What’s  New

What’s  New

☆5月24日(水)移転に向けて、安全対策を検討!! ~通学路合同点検~

 本日、流山市教育委員会主催の「通学路合同点検」が行われました!!今回の点検は、昨年度に引き続き、市内全小中学校の通学路点検とは別に、「南流山中学校移転対策」として特別に行われたもの。

 流山市役所からは学校教育課(教育委員会)と道路管理課、千葉県からは東葛飾土木事務所、さらに警察の方も加わり、教育・道路行政・警察といった各分野からエキスパートがそろい、南流中生の安全確保のために、約4時間にわたって学区中を歩き回り、安全対策を協議しました!!学校からは、鴇田教頭と茅場PTA副会長が参加しました。

 「陸橋の下りは自転車がスピードを出してしまいそうだから、車道横断前にラバーポールを設置して減速・安全確認を促そう」

 「道の形状や壁により見通しが悪いから、カーブミラーを増設しよう」

 「歩行者と自転車が接触しないように、迂回路やたまりの場を確保しよう」

など、徒歩通学者・自転車通学者、そして小学生や地域の方々の安全を確保するため、真剣に協議し、対策を検討しました!!今後、今日の点検を受けて、市役所の方々が対策・道路整備等を進めてくださいます!

 点検を終えて学校に戻り、教頭の歩数計を見ると「12,560歩」!!気温が上がり、ジリジリと日が差す中、南流中生のために歩き回ってくださった市・県・警察の皆さま、そしてPTA代表の茅場さん、ありがとうございました!!これからも、移転後の安全対策について、「チーム南流」で検討を進めていきます!!

☆9月 6日(水)PTA運営委員会開催!!2学期もよろしくお願いします!!

 本日、第2回のPTAの役員会と運営委員会が開催されました。役員会では、PTAバレーボール大会の報告や校舎の改修工事等の報告がありました。その後、2学期の行事へのPTAさんの協力を確認し、役員会は終わりました。

 その後、3階の改修された化学室でPTA運営委員会が開催されました。改修工事の話や新校舎の話など教頭が画像を見せながら説明を行ないました。その後、各学年委員の報告、広報、成人、保健体育、パトロール、選考の委員会の代表の方々の報告を頂きました。

 2学期は、さまざまな行事等で、PTAのみなさんのお力をお借りします。どうぞ、よろしくお願いします!!

☆12月14日(木)大盛況のひまわりカフェ!!

本日午前10時20分から、ひまわり学級の子ども達が運営する「ひまわりカフェ」が開催されています。 

カフェの中には子ども達の個性あふれる、素晴らしい作品が展示・販売されており、見ているだけでも心が温かく、幸せな気持ちになります。

お客様の呼び込みから、お客様のご案内、メニューの聞き取り、調理部門への伝達、調理、出来上がったお料理の提供から片付け、会計まで子ども達自らの手で行われる手作りのカフェ。

慣れないながらも子ども達が一生懸命に、自分の役割を果たそうとする姿に、心が洗われる時間と空間が広がります。

ひまわり学級のみんな、よく頑張ったね!! 本当に、本当にありがとう!!

☆ 4月16日(火)外はカリッと、中はフワッと「さわらの竜田揚げ」!!

今日の給食は、鶏五目ごはん、さわらの竜田揚げ、白滝のそぼろ煮、玉ねぎのみそ汁、牛乳。

鶏五目ごはんは、鶏肉やたけのこ、にんじん、ごぼう、しめじなどの風味が混ざり合って最高!! これだけでどんどん食べ進めてしまいます。子ども達のおかわり必至でしょう!!

さわらの竜田揚げは、外はカリッと中はふわっと、とてもよい歯ざわり!! 上品でクセがなく、それでいて優しいさわらの風味が口一杯に広がり、おいしくてたまりません!!

白滝のそぼろ煮は、にんじんやいんげんなどの具材と全体を包む白滝が程よく絡み合い、そぼろ煮として見事に完結しています。ごはんのおかずにも最高です!

玉ねぎのみそ汁は、玉ねぎの甘みが全体に行き渡っていて最高の美味しさ! その甘みがじゃがいもや小松菜、豆腐などの様々な具材を優しく包み込んでいます。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の船渡先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

▼1年生もよく食べました!!

☆ 7月 8日(月)濃厚な甘味とコクがおいしい「チキンみそカツバーガー」!!

今日の給食は【チキンみそカツバーガー、キャベツともやしのサラダ、トマトスープ、牛乳】です。残さず食べましょう。

今日は「チキンみそカツバーガー」について紹介します。

みそカツとは、愛知県などの東海地方のご当地グルメとして、有名な料理の一つです。この料理のみそダレは、いわゆるとんかつにかけるソースよりも、甘味とコクがあり濃厚な味をしています。

このタレの特徴は、豆みそというみそを使っていることです。豆みそは、大豆、豆麹、塩、水で作ります。いつも味噌汁などに使っているみそは、米みそといって、米も原料に使われていますが、豆みそは米を使わないのが特徴です。米みそよりも長い時間、熟成させて作られるため、濃い色をしています。豆みそというと聞いたことがない人が多いと思いますが、八丁みそというみそは、豆みその一種で、愛知県で江戸時代初期から作られています。

お知らせ今日は、豆みそに砂糖などの調味料、さらに白すりごまを加えて、濃厚なタレにしました。暑さで体がばててしまう人も多いと思いますが、しっかりと食べて、残り少ない1学期を元気に過ごしましょう笑う!

