一日一言
今日の言葉 04.15
私が考える教育の究極の目的は
「親に感謝、親を大切にする」です。
大畑誠也(九州ルーテル学院大学客員教授)
2025. 03. 19 偉人メルマガ
今日の言葉 04.14
僕に一つよいところがあるとしたら、
簡単に諦めないこと。
そうすると不思議なことに、
最後には運があったんだと思える状況になっている
━━━━━━━━━━━━━━
岡田武史(今治夢スポーツ会長)
月刊『致知』2025年4月号
特集「人間における運の研究」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 04.13
様々な体験をしていく中で、
「いまの自分があるのも、
あれがあったおかげだよな」
と感謝できる人生でありたい
━━━━━━━━━━━━━━
小久保裕紀(福岡ソフトバンクホークス監督)
月刊『致知』2025年4月号
特集「人間における運の研究」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 04.12
子供たちに一生の宝となる
日本語力を身につけ、
知性を身につけてもらう。
それこそが次の世代にできる
最高の贈り物である。
齋藤孝(明治大学文学部教授)
2025. 03. 17 偉人メルマガ
今日の言葉 04.11
運を高める上で大前提となるのは、
「人の喜ぶことをして、
人の嫌がることをしない」ことです。
重要なポイントは、
「できるだけ近くから」ということです。
━━━━━━━━━━━━━━
横山信治(グッドモーゲージ社長)
月刊『致知』2025年4月号
特集「人間における運の研究」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 04.10
お稽古でもお茶会でも日常でも、
いまこの瞬間の出逢いは一生のうちで
二度と巡り合うことのないもの
━━━━━━━━━━━━━━
米澤喜美子(茶道裏千家正教授)
『致知』2024年5月号連載「第一線で活躍する女性」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 04.09
結局環境を作るのはその人なんですね。
その人の心が環境を決める。
環境に左右されるのではなく、
環境を作れる人間になりたいものです
━━━━━━━━━━━━━━
特典書籍『はじめて読む人のための人間学』
(致知出版社)より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 04.08
尊敬するものがなくなった時、
その人の進歩は止まる。
年とともに尊敬するものが、
はっきりして来るようでなければ、
人間も大成はしない。
森信三(哲学者)
2025.03.14 偉人メルマガ
今日の言葉 04.07
難しいものを易しく、
易しいものを楽しく、
楽しいものをより深く
━━━━━━━━━━━━━━
川島文夫
(ヘアサロンPEEK-A-BOO代表)
月刊『致知』2025年4月号
連載「致知随想」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 04.06
素直っていうのは、
自分に言い訳しないこと。
そして腐らない。
負けても謙虚に学ぶ、
勉強することです
━━━━━━━━━━━━━━
先崎学(将棋棋士九段)
月刊『致知』2025年4月号「人間における運の研究」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 04.05
「大きな耳と柔軟な心」、
そして「Never never never give up. の精神」
━━━━━━━━━━━━━━
井上ゆかり(日本ケロッグ社長)
月刊『致知』2025年4月号
連載「私の座右銘」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 04.04
一輪の美しい花には誰もが足を止めるでしょう。
しかし、それを咲かせた春風には誰も気づきません
━━━━━━━━━━━━━━
金田諦應(通大寺住職)
月刊『致知』2014年9月号連載「致知随想」
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 04.03
教えてくれなきゃできないって言っている人を
教えたってしょうがありませんよ。
結局、自分で気づいて会得したことのほうが、
自分の芸として身につくんです
一龍斎貞水(講談師/人間国宝)
『プロフェッショナル100人の流儀』より
2025. 03. 10 偉人メルマガ
今日の言葉 04.02
早い時期に間違えるのは、
失敗せずにずっといくよりむしろいいこと。
數土文夫(JFEホールディングス名誉顧問)
2023. 12. 16 偉人メルマガ
今日の言葉 04.01
…………………
日用心法
…………………
安岡先生の説かれた「日用心法」という、
日々の生活と心得を説いた教えがあります。
十五項目ありますので、
ここでまとめてご紹介します。
第一、毎日の飲食を適正にやっているか。
第二、毎晩よく眠れるか。
第三、自分の心身に
影響を与えているような悪習慣はないか。
第四、適当な運動をしているか。
第五、日常生活上の出来事に
一喜一憂しやすくないか。
第六、精神的動揺があっても、
仕事は平常どおり続け得るか。
第七、毎日の仕事に自分を打ち込んでいるか。
第八、自分は仕事にどれだけ有能か、
自分は仕事に適するか。
第九、現在の仕事は
自分の生涯の仕事とするに足りるか。
第十、仮に自分の仕事がどうしても自分に合わぬ、
自分の生活が退屈であるとすれば、
自分の満足は何によって得るか。
第十一、自分が絶えず追求する
明確な問題を持っているか。
第十二、自分は人に対して親切か、誠実か。
第十三、自分は人格の向上に
資するような教養に努めているか。
第十四、特に何か知識技術を修めているか。
第十五、自分は何か信仰・信念・哲学を持っているか。
自分の中に常にこうした
指針のようなものを持つことは
とても大切だと思います。
今日の言葉 03.31
美しいもの、偉大なものに対して素直に感動する心を持ち、
「麗し」の心でお互いに助け合って生きていく。
あらゆるものに神が宿ると信じ、
常に謙虚に感謝とお蔭様の心で生きていく。
━━━━━━━━━━━━━
植松有麻呂(本居宣長ノ宮宮司)
『致知』2025年3月号【最新号】
特集「功の成るは成るの日に成るに非ず」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 03.30
その人が使命感や義の心に燃えた時、
想像を絶する力が湧いてくる
━━━━━━━━━━━━━
木村町子(LOSA会長兼社長)
『致知』2025年3月号【最新号】
特集「功の成るは成るの日に成るに非ず」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 03.29
自己変革なくして
組織変革なし
岩井俊憲(ヒューマン・ギルド社長)
2025. 2. 9 偉人メルマガ
今日の言葉 03.28
心のときめきさえ忘れなければ、
別におしゃれをしなくたって、
いまの自分のままで
絶対に充実した楽しい人生が送れる
━━━━━━━━━━━━━
瓢家小糸(円山町花柳界芸者/96歳)
『致知』2025年3月号【最新号】
連載・生涯現役より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 03.27
何か一つくらい人の役に立つことをして
前に行かないと、
人類は進歩しない
━━━━━━━━━━━━━
竹内昌彦
(認定NPO法人・ヒカリカナタ基金理事長)
『致知』2025年3月号【最新号】
特集「功の成るは成るの日に成るに非ず」より
━━━━━━━━━━━━━━