ブログ

R4年度 献立紹介

食育(5月25日 水曜日)

『牛乳  ご飯  手作りコロッケ     さやいんげんのごま和え  なめこのみそ汁』です。    

 

    

     

 今日は、ご飯に合う「手作りコロッケ」です。豚ひき肉や玉ねぎを炒め、鹿児島県産の新じゃが芋を混ぜ合わせ、一個ずつ丁寧に丸めました。パン粉をまぶし、油でじっくり揚げました。外はカリッと、中はしっとり、じゃが芋の甘みのあるポテトコロッケが、でき上がりました。ソースをかけて、ご飯と一緒によくかんで、味わって食べましょう。

 「さやいんげんのごま和え」は、今が旬の千葉県産のさやいんげんを使った栄養バツグンのごま和えです。さやいんげんは初夏から夏にかけてが旬なので、みずみずしく、歯ごたえもバツグンです。今ごろからとてもおいしい時期になっていきます。また、緑黄色野菜の仲間なので、カロテンが多く、体内でビタミンA に変換され、皮膚や粘膜、目の健康維持にも関係しています。ねりごまやすりごまもたっぷり加えたごま和えを味わって食べて、健康な体をつくるように心がけましょう!

 

食育(5月24日 火曜日)

『牛乳  梅ちりめんご飯  厚焼き卵の生姜餡かけ     ひじきの炒り煮 白玉汁』です。    

      

    

       

   今日は、さっぱりした梅味の「梅ちりめんご飯」です。カリカリ食感の梅干しとカルシウムたっぷりのちりめんじゃこ、白ごまを炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。

   梅干しの酸味は、クエン酸という成分。クエン酸は、疲れの原因である乳酸を体内で分解して、疲れを取りのぞく働きがあります。そして、疲労回復以外にもミネラルの吸収を促進して、体を元気にする働きがあります。運動したあとや疲れがある時には、酸味のある、梅干しやレモンなどを摂取することをおすすめします!今日は「梅ちりめんご飯」をもりもり食べて、疲れを取りのぞきましょう。

 「ひじきの炒り煮」は、ガーリックの香りとピリッと辛さのあるペペロンチーノ風の味付けになっています。ひじきは、海水のミネラルを吸収しながら成長し、カルシウムや鉄分、食物せんいが多く、私たちの体に大変よいです。ご飯との相性がとてもよいので、「ひじきの炒り煮」をもりもり食べて、健康な体をつくるように心がけましょう!

食育(5月23日 月曜日)

『牛乳  ピり辛ガーリックチャーハン チンジャオロース 坦々春雨スープ ヨーグルト』です。   

  

    

      

 今日は、少々辛めの「ピリ辛ガーリックチャーハン」です。にんにくをたっぷり使い、鶏肉や人参、長ねぎ、流山産わけぎを炒めて、仕上げに香りのよいごま油とラー油を加えました。炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせて、ピリッと辛めのガーリックチャーハンができあがりました。

    流山産わけぎは青い葉の部分を食べる青ネギのことです。流山市在住の中山農園さんが丁寧に作ってくださったわけぎです。料理に彩りと香りをプラスして、ビタミンやミネラルも多いので、ガーリックチャーハンをもりもり食べましょう。  

  「坦々春雨スープ」は、ごまたっぷりの栄養バツグンのスープです。疲れをとる豚ひき肉や野菜をたっぷり加え、練りごまと白すりごまを仕上げに入れて、とても香ばしい春雨スープになっています。

   ごまは、小さいながらも栄養満点。ごまの脂質、リノール酸やオレイン酸そして、セサミンという成分が動脈硬化などの病気から守る働きがあります。「坦々春雨スープ」をしっかり食べて、健康な体をつくるように心がけましょう!