☆ 2019年10月1日 ☆

今日の3時間、2年6組で絵本「字のないはがき」とした国語の研究授業を行いました。この授業には、絵本の出版に携わった小学館の編集長の方にも講師として参加していただきました。その後、4時間目には2年生の学年集会で出版に関わるエピソードや出版社の編集の仕事などについてのご講演をいただきました。なかなか体験することのできない、貴重な経験となりました。
生徒会の選挙活動が行われています。明後日は立会演説会と投票が行われます。

☆5月24日(水)修学旅行3日目ニュース5

「天竜寺」に到着した3年5組は、グループごとに見学を開始します。

見事な日本庭園の前では、一般の方に写真を撮ってもらいたいと頼まれ、丁寧に対応する男の子。初対面とは思えない見事な対応をしています。こういった所でコミュニケーション力も出ますね。

天竜寺の見学を終えて、嵐山の散策をする子ども達。様々なお店に立ち寄ってお土産を購入しています。

嵐山の観光スポットでもある「渡月橋」の前では、3年1組も5組も集合写真。水量も多いためか川の流れも激しい状況です。

その後「レストラン嵐山」ではステーキ焼き肉が出されました。朝食も控えめだったため、子ども達はお腹をすかしていたのがよく分かるほどの食べっぷり。煙が充満する食堂内では子ども達の楽しい笑い声が聞こえていました。

 

☆9月 6日(水)もっちりとした「ソース焼きそば」!!

今日の給食は、ソース焼きそば、冬瓜と肉団子のスープ、白玉フルーツポンチ、牛乳。

焼きそばは、麺がもっちり。具材やソースとよく絡んで食べ応えがあり、最高においしく仕上がっています。子ども達もおかわりの列ができたのではないでしょうか。

スープは、こくと深みがあり、冬瓜と豆腐の優しい食感と肉団子の旨味、そしてうずらの卵や野菜が加わり最高!! 焼きそばにもぴったり合います。

フルーツポンチは、白玉とみかんやパイン、りんごなどの果物の甘みが合体して、最高のデザートです!!

どれをとっても最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生はじめ調理員の皆さん、今日も本当にありがとうございました!!

冬瓜は愛知県豊橋産で全部で38㎏。1つ約4キロの冬瓜を10個使っています。冬瓜の上下を落として4つに切ってからピーラーを使って皮を剥きます。その後、食べやすい大きさにカットしていきます。

焼きそばは、スチームコンベクションオーブンで180℃、18分間蒸し焼きにします。1鉄板は3.9キロ。7鉄板で合計27.3キロ。この作業を7回転行い、全部で187㎏の麺の下ごしらえを行います。

具材は1釜約40㎏の野菜を炒めていきます。麺と混ぜ合わせるのは大変な作業です。

☆12月14日(木)栄養満点「薩摩汁」!!

今日の給食は、ごはん、こまいフライ、ひじきの炒り煮、薩摩(さつま)汁、牛乳。

フライは、外がカリッと中はふわっふわで熱々。風味豊かで最高の仕上がり。

炒り煮は、ひじきの風味が全体に広がり、大豆や油揚げなどの様々な具材と絶妙のバランスです。

薩摩汁は、大根や里芋、ごぼう、豆腐など具材たっぷり。栄養満点!! 体も心も温まります!!

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、いつも本当にありがとうございます!!

さつま汁に使うごぼう(6㎏)を切っているところと里芋(46㎏)の皮をむいているところ。

里芋を一口大に切っているところ。さつま汁は「薩摩地方(今の鹿児島県)の郷土料理です。

ひじきの炒り煮は、砂糖、しょう油、みりん、大汁でじっくりと煮ました。

「こまい」を揚げているところ。一回80切れを170℃で約10分間で揚げていきます。こまいは、タラ科の魚で、漢字で「氷下魚」と書きます。今日のこまいは、北海道羅臼で水揚げされたものです。

(今日の産地)

里芋は埼玉県産、ごぼうは青森県産、鶏肉は岩手県産。大豆は千葉県産、大根は千葉県銚子市産、んみんじんは千葉県富里市産、長ねぎは千葉県松戸市矢切産、わけねぎは地元流山産です。

☆ 4月17日(水)1年生、「情報モラル」の授業に集中!!

3月末から4月の年度切り替わりの時期は例年でも多忙を極めますが、それに輪をかけて移転作業も加わり、ここのところ体調を崩す先生方が続出。先生方にとっても本当に大変なプロジェクトであったことがわかります。

今日の午前中は、そうした体調不良の先生方も復活し、子ども達の前で通常の授業がスタートしました。まだまだ新校舎への移行段階で、検討すべきところが多々ありますが、ようやく一区切りついてきたとも言えます。

全7学級が両サイドの教室に集まるC棟2階、2年生廊下の「コミュニケーションスペース」は、今後授業での活用も期待されますが、即席の会議スペースとしても打って付け。先生方の学年会や子ども達同士での会議にも十分活用できそうです。

多くの教室で教科ごとのオリエンテーションの授業が始まるなか、階段教室では1年生全員が集まって「情報モラル」の授業。西初石小や常盤松中、南部中の校長先生を歴任された大ベテラン、澤出先生によるSNS活用についての授業が行われています。子ども達も自分にとっていかに大切なことか自覚できたようで、集中して授業に臨んでいます。

ひまわり学級を覗くと子ども達が見事な作品を作り上げています。

今日も子ども達の真剣な表情があちこちに広がる南流中です。

  

☆ 7月 8日(月)三村さん、稲川さん、本当にありがとうございます!!

