ごま油と酢、塩、しょう油を合せて、ピリッとするラー油も加えましたごま油の風味やラー油の辛さがアクセントになって、野菜が美味しくなります
野菜に含まれているビタミンやミネラルは免疫力を高めます中華サラダをもりもり食べて、ウィルスに負けないようにしましょう
食育(12月15日 金曜日)
『牛乳 じゃこ茶飯 おでん からし和え 苺ヨーグルト』
今日はあったかい「おでん」12月中旬に入り、気温が下がってきたので「おでん」の美味しい季節になってきました給食のおでんは、お魚の削り節から、丁寧にだし汁をとっています。だし汁をたっぷり使って、11種類の具材をコトコト煮込みましたはんぺんや竹輪、いわし団子などの魚のすり身で作られた食材を「練り物」といいます。練り物は、魚の良質のタンパク質が多く、しかも低脂肪なので、栄養価が高く、とてもヘルシーです。また、おでんに欠かせられないのが、大根です。冬の大根は、みずみずしく、だし汁がしっかり染みています。流山産の新鮮な大根なので、味わって食べましょう
「からし和え」は、新鮮野菜、小松菜と人参、もやしにかまぼこを加え、特製のからし醤油で和えました。からしを少々加えることによって、香りが増して、野菜もおいしく食べることができます。野菜はビタミンやミネラル、食物せんいが多く、免疫力をアップしてくれるので、しっかり食べてウィルスに負けないようにしましょう
食育(12月14日 木曜日)
『牛乳 炙(あぶ)り鰯ご飯 ごま和え 白玉汁 手作り抹茶のブラマンジェ』
【抹茶のブラマンジェたいへん好評でしたカップ1個ずつ注いで冷蔵庫で冷やします】
今日は、脂がのった「鰯」を使った「炙り鰯ご飯」千葉県は海に面しているため、銚子漁港や勝浦漁港、船橋漁港などたくさんあります漁港ではたくさんの魚たちが水揚げされているので、千葉県は海産物が豊富ですその中でも、鰯は昔からたくさん水揚げされていました。しかし、近年では温暖化の影響もあり、漁獲量が減少してきています今日は、その貴重な鰯を食べやすく小さく切って、オーブンで焼き上げています。特製の蒲焼きのタレをからめ、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました鰯の脂は、脳を活性化して、血液サラサラにする効果があります。生活習慣病予防になるので「炙り鰯ご飯」をもりもり食べて健康な体をつくりましょう
手作りデザートの「ブラマンジェ」はフランスやスペインで食べられている洋菓子フランス語で「白い食べ物」という意味です今日は白いブラマンジェに抹茶を加えました抹茶の渋み・苦みの成分の「カテキン」は、ポリフェノールの一種。カテキンは血中コレステロールを下げる効果があるので、「抹茶のブラマンジェ」を食べて、生活習慣病を予防しましょう
食育(12月13日 水曜日)
『牛乳 ご飯 チキンカツ ガーリックソテー 豆腐の味噌汁 みかん』
今日は北海道産の鶏むね肉を使った「チキンカツ」ご飯との相性もバツグンですね北海道産の鶏むね肉に塩・コショウで下味をして、パン粉をつけたシンプルなチキンカツですが、とても柔らかく、美味しいです調理員さんが、油でじっくり、丁寧に揚げていただいたので、まわりはカリカリ、中はふっくらした食感ですよくかんで、ご飯と一緒に味わって食べましょう
ガーリックソテーは、新鮮なキャベツや人参、ピーマンを使った栄養バツグンの野菜ソテーです香りのよい、ガーリックをベーコンと一緒に炒めているので、風味豊かな味付けになっています春雨を加え、野菜から出た、旨みや栄養分もしっかり吸収して、栄養バツグンのガーリックソテーですご飯のおかずにもなるので、もりもり食べましょう
果物は今が旬のみかん。愛媛県の宇和島産(うわじまさん)です。気候が温暖な地域なのでとても甘いみかんが届きましたビタミンC が豊富なので、味わって食べましょう
食育(12月12日 火曜日)
『牛乳 ウィンナーとコーンのガーリックライス 鱈の醤油マヨチーズ焼き ミネストローネ』
【白身魚に特製の醤油マヨとチーズをのせて、オーブンでカリッと焼き上げました】
今日はウィンナーとコーンを使った「ガーリックライス」ウィンナーをガーリックでじっくり炒め、玉ねぎやコーンを加えて炒めます。塩・胡椒で味つけをし炊きたてのご飯に混ぜ合わせましたウィンナーの旨みとコーンや玉ねぎ、人参の甘み、ガーリックの風味があり、とてもおいしくできましたご飯に味や具が混ざっていると、炭水化物の他に、たんぱく質やビタミン、ミネラルが一緒に摂取できますご飯は体の体温を維持し、体を動かすエネルギーになるので「ガーリックライス」をもりもり食べましょう
クリスマスVr.のミネストローネは、米粉で作られている星型の餅を加えました具沢山のミネストローネに星型の餅も加えたので、ビタミンやミネラルを取りながら体の芯から温まります。ウィルスに負けないように、バランスよくなんでも食べて、午後も元気に過ごしましょう
食育(12月 8日 金曜日)
『牛乳 ご飯 すき焼き煮 沢煮椀 りんご』
今日はご飯との相性バツグンの「すき焼き煮」甘辛の味付けはご飯がすすみます!すき焼きには、欠かせない肉や豆腐、白菜、長ねぎ、しらたきなど10種類の食材を使っているので、栄養バツグンです
すき焼きのタレは,、割りしたと呼ばれ、だし汁に砂糖、しょう油、酒、本みりんを合せて作ります今日は、給食室特製の割りしたで、おいしい「すき焼き煮」ができましたご飯と一緒にもりもり食べましょう
果物の「りんご」は今が旬ですりんごの歴史は古く、遺跡から化石が発掘され、8千年前から栽培されていたと考えられています。日本では、明治時代より栽培されています。りんごは、栄養価が高く「一日一個のりんごは、医者を遠ざける」ということわざもあるほどです。皮には、食物繊維が多いので、皮ごと食べるとよいです。お家でもりんごを食べて、風邪に負けないようにしましょう
食育(12月 7日 木曜日)
『牛乳 ひじきご飯 厚焼き卵のおろし添え 柚子レモン香り和え 豚汁 ヨーグルト』
今日は、栄養バツグンの「ひじきご飯」ひじきは、海岸の岩に根を張り、生息しています。乾燥したひじきは、岩から手作業で収穫し、太陽の下で天日干しにして作られます。調理する時は、乾燥させたひじきを一度水で戻してから使用します。「ひじきご飯」は戻したひじきと鶏ひき肉、油揚げ、人参をだし汁と調味料を合せて、一緒に煮ました。そして、炊きたてのご飯にひじきの煮物をさっくり混ぜ合わせます
ひじきには、カルシウムや鉄分などのミネラルが多く含まれています。鉄分はタンパク質と結合して吸収されますので、ひじきと油揚げ、お肉と一緒に食べると、効率よく鉄分が吸収されます!「ひじきご飯」をしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう
和え物の「柚子レモンの香り和え」は、新鮮な流山産の大根を使いました塩としょう油、本みりんに柚子とレモン汁を合せたタレで和えました。柚子は冬が旬で特有のさわやかな香りが魅力です。日本では古くから薬味や風味付け、冬至に入る柚子湯などにも活用されています。さわやかな香りを楽しみながら「柚子レモンの香り和え」を食べましょう