食育(5月20日 金曜日)

『牛乳  炙り鰯ご飯 大根と豚バラ肉の旨煮  すまし汁』です。                

 

   

         

       

 今日は、千葉県産の「鰯」を使った「炙り鰯ご飯」です。千葉県は、海に面した県なので漁業も盛んです。イワシの漁獲量は全国で第5位(2019年)。脂ののったおいしい鰯がたくさん獲れます。

   今日は、短冊に切ったいわしをオーブンでカリッと焼き、特製の甘辛のタレに絡めて、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。「鰯」に含まれている脂は私たちの体に大変良く、脂の成分、DHAとEPAが含まれています。DHAは脳を活性化さて、頭の働きをよくし、EPAは血管の中のコレステロールを取りのぞいて、血液をサラサラにする働きがあります。栄養バツグンの炙り鰯ご飯をよくかんで味わって食べましょう。

 汁物は、削り節から丁寧にだし汁をとり、具材を加えた栄養バランスの整ったすまし汁です。彩りのかわいい焼き麩は、小麦粉から作られています。汁が染みて、とてもおいしいです。見た目もかわいいので、味わって食べてみましょう。

   少しずつ気温も上がってきました。すまし汁や牛乳をしっかり飲んで、水分補給もしていきましょう。

食育(5月19日 木曜日)

 

『牛乳  グリンピースご飯  アジフライ    千キャベツ けんちん汁』です。             

 

  

 

 今日は、今が旬の「グリンピースご飯」です。昨日と本日の朝の時間に1年2組と4組、6組、けやき・こぶし学級、2学年の皆さんが、「グリンピースのさやむき」にチャレンジしてくれました。さやの中にきれいに並んだ大粒のグリンピースが、たくさんとれました。新鮮なグリンピースは爽やかな香りとホクホクした豆の食感、甘みがあり、とてもおいしいです!調理員さんたちが、グリンピースご飯をおいしく作ってくださったので、初夏の味を味わって食べてみましょう。

 アジフライのアジは、5月~7月が旬です。暖流にのって、日本周辺を回遊して季節を問わず漁獲されますが、旬のあじは、小型~中型の大きさで、脂ののりがとても良いです。今日は、パン粉をつけて、油でカラッと揚げたアジフライ。ソースをかけて、千キャベツと一緒によくかんで、食べましょう。

食育(5月18日 水曜日)

『牛乳  ご飯  イカのかりん糖がらめ アーモンド和え とりごぼう汁』です。

 

  

   

   今日は、ご飯を中心におかずをそろえた「和食」です。「和食」は、日本人の伝統的な食文化としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。「和食」は四季折々の食材を使い、自然を尊重しながら育まれてきました。ご飯と汁物、おかずをそろえることにより、栄養バランスがよく、世界中の方々から認められています。

 今日は、ご飯に合う主菜として「イカのかりん糖がらめ」!イカに片栗粉と米粉をまぶし、油でカラッと揚げました。給食室特製の甘辛いタレをたっぷりからめ、ご飯との相性がバツグンです。いかをよくかんで、味わって食べましょう。

 副菜の「アーモンド和え」は、新鮮なキャベツとほうれん草、人参、もやしをボイルして、特製のタレと香ばしいアーモンドを和えました。アーモンドにたくさん含まれているビタミンE は、抗酸化作用があり、ガンなどの病気を防ぐ働きがあります。野菜の甘みと香ばしいアーモンドの風味を味わいながら食べましょう。

食育(5月17日 火曜日)

『牛乳 ミルクパン 鶏肉の風味焼き     ジャーマンポテト 春キャベツと卵のスープ』です。   

        

       

     

 

  今日の主食は「ミルクパン」。いつものパンに比べて、甘みとふっくらした食感があるので、20回くらいよくかんで味わって食べてみましょう。

   「ジャーマンポテト」は、ホクホクの鹿児島産新じゃが芋を使いました。ベーコンや玉ねぎをオリーブオイルとにんにく、赤唐辛子で炒め、ピリッと辛めのジャーマンポテトができあがりました。じゃが芋のホクホク感を味わってみましょう。

   「鶏肉の風味焼き」は、やわらかい鶏もも肉を使いました。鶏肉に、にんにくと玉ねぎ、生クリーム、塩コショウで下味をつけています。オーブンの鉄板に並べ、パン粉とパセリ、とかしバターをかけてからオーブンでカリッと焼きあげました。まわりはカリッと、内側はとてもジューシーに仕上がりました。鶏肉は、部位によって味が変わりますが、みなさんの体をつくる良質の「たんぱく質」が多く含まれています。バランスよくなんでも食べて、丈夫な体をつくりましょう。

食育(5月16日 月曜日)

『牛乳  ポークカレーライス  海藻サラダ      アセロラゼリー』です。         

  