月曜日の早朝から猛烈な暑さの南流中。そんな中でも、西門に続く自転車通学者が集中する交差点に立って、いつも安全指導を行ってくださる鰭ケ崎地区社協の三村さん、稲川さん。南流山中が移転した4月から、大雨の日であっても、今日のような猛烈に暑い日であっても、どんな天候の日でも一日も欠かさず子ども達を見守り続けてくださっています。

今日は、そんな三村さん、稲川さんに感謝の気持ちを込め、ひまわり学級の子ども達が手作りのティッシュケースを贈呈。恥ずかしそうに、でもしっかりと「いつもありがとうございます!!」とお礼の言葉を述べていました。

三村さん、稲川さん、お二方のお陰で子ども達の安全がいつも守られています。そして、お二方の姿こそが、この地域で生活する子ども達にとって温かい存在であることは間違いありません。三村さん、稲川さん、本当にありがとうございます!!

▼登校する子ども達を迎えてくれるひまわり。見事に大輪の花を咲かせてくれました!!

☆ 2019年10月2日 ☆

令和元年度葛北中学校駅伝大会が、野田市総合公園陸上競技場周回コースで行われました。男子の部で、Aチーム(栗山護一くん、朝比奈昇くん、海老原大輝くん、長野天輝くん、吉澤翔くん、齋藤雄輝くん)が3位、Bチーム(渡邉煌平くん、木村琉生くん、佐内彪真くん、忍田雄哉くん、榊侑万くん、増田航士くん)が7位、女子Aチーム(清水七海さん、今村真花さん、渋谷理乃さん、月川綾夏さん、田中結さん)が1位、Bチーム(白井花佳さん、小杉凜さん、近藤由渚さん、赤羽怜奈さん、菊沢結さん)が10位の成績を収め、今村真花さんと渋谷理乃さんが2区、3区でそれぞれ区間賞に輝きました。また、記録上位者に贈られる優秀選手賞には、栗山護一くん、朝比奈昇くん、齋藤雄輝くん、清水七海さん、月川綾夏さんの5名が選ばれました。この大会の結果、男子及び女子のAチームは、来る11月2日(土)に柏の葉公園陸上競技場で実施される千葉県中学校駅伝大会への出場が決まりました。なお、男子ロードレース(73名参加)で國枝隼成くん3位、鞠子悟くん4位、高山稜来くん6位、青木元くん8位、女子ロードレース(87名参加)で藤岡知里さん3位となりました。たくさんのご声援、ありがとうございました。次戦は、19日(土)に行われる第73回東葛飾地方中学校駅伝競走大会となります。応援よろしくお願いします。

☆3月18日(金)学年末保護者会

〇雨天にもかかわらず、188名(1年111名、2年77名)の保護者の方々が授業参観と保護者会にご参加くださいました。ありがとうございました。授業参観後の全体会は、今学期も各教室にて放送で実施いたしました。校長あいさつの後、生徒指導主任から春休みの過ごし方と新年度に向けての心構えと準備について、進路指導主任から今年度の進路状況の説明をさせていただきました。

 最後になりますが、保護者・地域の皆様には、この1年間、ご支援・ご協力をいただき、厚く感謝申し上げます。                                       

  

  

☆5月24日(水)修学旅行3日目ニュース6

京都駅に到着した3年5組。短い時間でしたが、安全に楽しく京都駅まで送り届けてくださったバスの運転手さんやガイドさんに挨拶をしながら京都駅まで徒歩で移動します。

京都駅八条口でしばらく待機した後、新幹線ホームへ全体で移動。14時30分過ぎに到着した新幹線への乗車となりました。さあ、この後は東京へまっしぐらです!

☆9月 6日(水)子ども達の成長のために!!

子ども達が下校した後の本日午後3時から、3年6組の教室において本年度第3回目の校内若手研修として「部活動経営」についての研修会が行われました。

講師は本校3学年主任の鴇田先生と進路指導主任の古川先生。お二人の先生から「一人一人の生徒が伸びる部活動経営とは」をテーマにお話をいただいた後、質疑応答を行い、互いに考えを深めていきました。

あくまでも視点は子ども達の成長に目を向けること。

そのための部活動経営について、さらには子ども達の成長を目指すための教師自身のあり方について、職員自ら学び、考えを深める絶好の機会となりました。お二人の先生、ありがとうござました!!

 

☆12月14日(木)子ども達の応援、ありがとうございました!!

本日5校時に行われた今年最後の授業参観。

多くの保護者の方々が詰めかける中、子ども達は身体も表情も固まり、目だけがキョロキョロと動くような不思議な光景が広がっていましたが、それでもどの子も終始一生懸命な姿を見せてくれました。

3年生社会科、公民の授業では、教室を法廷に見立てて「模擬裁判」が行われています。子ども達は原告、被告、裁判官などそれぞれ見事な役者ぶり。見つめる傍聴人も真剣に審議を聞き入ります。

校庭では2年生の保健体育、持久走の授業。やる気に満ちあふれているのか、普段よりも相当速く走っているように見えます。

ひまわり学級では「ひまわりカフェ」の営業と共に、ハンドベルで「エーデルワイス」と「きよしこの夜」の2曲を一生懸命に演奏してくれました。自分の音階を間違えないよう、責任をもってベルを振る子ども達の姿がたまらなく可愛く、演奏に心が温かくなります。

保護者の皆様方、本日は師走の大変お忙しい中、多くの方々にご来校いただき、子ども達を見守っていただきました。彼らにとっては、今日の日のことも人生の中での大切な思い出となり、間違いなく大きな力となっていきます。

口では他の子の手前、恥ずかしい気持ちがあって「絶対来ないで!」とか「教室に入ってこないで!」などと言う子もいるかも知れません。そうは言っても子ども達は本心では嬉しいんです。保護者の皆様方が、こうして自分の時間を削って見に来てくださっていることがたまらなく嬉しいんです。

我々大人の役割は、子ども達をどんなときでも徹底して応援し続けること。

子ども達を応援できる。彼らの成長を間近に見られる。人生でこんなに楽しいことはないと思いませんか?

