お知らせ

お知らせ

感染症にご注意ください!

 

気温や湿度が低く、感染症が流行しやすい季節になりました。

現在千葉県では、インフルエンザ咽頭結膜熱が流行しています。

また、近県ではノロウイルスの集団感染が発生していると報告がありました。

学校では、手洗い、せきエチケット、換気、加湿を実施し、感染症対策に努めていきます。

ご家庭でも添付資料を参考にしていただき、感染症対策にご協力をお願いいたします。

 

また、インフルエンザ、咽頭結膜熱ともに出席停止になります。

感染症拡大防止のためにも、無理をせずしっかりと休養するようにしてください。

 

【出席停止期間について】

インフルエンザ(治癒証明書不要):発症後5日かつ解熱後2日(幼児3日)が経過するまで

咽頭結膜熱(治癒証明書必要)  :主要症状が消退した後2日を経過するまで

 

 

インフルエンザについて.pdf

咽頭結膜熱について.pdf

ノロウイルスについて.pdf

 

プロフェッショナルに学ぶ 洋画家 佐藤哲様 講演会のお知らせ

職業人としての生き方などを学び、生徒自らが生き方を考え、将来に対する目的意識を持たせることを目的に特別講座「プロフェッショナルに学ぶ」を行います。

 

日 時 : 11月21日 火曜日

      14:20~15:10  講演会 全校生徒(538名)

      15:30~16:15  美術部指導 美術部(30名)

 

【文化庁主催事業、文化芸術による子供育成推進事業 子供 夢・アート・アカデミー】

 美術・文芸・音楽・演劇・舞踊の分野における芸術上の功績顕著な芸術家である「日本芸術 院会員」が、講師・補助者として、小・中・高等学校等を訪問し、講話、実技披露、実技指導 を行うことにより、子供たちに文化芸術活動の素晴らしさを実感させ、子供たちに夢を持って生きることの大切さや文化芸術を愛する心を育て、豊かな情操を有する我が国の文化継承者の育成を図ることを目的とした事業です。

 

【洋画家佐藤哲さん】

 大分県大分市出身の日本の洋画家であり、平成3年ジャパンフェスティバル・イン・ベルリン展金賞や平成21年「ひととき」が第41回日展文部科学大臣賞受賞、平成25年「夏の終りに」が日本芸術員賞を受賞するなどしている。平成23年より東光会代表理事、平成28年より日展副理事長に就任している。

 

 

実用英語技能検定のお知らせ

実用英語技能検定を以下のとおり実施いたします。希望者は申し込みをお願いします。


1 試験日   1次試験 …令和6年1月12日(金)放課後
        2次試験(3級以上の一次試験合格者) 令和6年2月18日(日)
2 申込期日  令和5年 12月 12 日(火)
3 その他   ・ 受検を希望する場合は、 https://group-portal.eiken.or.jp/gprp/ge/index より申し込みをいただき、検定料の振込をお願いいたします 。

・ 一次試験では、 級によっては完全下校時刻を過ぎることがございます。
・1級、準1級は 学校 では受検できません。
・1次試験免除者(3級以上)も、申し込み手続き・検定料(正規料金)が必要です。

 

第3回 英語検定のご案内

赤い羽根募金運動の御協力のお願い

「赤い羽根共同募金」が開催されます。おおぐろの森中学校では、一人ひとり力を合わせ、地域・社会に貢献するため、ボランティア委員会を中心に全校で参加したいと思います。

赤い羽根共同募金は、町に暮らすすべての人たちが助け合って、自分らしく生活を送ることができるように取り組まれる活動に必要な資金を支援しています。

 

 

1 実施期間

  令和5年11月20日(月)~11月22日(水)(3日間)

 

2 集金方法

  登校後、学級で集めます

 