  

 

 

 今日は、人気№1の「ポークカレーライス」です。やわらかい豚肩ロース肉を使いまろやかなクリーミーなポークカレーライスができあがりました。手作りのカレールーはバター5kgと小麦粉5kgを焦げないように丁寧に炒めていきます【上の写真】。さらにカレー粉を400g加え、さらに、じっくり炒めて作りました。仕上がりに影響してくるので、クリーミーになるまでしっかり炒めるのがポイントです。玉ねぎとじゃが芋、人参も加え、ピリッとした辛さのおくに、甘みがあるので、ご飯にたっぷりかけて、もりもり食べましょう。

 海藻サラダは新鮮なキャベツやきゅうり、人参、コーンと一緒にわかめなどの海藻を加えたサラダです。ビタミンの他にミネラルや食物せんいがしっかりとれます。【上の写真はキャベツをボイルしています。給食のサラダの野菜はすべて、ボイルしています。】

 気温が上がったり、下がったり著しいので、体調をくずさないようにしましょう。そして、給食をバランスよく食べて、午後も元気にすごしましょう。

 

食育(5月13日 金曜日)

『牛乳 きざみ穴子めし 若竹汁     豚肉と切り干し大根の炒め煮 とろける抹茶ぷりん』です。  

   

   

   

    今日は、短冊にきった「穴子」をつかった「きざみ穴子めし」です。給食室の大きな釜で、穴子と調味料を合わせてじっくり煮込みました。炊きたてのご飯にしっかり味のついた穴子をさっくり混ぜ合わせました。穴子は寿司ネタとして食べられたり、ひつまぶしにしたりします。うなぎに似て、細長く、昼間は砂の中にかくれており、夜になるとエサをさがしはじめる夜行性のお魚です。栄養は、たんぱく質の他に、ビタミンAやカルシウム、DHA、EPAが多く、体に大変良いです。きざみ穴子めしをよくかんでもりもり食べましょう。

 汁物の「若竹汁」は、削り節から丁寧にとった「だし汁」に、新たけのこをくわえたすまし汁です。今年のたけのこなので、風味や食感がおいしいです。だしの旨味と新たけのこを味わいながら食べましょう。

    

 

 

食育(5月12日 木曜日)

『牛乳  ジャージャー麺  シーフードサラダ  チーズドック』です。      

   

   

 今日は、のど越しの良い「中華めん」に具だくさんのソースをたっぷりかけて食べる「ジャージャー麺」です。麺は、生の中華めんを給食室でゆでてから冷たい水で急冷してあります。栄養バツグンの具材には、豚ひき肉の他に細かくきざんだ大豆も加えています。肉のような食感の「大豆」は、良質なたんぱく質が豊富、しかも脂肪分は少ない健康食品です!また、中華料理に欠かせない甜麵醬とピりっと辛めの豆板醤を加え、コクのあるジャージャー麺が、できあがりました。麺のうえにジャージャー麺の具材をのせて、麺とからめながら食べましょう。 

 「シーフードサラダ」は、新鮮なキャベツときゅうり、人参にシーフードのイカを加えました。イカは、タウリンという成分があり、肝臓のうごきをサポートして、疲れを取りのぞく働きがあります。合わせてビタミンも摂取できるので、シーフードサラダをもりもり食べて、午後も元気にすごしましょう。

食育(5月11日 水曜日)

『牛乳 ご飯 初鰹のおろし揚げ 磯香和え    手作り豆腐団子汁 韓国風焼きのり』です。   

 

 

 

 今日は、春が旬の初鰹を使った「初鰹のおろし揚げ」です。鰹は、春になると九州から北上して、千葉県沖でたくさん漁獲されます。江戸時代、「目に青葉、山ホトトギス、初鰹」とうたわれ、江戸っ子たちが、さわやかな新緑の季節に「初鰹」が出回るのを待ちわびていました。日本の食文化は、季節を感じ、旬の食材を大切にしているので、いち早く季節のおいしい食材を味わうことが、大きな喜びでした。

   今日は鰹に片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げて、特製の大根おろしのたれをたっぷりかけました。鰹は身がしっかりしているので、よくかんで、ごはんと一緒に食べましょう。