これからも共に子ども達の成長を目指して、徹底的に彼らを応援し続けましょう!!

今日は本当にありがとうございました!!

☆ 4月17日(水)焼き加減が絶妙の「デミグラスハンバーグ」!!

今日の給食は、食パン、ジャム、デミグラスハンバーグ、コーンポテト、ABCスープ、牛乳。

ハンバーグは、焼き加減が絶妙です。ふっくらとしたハンバーグに、甘み、とろみがあるデミグラスソースがたっぷりかかっており、最高の味付け。

コーンポテトは、ポテトがほくほくとしていて優しい味付け。コーンの甘みと混ざり合ってたまらない美味しさ。

ABCスープは、ほっとする優しい味付け。自分の頭文字を探す子もいるかも?

今日も最高の給食!! 栄養教諭の船渡先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

☆ 7月 8日(月)1学期まとめの学習に頑張る子ども達!!

午前中から猛暑が続く南流中。校舎内であっても昼前の廊下は、まるでサウナにいるような暑さが広がっています。それでも教室内はエアコンも効き、子ども達も快適に集中して学習に臨めています。

どの教室でも行われているのは、1学期のまとめとして大切な単元。子ども達の頑張りに応えるように先生方も熱が入ります。

夏休みまで残り2週間。頑張る子ども達の姿に、一時の暑さも忘れてしまう今日の南流中です。

☆ 2019年10月3日 ☆

本日の午後、生徒会選挙立会演説会と投票が行われました。立候補者及び応援演説者の生徒全員が全校生徒の前で、これからの南流中のことを考えた、説得力のある演説を堂々と行いました。3年生からのバトンを引き継いで、これからの南流山中学校をさらに良い方向へとリードすることが期待されます。併せて、これまで生徒会活動を先頭に立って盛り上げてくれた3年生、生徒会長の川島くん、執行委員の糸賀さん、佐々木さん、笠原さん、楠本さん、中井さん、一年間本当にお疲れ様でした。

☆3月24日(木)令和3年度修了式・辞校式

〇修了式も教室でのオンラインで行いました。式に先立ち、各学年(1年生・2年生)の代表と生徒会代表が、1年間の振り返りと次年度への決意を発表しました。各人とも、行事面や普段の生活面での成果と課題についてしっかりと述べました。式終了後、担任より1人ひとりに今年度の頑張りと次年度への励ましをそえて通知表を手渡しました。

〇今年度末で転退する職員(19名中17名参列)の辞校式もオンラインで行いました。

 

 コロナ禍においても、保護者の皆様、地域の方々や日頃から学校に関わっていただいている方々のお力添えにより、今年度も無事に終えることができました。ありがとうございました。

☆5月24日(水)修学旅行3日目ニュース7

京都駅で無事に帰りの新幹線に乗車した3年生。

仲間達と過ごす時間を惜しむように思い切り楽しんでいます。一瞬一瞬が友だちと過ごす大切な時間。東京まで2時間半余りですが、子ども達にとってはこういう何気ない時間もきっと忘れられないことでしょう。

もう少しで修学旅行も終わり。何となくさみしい気持ちも沸き起こってきます。

☆9月 7日(木)日常生活に手抜きをしない子ども達!!

ここ数日の暑さが弱まり、秋の爽やかさも感じさせる今朝の南流中。ひまわり農園の落花生を始め、なすやミニトマトなども色づき、まさに「実りの秋」を感じさせます。

今朝の子ども達もそれぞれの授業において、一生懸命な取り組み姿勢にあふれています。体育の授業では体育祭を想定した個人走の練習が行われています。すでに本番モードの子ども達。体育祭が待ち遠しいですね!!

校舎内の授業では、先生方の熱い指導に応える子ども達の姿がどの教室でも見られます。

体育祭という大きな行事への取り組みもありますが、日常の授業や学校生活に手抜きをしない子ども達の姿に、たくましさと頼もしさを感じました。

☆12月14日(木)学校と家庭ががっちり連携!! ~学級懇談会~

全体会の後に迎えた学級懇談。大変多くの保護者の方々がご参加くださり、2学期の子ども達の成長について確認することができました。

子ども達の成長を中心に据え、学校と家庭が共に連携・協力できる体制作りを強固にするために大切な時間。

本日は年末の大変お忙しい中、子ども達のためにご来校いただき、本当にありがとうございました!!

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!

☆ 4月17日(水)子ども達の成長を後押しする新校舎!!

1年生の昼休み、コミュニケーションスペースは、文字通り子ども達が仲間とコミュニケーションを図り、楽しく過ごす場となっています。 人気はなんと腕相撲。友達とのふれあいを直に感じることができる、シンプルだけど、終われば必ず笑い合える、子ども達にとって人気の遊びなのでしょう。

一方、D棟1階、本校自慢の図書室(図書館と言っても良いくらい?)では、打って変わって静まりかえった雰囲気。心地良いエアコンの効いた室内(館内?)では、読書をする子ども達がたくさん!! 座席がほぼ埋まるほどの子ども達が学年関係なく集まっています。

授業だけでなく、友達とのふれあいや読書活動によって、子ども達の人間としての巾も大きく広がります。子ども達のそうした成長をそっと後押ししてくれるのが、この南流中の校舎とも言えそうです。

☆ 7月 8日(月)放課後まで全力の子ども達!!