赤い羽根募金運動の御協力のお願い

赤い羽根資料

職業人講話 講師募集について

1 目的
(1)職業人に話を聞いたり、職業について自ら調べることを通して、自分と社会との関わりや働くことの意義、大切さについて理解を深め、自立した進路選択ができるようにする。
(2)職業に就く上で、必要な情報収集や将来設計の仕方などについて理解する。
(3)職業人の講話の企画において、地域学校協働本部と連携することで、家庭・保護者・地域とのつながりに貢献する。そしてその考え方や思いを共有することにより生徒の活動を充実させる。


2 日時
令和5年12 月1 日(金)5・6校時(13:20~15:00)

3 当日の流れ
13:00~ 集合、打ち合わせ、教室へ移動
13:20~13:50 講演①、質疑応答
13:55~14:25 講演②、質疑応答
14:30~15:00 講演③、質疑応答
15:00 終了

4 講演形式
・講師の方は一人ずつ別の教室に分かれていただき、生徒は 20 名前後のグループで話を聞いてまわります。
・お話しいただく内容は3回とも同じです。
・各グループの代表生徒が進行を行います。

5 講演でお話しいただきたい内容
① 現在の職業と、ご自身が中学生の頃思い描いていた将来の職業
② 現在の職業を選択したきっかけや理由
③ そのために心がけたことや努力したこと
④ 現在の職業での大変なこと、やりがいを感じること
以上4点に加えて、具体的な仕事の内容などを支障のない範囲でお話しいただきたいです。
※社名等は「食品製造企業で商品開発です」のように伏せていただいても構いません。

6 お申込み方法と一次締め切り
・10 月 27 日(金)までに、以下のフォームよりお申込みください。

職業人講話 講師募集フォーム   https://forms.gle/vtHJowL1CbEvmHdb9

地域学校協働本部お問い合わせフォーム  https://forms.gle/TBV2g2FmvorjBgG39

職業人講話 講師再募集について

 

R5職業人講和講師募集

東葛駅伝大会応援、千葉交響楽団による音楽鑑賞教室について

10月21日(土)東葛駅伝大会応援、11月1日(水)千葉交響楽団による音楽鑑賞教室についてお知らせいたします。  

★10月21日(土) 東葛駅伝大会応援 王冠

8:00       昇降口解錠

8:15~ 8:25 登校完了・健康観察

8:30~11:20 学活・駅伝の応援駅伝の応援については、選手の在籍する学級が、各区間に行き応援します。学級に複数いる場合には、グループに別れ応援に行きます。応援の交通費は、生徒活動費より支出いたします。選手のいない学級は、4区または5区の応援に徒歩で向かいます。4区(もつ焼きえつこ→西栄寺) 5区(西栄寺→割烹せきや)

11:30(目安)  解散(電車を使用し、応援に行っている生徒は、おおたかの森駅解散となります。時間は、各グループにより異なりますので、学級担任より連絡いたします。)※部活動の再登校は行いません。

 

☆11月1日(水) プロフェッショナルに学ぶ(千葉交響楽団による音楽鑑賞教室音楽)【保護者様の鑑賞も可能です。】

13:30       保護者受付

13:45~15:00 千葉交響楽団による音楽鑑賞教室

※ 当日Youtube(限定公開)によるライブ配信を行う予定です。ただし、アーカイブ配信(録画配信)は、行いません。

※ 配信アドレスにつきましては、後日連絡いたします。 御協力よろしくお願いいたします。

 

東葛駅伝大会応援について

千葉県インフルエンザ注意報発令中

現在、千葉県ではインフルエンザ注意報が発令されており、

おおぐろ中でも9月中旬頃からインフルエンザにかかる人が増えています。

 

インフルエンザは出席停止になります。

出席停止期間は、

「発症後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで」

となっていますので、しっかりと休養するようにしてください。

また、治癒証明書等は不要です。

 

インフルエンザの予防接種も推奨されています。

インフルエンザワクチンは、効果が現れるまで2週間ほどかかり、約5カ月間効果が続くといわれています。

それを踏まえて、接種する日程を決めるようにしてください。