 汁物の「豆腐だんご汁」は、手作りの豆腐だんごをたっぷり加えた栄養バツグンのすまし汁です。白玉粉ともめん豆腐をこねて、耳たぶくらいのかたさにして、1個ずつ丸めました。やさしいだしのきいたすま汁なので、味わって食べましょう。

 

食育(5月10日 火曜日)

『牛乳  あさりご飯  肉じゃが  ゆばのすまし汁』です。   

  

  

  

 今日は旬のあさりを使った「あさりご飯」です。あさりの旬は春と秋。旬の時期は、あさりの身が一番大きくて、栄養があり、とても美味しいと言われています。あさりは、石器時代の貝塚から出土されているほど、日本人が大昔から食べている食材です。たんぱく質やカルシウム、タウリンなど体に必要な栄養素をたくさん持っています。

 今日はふっくらしたあさりと油揚げや流山産わけぎと一緒に煮て、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。栄養バツグンの「あさりご飯」を味って食べましょう。    

 「ゆばのすまし汁」は魚の削り節から丁寧にとった「だし汁」にゆばの他にかまぼこや豆腐、新たけのこ、流山産小松菜など体にやさしい食材をたくさん使いました。ゆばは、日光や京都の特産品として有名です。豆乳を加熱したとき、表面にできる薄い皮で、生ゆばはお刺身で食べたりします。ゆばは、豆乳からできているので大豆のたんぱく質が含まれ、体にも大変良い食材です。    

 今日は、ご飯を中心とした「和食」。栄養のバランスが整った和食は、体にやさしい食材をたくさん使っており、とてもおいしいです。よくかんで味わって食べましょう。

 

食育(5月9日 月曜日)

『牛乳  中華丼  肉団子の中華スープ     フルーツのヨーグルト和え』です。  

  

 

 

 今日は、栄養バツグンの「中華丼」です。中華丼の具材は、豚肉やうずらの卵、いか、えび、そして、6種類の新鮮な野菜を使っています。魚介類の旨味や野菜の甘み、生姜やにんにくも隠し味として、たっぷり加えて、とてもおいしくできました。

   日本では、なじみのあるイカですが、ホタルイカやスルメイカ、モンゴイカなど日本の近海に130種類以上、世界には、なんと500種類ものイカが生息しているそうです。イカには、タウリンという成分が多く、肝臓の働きをよくし、疲れを取り除いてくれます。ご飯に中華丼のたれをたっぷりかけて、もりもり食べましょう。    

    デザートの 「フルーツのヨーグルト和え」は、パインや黄桃、みかんと苺も加え、彩りのきれいなヨーグルト和えができあがりました。フルーツはビタミンCが多く、ウィルスに対する免疫力が高まります。ヨーグルトはカルシウムが多く、骨や歯を丈夫にするので、フルーツのヨーグルト和えをしっかり食べて、健康な体をつくりましょう。

食育(5月6日 金曜日)

『牛乳 手作りピザトースト かぶの米粉スープ     イタリアンサラダ 青梅ゼリー』です。   

   

    

 今日は手作りの「ピザトースト」です。厚切りの食パンに特製のピザソースを一枚ずつ丁寧にぬり、チーズをのせてオーブンで焼きあげました。特製のピザソースは、ベーコンをサラダ油で炒めて、さらに、玉ねぎやマッシュルーム、ピーマンも加え、ピザソースと混ぜ合わせました。3種類の野菜を使い、チーズも使っているのでビタミンやミネラル、カルシウムを強化したピザソースになっています。味や食感のバランスも良いので、よくかんで、味わって食べてみましょう。  

  「かぶの米粉スープ」は、千葉県産の小かぶや鶏肉、白菜、玉ねぎなど8種類の食材を使った栄養バツグンのスープです。体にやさしい米粉を加えることにより、とろみがつきます。仕上げに生クリームや白ワインも加え、風味豊かなスープができあがりました。

   「イタリアンサラダ」はイカを加え、ガーリックのきいた特製のドレッシングを和えました。季節の変わり目は気温が不安定なので、体調をくずしがちです。野菜をしっかり食べて、体調をととのえて、元気にすごしましょう。

食育(5月2日 月曜日)

『牛乳  ドライカレー  ミネストローネ      白玉フルーツポンチ』です。         

   

   

    

 今日は、スパイスが香る「ドライカレー」です。ご飯は、お米を炊くときにカレー粉を加えて、炊き上げました。ドライカレーは豚ひき肉と細かくきざんだ大豆、玉ねぎ、人参干しぶどうなど10種類の食材を加え、じっくり煮込みました。大豆は良質なたんぱく質が多く、「畑の肉」と呼ばれ、私たちの筋肉や骨をつくるもとになります。カレーには、欠かせない香辛料のクミンやカレー粉を加えた栄養バツグンのドライカレーをご飯にかけて、もりもり食べましょう!