本日の部活動開始時には、グラウンドのWBGT値(→環境省熱中症予防情報サイト)が31を越え、運動は原則中止。普段グラウンドで行う部活も室内での練習に変更となっていました。

また、家庭科部や美術部、吹奏楽部などの文化系部活は室内で通常通りの活動。特に美術部は、森の美術館で開催予定の「アートの卵展」に出品する作品作りに励んでいます。どの子の作品も見事な仕上がりになる予感。

エアコンも稼働し、暑さをさほど感じない第1体育館では、剣道部と男子バレーボール部が顧問の先生も加わって激しい練習。「南流中プライド」の垂れ幕が見つめる気迫あふれる練習は、葛北大会での大躍進を期待させます。

放課後まで全力で頑張る子ども達の姿に、頼もしさを感じさせる今日の南流中です。 

☆ 2019年10月7日 ☆

本日の5時間目に、市教育委員会指導主事・教科指導員の先生方をお招きして校内研修会を行いました。本日学んだことを、今後の教育実践に生かしていきたいと思います。
また、午前中には南流山小学校の2年生の児童が町たんけんで南流山中学校に来校し、校長先生に質問をしたり、校内の見学を行ったりしました。
学校だより、給食だより、献立表、保健だよりの10月号、陸上部とテニス部のページを更新しました。ぜひ、ご覧ください。

☆5月24日(水)修学旅行3日目ニュース8(最終回)

午後6時過ぎ、無事に南流山駅に到着した3年生。

そこには何と1・2年生の先生方の姿が。午後4時30分という勤務終了時刻をとうに過ぎているにもかかわらず、3年生の子ども達を出迎えるために、南流山駅までわざわざ来てくださっていたのでした!!

口々に「お帰りなさい!」と声をかけてくださっています。胸に熱いものがこみ上げます。先生方、本当にありがとうございます!! 日本一あったかい学校はこんな所にも表れています。

午後6時32分着の3年2組を待って、全ての修学旅行の行程が終了しました。

3年生のみんな、よく頑張ったね!! 

取り組みについては修学旅行前から始まっていたけれど、この3日間で得たもの、良かったこと、そして課題をこれからの学校生活や日常生活に生かすことが大切なんだ。

中学校卒業まで10ヶ月足らず。大切な日々がまた明日から始まる。

先生方は頑張るみんなを徹底して応援し続けるからな!! 一緒に頑張っていこう!! 

☆9月 7日(木)スパイシーで風味豊かな「ジャンバラヤ」!!

今日の給食は、ジャンバラヤ、オムレツのトマトソースがけ、コーンポテト、パスタ入りキャベツスープ、牛乳。

ジャンバラヤは、ひよこ豆の風味と様々な香辛料が混ざり合って大変美味しく、これだけでどんどん食べ進んでしまいます。

オムレツは、ふわふわの卵とトマトソースの酸味が絶妙のコンビネーション。

コーンポテトは、ポテトがほくほくとしていて優しい味付け。コーンの甘みと混ざり合ってたまらない美味しさ。

スープは、キャベツを始めとするたっぷりの野菜が、それぞれの旨味を引き出していて、最高の味に仕上がっています。ジャンバラヤとの相性もぴったり!!

今日も最高においしい給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!! 

コーンポテトのじゃがいもを一口大にカットしているところ。ゆでたポテトと、ベーコンとコーンを炒めたものを合わせていきます。

オムレツは、スチームコンベクションオーブンで130℃、20分間で蒸し上げました。1回で245個、約6回転繰り返します。蒸し上がったオムレツにトマトソースをかけました。

ジャンバラヤは、チリソース、ケチャップ、カレー粉、こしょう、チリパウダーを加え、スパイシーに仕上げました。

☆12月15日(金)力強い動きに!! ~空手の授業~

本日4校時、体育館では2年生女子の保健体育で「空手」の授業が行われていました。指導するのは、ライフセービングの世界では日本屈指の選手であり、かつ自身も柔道と空手の有段者でもある鮒藻美穂先生。

子ども達は「力強い動きにするためには?」をテーマに基本動作を何度も繰り返し練習していきます。

その後、タブレット端末で撮影した動画をチェックしながら、少しでも力強い動きを作り上げようと互いに話し合いながら、学習を深めていきます。

最後は全員で形の動きを撮影。力強くそろった動きは実に見事です!!

気迫みなぎる子ども達の姿に、こちらもエネルギーをもらえる授業風景でした。

☆ 4月18日(木)こんな図書室、日本にない!!

仮日課ですが、授業が本格的に始まった今日の南流中。どの教室を覗いても子ども達の一生懸命な姿が見られます。

1年生は先生方の自己紹介や授業の進め方、授業に臨むにあたっての注意点など、大切な話の連続に子ども達も集中を切らすことはありません。

2年生の廊下のコミュニケーションスペースでは、林間学園の調べ学習について、互いに伝え合う学習を行っています。自分が学習した内容を人に伝えること、発信型の学習こそ、学力向上のカギ。こうした活用方法がこれからどんどん進められていくはずです。

3年生は本日、「全国学力学習状況調査」に取り組んでいます。2年生までの学習がどれだけ自分のものとなっているのか。南流中全体としても学習面や指導方法について振り返るきっかけにもなります。

今日はPTA会議室にて、本部役員の皆さんが熱心に活動されています。子ども達のために本当にありがとうございます!!