 スープの「ミネストローネ」は、イタリアの家庭料理です。じゃが芋や人参、玉ねぎの他に、パスタを加えるのが特徴です。給食では、リボンの形のパスタを加えました。野菜もたっぷりで、体の中から温まります。栄養をしっかりとってゴールデンウィークを元気にすごしましょう。

4月28日(木曜日)

『牛乳  新巻鮭ご飯  豚肉と蓮根の黒酢炒め    大根と油揚げの味噌汁  苺のヨーグルト』です。   

   

   

   

    今日は、脂ののった塩鮭を使った「新巻鮭ご飯」です。鮭は皮と身の間に脂がたっぷりのっています。オーブンでカリッと焼き上げてから身をほぐし、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。ご飯にほんのり、塩味と鮭の風味が加わり、とてもおいしくできました。ご飯と一緒に塩鮭をよくかんで、味わって食べてみましょう。


 「豚肉と蓮根の黒酢炒め」は食感の良い蓮根をはじめ、豚肉や筍、人参、玉ねぎなど色々な食材を使っています。   蓮根はハスの花の茎のことで、シャキシャキっとした食感が楽しめます!  また、お腹の調子を整える「食物繊維」とウィルスの抵抗力を高める「ビタミンC」が豊富です。さっぱりとした甘酢がご飯のおかずにぴったりです。       

    この時期は、気温の変化が著しいので栄養をしっかりとって、体調をととのえていきましょう!               

食育(4月27日 水曜日)

『牛乳  ご飯  チキンカツのごま味噌ソースかけ     ピリ辛ポテト  白玉汁』です。     

       

 今日は、ご飯を中心に主食、主菜、副菜、汁物がそろった栄養バツグンの給食です。給食のご飯は、流山産コシヒカリを100%使用して、地産地消を推進しています。 よくかむことによって、甘みがでてくるので流山産のお米を味わって食べてみましょう。

 ご飯のおかずの主菜は、「チキンカツのごま味噌ソース」です。チキンは、油でカラッと揚げました。特製のごま味噌ソースは、味噌とみりん、お酒などを加え、仕上げにごまを加えた特製のみそだれです。ご飯との相性がバツグン!

 バランスよくなんでも食べて、午後も元気にすごしましょう。

 

食育(4月26日 火曜日)

『牛乳  チャンポンうどん 鶏肉とカシューナッツの揚げ煮  チーズドック』です。    

  

  

    

 今日は、旨味たっぷりの「ちゃんぽんうどん」です。コクのある白湯スープに豚肉とイカ、うずらの卵、野菜をたっぷり加えた栄養バツグンのうどんです。ちゃんぽんうどんは、炭水化物をはじめ、良質のたんぱく質やビタミン、ミネラル、食物せんいがしっかりとれるので、もりもり食べましょう。

 「鶏肉のカシューナッツの揚げ煮」は、鶏肉や大豆、かぼちゃ、カシューナッツを油でカラッと揚げてから、給食室特製の甘辛のたれをからめました。かぼちゃは色の濃い野菜なので、緑黄色野菜の仲間です。緑黄色野菜は他に、人参やほうれん草、小松菜、ピーマンがあります。これらは、ビタミンAやビタミンC 、ミネラルが多く、私たちの体の調子をととのえる働きがあるので、毎日食べたい野菜です。

 毎日、気温の変化が著しいので栄養をしっかりとって体調をととのえていきましょう!