図書室では、図書館司書の田中先生による、図書室の利用方法やおすすめの本のお話。また、本校きってのマルチタレント、国語科の山田先生が読書についての思いを話してくださっています。

図書室内には、山田先生が集めた有名タレントや作家さんが、南流中生のためだけに書いてくださった色紙が所狭しと並んでいます。そして図書室廊下には、山田先生が作成した「黒板アート」

文化・芸術の香りが漂う最高の図書室!! 南流中のみんな、こんな図書室、普通ないよ!! みんなの心を豊かにするために、たくさんの人が考え、作ってくださった図書室。どんどん利用してね!!

☆ 7月 9日(火)様々な手段で学習に取り組む子ども達!!

昨日に引き続き今日も暑い南流中。そんな中でも子ども達は、各教科の学習に一生懸命に臨んでいます。多くの教科でタブレット端末や電子黒板を活用した学習が進められています。

3年生の理科の学習では、Teamsを利用して、課題への自分なりの考えを打ち込んでいき、共有を図ります。子ども達のペースに丁寧に合わせながら黒板を活用する学習と、ICTとの併用で授業が進められています。あくまで学習手段としての両者の利点をうまく活用し、効率的に授業が進められていました。

残り10日で1学期も終了。頑張る子ども達の姿に、いつものように力をもらえる南流中です。 

☆ 2019年10月11日 ☆

今日は、今学期の学習面での節目の一つとなる中間テストが実施されました。学習会や日頃の家庭学習の成果を十分発揮すべく、どの科目にも集中して取り組んでいました。
<3連休中の部活動への対応について>
大型で非常に強い台風19号の接近に伴い、明日(12日)には東日本を中心に広い範囲で、猛烈な風や大雨の恐れがあるとの予報が出ています。つきましては、生徒の安全の確保のため、12日(土)及び13日(日)の午前中の部活動を中止といたします。13日(日)の午後からは部活動を可としますが、台風の進度や天候の変化等により安全が確実に確保できない状況の場合は、「荒天時における登校の判断」に準じて、ご家庭の判断で参加させるようにお願い致します。なお、14日(月・祝)の部活動については、当初の予定と異なる場合がありますので、本日配布したプリント等をご確認ください。

☆4月6日(水)‥令和4年度 着任式・1学期始業式

〇本日、令和4年度の学校生活(入学式が4月8日のため、2年生と3年生のみ)が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、本年度も本校教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

  

     元気に登校        着任式(生徒代表歓迎の言葉)         始業式

  

    2学年学級発表          机の移動            下駄箱の移動

   

   新しい教科書の配付          学級開き         部活動集会(初顔合わせ)

☆5月25日(木)手作りふりかけがたまらない!!イカ入りちゃんぽんも最高!!本日の給食!!

 今日の給食は、ごはん、アーモンドと小魚のふりかけ、大根と春雨の煮物、イカ入りちゃんぽんみそ汁、牛乳。

以下は本日、検食をしました主事の根本さんの感想です!!

「アーモンドと小魚のふりかけは調理員さんの手作りで、他にもかつおぶし、ゴマが入っていて、その香ばしい匂いで食欲をそそられます!!実際、とても美味しかったです!!白いご飯にバッチリ合います!!大根と春雨の煮物は、味がしっかり染みていて、春雨との相性も抜群です!!そして、イカ入りちゃんぽんみそ汁。名前を聞いただけで、美味しさが想像できます!!魚介類の旨味エキスが溶け出たお汁は、最高に美味しく、具沢山で食べ応えもあり大満足!!!!!今日も美味しい給食をありがとうございました!!3年生は久しぶりの給食どうでしたか?」

 ふりかけに使う大量の小魚は、すごい量ですよね!!この小魚とアーモンド、かつお節、ごまをしっかりと混ぜて、手作りふりかけのできあがり!!手間がかかっていますよねぇ!!この手間暇が美味しい給食になっているのです!!明日のツナご飯も楽しみですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆9月 7日(木)自分を成長させるチャンス!! ~3年生「第3回進路集会」~

本日5校時、3年生は体育館にて「第3回進路集会」を開きました。

この集会は、入試や将来に向け、面接の持つ意義、一連の所作などについて理解を深めること、日頃の生活態度改善への意識を持つことが目的。

進路指導主任の古川先生の話の中では、「なぜ面接をするのか?」「企業の戦力UPとは?」「『即戦力』になる人材の発掘とは?」「求める力・意識とは?」「面接はどのように行われるのか?」などが丁寧に、そして具体例に則して語られます。

その後、学年主任の鴇田先生が面接官、学年職員の照井先生が就職活動をしている大学4年生役で、実際の面接のデモンストレーションを行います。子ども達はどこがいけないところか考え、全体で共有。

最後は、実際に企業の人事部で働き、多くの新卒の面接も担当していた阿部先生や、スペイン・ポルトガル、そしてアフリカへの自転車周遊の旅にも出かけたご経験のある国際派、渡邉久子先生からも、子ども達に熱いメッセージが送られました。

神妙な面持ちで先生方の話に聞き入り、メモを取る子ども達。

3年生のみんな、入試や将来のことを考えると、多少なりとも不安な気持ちがあるよね。でもね、これは自分をワンランクもツーランクも成長させるチャンスでもあるんだ。頑張るんだぞ!! 先生達はみんなの頑張りを徹底的に応援しているからな!! フレーフレー3年生!!

☆12月15日(金)溝井先生、ありがとうございました!!