食育(4月25日 月曜日)

『牛乳  切干し大根のビビンバ  もずくの卵スープ レモンカスタードタルト』です。      

   

  

  

 今日は、人気の「切干し大根のビビンバ」です。お隣の韓国の家庭料理でもあり、お肉や野菜をたっぷり使った栄養バツグンの料理です。給食では、豚肉と切干し大根を炒めて、甘辛く味付けをした炒め煮と新鮮な野菜を甘酢で和えたナムルをご飯の上にのせて、混ぜながら食べます。

    韓国語でピビンパと呼ばれ、ピビンが「混ぜる」、パが「ご飯」という意味があります。給食でも、具材とご飯をよく混ぜながら食べて、いろいろな味を楽しみながら食べましょう。

 「もずくの卵スープ」は、沖縄産の海藻、もずくをたっぷり使ったスープです。きれいな沖縄の海で育ったもずくは、海水のミネラルを吸収しながら成長しているので、体に大変良い食材です。ヌルヌルっとした食感は、食物せんいの仲間。私たちの腸内環境を良くしたり、余分なコレステロールを減らす効果があります。

      野菜もたっぷり使い、栄養満点の「もずくの卵スープ」をしっかり食べて、午後も元気にすごしましょう。

    今日は気温が高いです。水分補給をしっかりとりましょう!

食育(4月22日 金曜日)

『牛乳  たけのこ御飯  鰆の香味揚げ    春野菜の豚汁』です。           

  

  

  

 今日は、今が旬の筍を使った「たけのこ御飯」です。筍は竹やぶの地面からほんの少しだけ、穂先をだした筍を一本ずつ掘って収穫していきます。今年の掘りたての筍は、とても香りがよく、身も柔らかいです。今日は、九州産の筍をあく抜きをして、鶏肉や油揚げと一緒に煮て、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。旬の筍を味わいながら食べましょう。主なおかずの主菜は「鰆の香味揚げ」。鰆は、漢字で書くと魚へんと春と書きます。鰆は字のごとく春が旬の魚です。関西では、5月から6月にかけて産卵のために瀬戸内海にやってきます。さっぱりとした、やわらかい淡白な味わいです。給食では片栗粉をまぶし油でカラッと揚げ、特製の香味だれをかけました。鰆のふわっとした食感をよくかんで味わって食べましょう。「春野菜の豚汁」は甘みのある春キャベツを加えた具だくさんの栄養バツグンのみそ汁です。季節の変わり目は、気温の変化が著しいので体調をくずしがちです。温かい豚汁を食べて、午後も元気にすごしましょう。

食育(4月21日 木曜日)

『牛乳  きなこ揚げパン  ツナ入りポテトサラダ      ワンタンスープ  チーズ』です。        

  

 

 

 今日は、人気上位の「きな粉揚げパン」です。揚げパンは給食がはじまった頃から変わらない味で、今でも大人気のメニューです。現在ではパウダーの味を代えてバリエーションも増えました。今日は栄養もバッチリのきな粉をたっぷり使った「きな粉揚げパン」です。きな粉は、良質のたんぱく質が多い大豆をすりつぶして作られています。砂糖と塩少々を合わせて、給食室特製のきな粉パウダーをつくりました。揚げたパンにきな粉パウダーをたっぷりまぶしてとてもおいしくできたので、よくかんで、味わって食べましょう。

 「ツナ入りポテトサラダ」は長崎県産の新じゃが芋をボイルし、ツナときゅうり、人参玉ねぎを混ぜ合わせました。ホクホクの新じゃが芋は、皮がうすく、みずみずしいです。じゃが芋にたくさん含まれているビタミンCは、デンプンに包まれていることで、加熱などで壊れにくいのが特徴です。ビタミンCには、美肌の効果もありますので、ポテトサラダをしっかり食べて、健康な体をつくりましょう!

 

食育(4月20日 水曜日)

『牛乳 わかめじゃこご飯 じゃが芋の味噌汁    ハンバーグのトマトソースかけ    三色ソテー』です。      

   

   

   

 今日は、わかめとちりめんじゃこ、白ごまを加えた栄養バツグンのご飯です。わかめの磯の香りtとごまの香ばしさ、じゃこの食感を味わいながら食べましょう。ちりめんじゃこは、丸ごと食べられるお魚なのでカルシウムが多く含まれています。カルシウムは骨が成長するのに必要な栄養素なので、成長期のみんさんに必要な栄養素です。

 三色ソテーは、3つの色の野菜を使った野菜炒めです。旨味のあるベーコンをにんにくとオリーブオイルで炒め、香りを出し、野菜を炒めました。キャベツは今が旬の春キャベツです。春キャベツは葉がやわらかく甘みもあるのでとてもおいしいです。また、ビタミンC が多く、免疫力を高めるはたらきもあるので、三色ソテーをしっかり食べてかぜをひかないようにしましょう。

 雨が降り、気温も下がり、体調をくずしがちです。給食をもりもり食べて、丈夫な体をつくるように心がけましょう。

食育(4月19日 火曜日)

『牛乳  サフランライスのホワイトソースかけ      海藻サラダ  はちみつレモンゼリー』です。   

 

 

 

    今日は、お米を炊くときに香辛料のサフランを炊き込んだ「サフランライス」です。サフランはパエリアやブイヤベースなどスペイン料理などによく使われています。黄色く色づいたご飯は、鮮やかで食欲をそそります。サフランはアヤメ科の植物の「めしべ」を乾燥させたもの。一本ずつ手で丁寧に収穫されているので、とても高価な香辛料です。

 「ホワイトソース」はバターと小麦粉をじっくり炒めてホワイトルーをつくりました。鶏肉と玉ねぎ、人参、じゃが芋、マッシュルーム使って、牛乳や生クリーム、白ワインも加え、栄養バツグンのホワイトソースができあがりました。牛乳は、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く、みなんさんの成長に欠かせない栄養素です。サフランライスにホワイトソースをたっぷりかけて、丈夫な骨をつくりましょう。

 

食育(4月18日 月曜日)

『牛乳  マーボー豆腐丼 春雨スープ  やわらか杏仁豆腐』です。       

  

  

 

 今日は、豆腐たっぷり、栄養バツグンの「マーボー豆腐丼」です。給食のマーボー豆腐は、豆腐や豚肉、人参、長ネギ、にらなど9種類の食材を使っています。ひき肉を炒める時に、にんにくや生姜、豆板醤を加え、香りを付けました。さらに、野菜を一緒に炒め、中華料理に欠かせない甜麺醤を加えました。甜麺醤は、小麦粉と塩、麹から作られている甘い味噌です。料理にコクをプラスする万能調味料!日本の味噌と同じ、発酵食品なので体にも大変良いです。マーボー豆腐をご飯にたっぷりかけて、味わって食べましょう。

 「春雨スープ」は、春雨の他に鶏肉、うずらの卵、野菜を加えたのど越しの良いスープです。春雨スープに使用している青味、流山産の小松菜は流山市内在住の中山さんが、丁寧に育てていただいている「小松菜」です。ビタミンやカルシウム、鉄分など栄養素が多く含まれ、とてもおいしいです!しっかり食べて、丈夫な体をつくるように心がけましょう。

食育(4月15日 金曜日)

『牛乳  ひじきご飯  大根と鶏肉の春雨煮  呉汁』です。

 

 

 

 今日は、栄養バツグンの「ひじきご飯」です。海藻のひじきや豚ひき肉、油揚げ、人参を炒め、だし汁と砂糖、 しょう油を加えて、味を煮含めました。炊きたてのご飯にひじき煮をさっくり混ぜ合わせました。ひじきは見た目が黒く、味がないですが、その分調味料がしっかり染みて、とてもおいしくなります。また、ひじきは、海水のミネラルを吸収して育つので、骨や歯を丈夫にするカルシウムや血液の成分の鉄分が多く、体に大変良いです。ひじきご飯を味わって食べましょう。

 「大根と鶏肉の春雨煮」は削り節から丁寧にとった「だし汁」で大根と鶏肉を煮て、やわらかくなったら、調味料を加え、煮込みました。仕上げに春雨を加え、おいしい旨味をたくさん染みた春雨煮ができました。

 呉汁は、「大豆をすりつぶした「呉」を加えた具沢山の味噌汁です。豚肉やじゃが芋、人参などいろいろな具材が入り栄養満点です。今日も気温が低いので、あたたかい味噌汁をしっかり食べて、かぜをひかないように気をつけましょう。

 

食育(4月14日 木曜日)

『牛乳  メンチカツバーガー  チリコンカン  春キャベツの卵スープ』です。

 