本日、流山市教育委員会指導課の溝井隆之指導主事がお越しになり、本校2年生と1年生の英語の授業をご参観いただきました。

溝井指導主事は、2年前まで南流山中の教員として勤務していた「チーム南流」の一員。授業中も子ども達の様子を見るだけでなく、会話に加わりながら、楽しそうに授業に関わってくださいました。

2時間に及ぶ参観後は、英語科の先生方と会食しながら、英語の授業について質疑応答などでたっぷりと研修。

溝井先生、本日は業務ご多忙の中、南流中にお越しくださり、ご指導いただき、本当にありがとうございました!!

▼2年生の授業

▼1年生の授業

▼終了後の英語科研修会

☆ 4月18日(木)具材に味がしっかり染みこんだ「五目煮」!!

今日の給食は、ごはん、さばの香味みそだれ、五目煮、けんちん汁、牛乳。

さばは、脂が乗っていて身がふわふわ。ねぎ・にんにく・しょうが・ごま油の入った香味みそだれがその美味しさをより一層引き出します。ごはんとの相性も抜群です!

五目煮は、たくさんの具材が入っていて、それぞれの具材に味が染みていて最高です。これもまたごはんにぴったり合います。

けんちん汁は、里芋のしっとり感が最高です。出汁もしっかりと効いていて優しく、落ち着く味わい。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の船渡先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

☆ 7月 9日(火)味がよく染みた、ふっくら大豆がおいしい「五目煮」!!

今日の給食は【ごはん、たらの竜田揚げ、五目煮、炒めキャベツのみそ汁、牛乳】です。残さず食べましょう。

今日は「五目煮」について紹介します。「五目」とはその名の通り、五種類、つまり色々な食材を使った料理につけられています。今日は大豆、人参、さつま揚げ、鶏肉、こんにゃく、さやいんげんを使っています。

また、材料の数を表す他にも、「五目」という言葉は、中国の薬膳の考え方にも関係があるといわれています。五臓と呼ばれる五つの臓器である、肝臓、心臓、脾臓、肺、腎臓を大切にする食材を食べる、という考え方が関係しているという説があります。

また、色々な食材を取り入れることで、彩りが良くなり、自然と栄養バランスも整います。色々な食材をまんべんなく食べることは、様々な栄養素を取り入れることにつながります3ツ星

お知らせ五目煮は、豆の食感が苦手、という人もいるかもしれません。ふっくらとした大豆に、味が良く染みておいしく仕上がっているので、ぜひ挑戦してみましょう。

☆ 2019年10月13日 ☆

台風19号は現在、東北地方を北東に進み、夕方には太平洋上で温帯低気圧に変わる見込みとのことですが、南流山地区を含む江戸川浸水想定区域に避難準備・高齢者等避難開始の発令が出されています。このまま発令が解除されない場合は、午後に予定されている全ての活動を中止させていただきますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。なお、14日(月・祝)につきましても同様の対応とさせていただきます。
午前11時現在、警戒レベル2相当の江戸川氾濫注意情報が出されている状況であるため、午後の活動は全て中止となりました。なお、江戸川の水位が非常に高くなっているので、くれぐれも河川の近くには立ち入らないようご家庭でも注意喚起をお願いします。

☆4月7日(木)入学式準備

〇在校生(2,3年生)が、明日の入学式に向けての準備(清掃、受付設置、教室装飾、会場設営等)を一生懸命、心を込めて行いました。

  

                 

 

☆5月25日(木)頑張る実習生と1年8組!!~実習生の精錬授業~

本日1校時、3週間にわたって教育実習を行った実習生による理科の精錬授業が、1年8組の子ども達に対して行われました。学習課題は「酸素と二酸化炭素には、どのような性質があるのだろうか」。

実習生の先生による実験についての具体的なやり方と手順、安全上の注意事項など丁寧な説明に、子ども達もしっかりと耳を傾けます。

その後の実験でもグループで協力して課題に取り組む子ども達。実験の後の発表や考察などにも手を抜きません。

あっという間に過ぎた1時間の授業。

頑張った実習生の先生と1年8組の子ども達に拍手を送りたい気持ちでいっぱいになりました!!

☆9月 8日(金)雨ニモ負ケズ!!各学級で活動が行なわれています!!

 本日は、台風の影響で激しい雨が降ったり、風が強く吹いたり、子どもたちも安全に気をつけて登校をしました。学校では、通常の授業が行なわれ、4校時の学級の時間では、各学年で活動が行なわれていました。

 1年生は、来週から始まる体育祭の練習に向けて、種目の参加者を決めたり、応援のポンポンを作ったり、中学校生活はじめての体育祭に向けての準備をしていました。

 2年生は、来月の4日(水)・5日(木)に行なわれる中間テストに向けての計画づくりをしました。しっかりと計画を立てて、テストに向けて力を発揮してほしいです!!

 3年生は、昨日の進路の集会を受けて、今日は面接に向けての準備をしました。志願理由や自分の長所や短所、じっくりと自分と向き合う時間になりました。

 また、生徒会室では、生徒会選挙の立候補者の集まりがありました。体育祭の練習後からは、本格的に生徒会の選挙に向けての活動が始まります。仲間の協力を得ながら、自分の思いを伝えましょう!!

 それぞれの生徒が、それぞれのやるべきことに向かって、集中して活動をしていました!!来週からは、体育祭の練習が始まります。この土日でゆっくりと身体を休め、万全な体調で練習に臨みましょう!!

☆12月15日(金)野菜と豚肉たっぷり「プルコギ韓国風丼」!!

今日の給食は、プルコギ韓国風丼、大根とわかめの中華スープ、フルーツポンチ(りんごゼリー入り)、牛乳。

プルコギ丼は、キャベツや人参などの野菜と豚肉たっぷり。ごま油の風味がよく、具材とベストマッチ!!