 今日は、パンにメンチカツをはさんで食べる「メンチカツバーガー」です。メンチカツは、ハンバーグに小麦粉とパン粉をまぶして、油でカラッと揚げました。まわりはカリッと中はジューシーな食感でとてもおいしいです。 パンにはさんで、よくかんで味わって食べましょう。

 「チリコンカン」は、3種類の豆、大豆とひよこ豆、金時豆をつかったテキサス州発祥のメキシコ風アメリカ料理です。玉ねぎを細かくきざんで、トマトを加え、じっくり煮こみ、赤ワインやとろけるチーズも加え、コクのあるおいしいチリコンカンが、できあがりました。豆は、良質なたんぱく質とビタミン、ミネラル、食物せんいが含まれて、健康な体づくりに、欠かせない食材です! パンにチリコンカンをはさんだり、付けながら食べてもおいしいので、栄養バツグンのチリコンカンをもりもり食べましょう。

  昨日より気温がぐっと下がりました。野菜たっぷり、春キャベツの卵スープを食べて、体の中からあたためて、午後も元気にすごしましょう。

食育(4月13日 水曜日)

『牛乳  ご飯  ふりかけ  ほっけの一夜干し

          ごま和え  けんちん汁  カスタードプリン』です。

 

 

 今日はご飯を中心に、主菜と副菜のそろった「和食」です。流山市の給食のお米は、流山産のコシヒカリを

100%使用して、地産地消を推進しています!流山市は、江戸川が流れており、その江戸川沿いに田んぼがひろがっています。昔からきれいな水が湧き出ているので、お米を育てるのに適しています。給食の流山産コシヒカリは、甘みがあり、とてもおいしいので、よくかんで味わって食べてみましょう。

 「ほっけの一夜干し」は、ほんのり塩味がきいて、ご飯のおかずにぴったりです。ほっけは、北海道の寒い地方の冷たい海に生息しています。脂がしっかりのって、身が割れやすく、食べやすいです。骨に気を付けながら、よくかんで、食べましょう。

 ごま和えは、コクのある練りごまを加え、栄養抜群の和え物です。ごまは、小さいながらもセサミンという栄養が含まれ、体に大変よいです。野菜もしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう!

 

食育(4月12日 火曜日)

『牛乳  桜寿司  手巻きのり 鯖唐揚げのおろし煮  沢煮椀』です。

  

 

 

 今日は、「桜寿司」です。炊きあがったご飯にすし酢を合わせました。思いのほか、桜色にあまりならなかったのですが、味は甘くて、さっぱりとして、とてもおいしくできました。パリパリの焼きのりに、桜寿司をたっぷりのせて、巻いて食べましょう。焼きのりは、千葉県産の焼きのりです。千葉の海で、丁寧に収穫されたのりを広げて、乾燥させて、焼き上げています。磯の香りと桜寿司の相性がよいので、香りを楽しみながら食べましょう。 

 鯖唐揚げのおろし煮は、まわりはカリっと、身はふっくらとやわらかいので、よくかんで味わって食べましょう。鯖の脂は、DHAやEPAという成分が多く、脳を活性化させて血液もサラサラにし、生活習慣病を予防します。さっぱり味の大根のたれと一緒に、味わって食べましょう。

食育(4月11日 月曜日)

『牛乳  チキンカレーライス  ツナサラダ  お祝いクレープ』です。

        

 記念すべき第1回目、おおぐろの森中学校の給食が開始されました!

初日は、みなさんの大好きな「チキンカレーライス」。おおぐろの森中学校は特製のカレールーをバターと小麦粉をこげないように丁寧に作ります。玉ねぎは、スライスして、あめ色になるまで炒めているので、辛さとやさしい甘みのあるおいしいチキンカレーライスができあがりました!

 「ツナサラダ」は、旨味たっぷりのツナを新鮮な野菜に和えました。キャベツは葉のやわらかい春キャベツを使い、とても甘みがあります。給食の野菜は、必ずボイルして85℃以上まで加熱して、真空冷却機という機械で、10℃まで急冷しています。冷やすことにより、衛生的に、しかもおいしく、皆さんのところに届けることができます。給食室も4月から毎日、この日のために準備をすすめてきました。おいしい給食を安全に届けていきたいと思いますので、みなさんも、もりもり食べて、丈夫な体をつくるように心がけていきましょう!