中華スープは、中華の香りがたまりません。わかめや豆腐の風味・歯触りも良く、野菜のシャキシャキ感も味わえます。

フルーツポンチは、爽やかな味付け。りんごゼリーも美味しくてたまりません!!

今週も最高の給食の連続でした!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

プルコギに使用する玉ねぎ(70㎏)を切っているところとプルコギを作っているところ。プルコギは、肉、野菜を砂糖、しょう油、塩、こしょう、みりん、中華スープストック、コチジャン、ごま油で味付けしました。

中華スープを作っているところ。味付けは中華スープストック、塩、こしょう、しょう油で行いました。

フルーツポンチを作っているところ。フルーツポンチは果物、寒天缶合わせて57缶と、りんごゼリー40㎏、さらに砂糖と水を加熱して作ったシロップを合わせました。

(今日の産地)

里芋は埼玉県産、ごぼうは青森県産、鶏肉は岩手県産、大豆は千葉県産、大根は千葉県銚子市産、人参は千葉県富里市産、長ねぎは千葉県松戸市矢切産、わけねぎは地元流山産です。

☆ 4月18日(木)すごい2年生!!

本日3・4校時、2年生はD棟の講堂(階段教室)にて、6月に実施される「林間学園」についての学年討議を行いました。テーマは、3日目の行動を「学級別行動」にするか、「班別行動」にするか。

2年生の話し合いに臨む姿勢は実に見事。子ども達は次々と積極的に発言をしていきます。

階段教室はどの子の顔もしっかりと確認でき、誰もが話し合いのテーマについて深く考えていける環境。

子ども達は発言者の方をしっかりと見て、発言の意図を確実にくみ取ろうとしています。

最終的には「班別行動」に決定し、それを成功させるために日常生活をどうしていけば良いかを再び考えていきます。これだけの話し合いを約2時間にわたり真剣に続けられる2年生。本当にすごい2年生です!!

2年生のみんな、頑張れよ!! 日常生活を自分達の力で向上させ、最高の「林間学園」にしていこうな!!

☆ 7月10日(水)ごはんによく合う、やさしい味わい「厚揚げとひじきの煮物」!!

今日の給食は【わかめごはん、厚焼き卵、厚揚げとひじきの炒め煮、玉ねぎのみそ汁、牛乳】です。

今日は「厚揚げとひじきの炒め煮」について紹介します。

ひじきは、縄文時代から食べられている食材の一つです。おなかの調子を整える働きのある、食物繊維の他、無機質であるカルシウムマグネシウムなど、様々な栄養素を含みます。日本では古くから食べられていますが、現在は国内産が少なく、多くは韓国などから輸入されています。ひじきは、茎の部分を集めた「長ひじき」と、芽の部分を集めた「芽ひじき」の2種類が、市場に出回っています。

お知らせ今日は、ひじきの他、色々な具材を一緒に炒め煮にしました。ご飯によく合う味付けです。よくかんで食べましょう笑う

☆4月8日(金)第40回入学式

〇本日、206名の新入生をお迎えして第40回入学式を行いました。コロナ禍のため、短時間での開催となりましたが、緊張感の中にも温かみのあるお式になりました。保護者の皆様には、感染症予防へのご協力、ありがとうございました。

 

      記念撮影           正門の桜           クラス発表

    誘導案内(在校生)      胸花付け(在校生)    在校生代表歓迎の言葉(式典)

     新入生(式典)         学級開き           1学年職員

☆5月25日(木)頑張る実習生と1年1組!!~実習生の精錬授業2~

本日4校時、1年1組において実習生による社会科の精錬授業が行われました。実習生の先生の頑張りに応えるかのような1年1組の子ども達。先生の発問に対する発言も大変活発です。また、実習生もグループでの話し合いの際、積極的に中に入ってアドバイスをするなど丁寧な指導を繰り広げていました。

そんな中、音楽室から杉谷先生の美声と共に2年5組の素晴らしい合唱が聞こえてきました。

また、同じ4階からは英語の授業での発音練習ややりとり練習の声が。子ども達の熱心な声が響き渡る4階です。

☆9月 8日(金)具材に味が染み込んだ「五目煮」!!

今日の給食は、梅わかめごはん、鮭の塩焼き、五目煮、豚汁、ラムネゼリー、牛乳。

次は事務室の根本主事さんの感想です。

「梅わかめごはんは、程よく塩気が効いていて、これだけでどんどん食べ進めることができました。鮭の塩焼きは甘塩っぱく、皮までおいしく食べられました。五目煮は具材に味が染みていてとても美味しかったです。台風の影響で荒れた天気となり、少し肌寒いくらいの今日ですが、豚汁が心も身体も温めてくれました。おいしい給食をありがとうございました!」

五目煮に使う大豆は、千葉県産乾燥大豆を30分浸水させ、1時間半ゆでてから煮物に使います。

鮭は北海道産及び三陸産のものを使用。1回につき270個の鮭をスチームコンベクションオーブンで225℃に設定し、20分間かけてじっくり焼き上げていきます。

 

豚汁に使うじゃがいもと大根、にんじんは北海道産。ごぼうとねぎは青森県産のものを使用しました。隠し味に「流山産みりん」を加えています。みりんを加えることで、まろやかで優しい味わいになります。

☆12月15日(金)添田さん(1年)、千葉県関税会連合会会長賞!!

令和5年度の『税の標語』(主催:松戸関税会/後援:国税庁)の結果が発表され、本校1年生3名の作品が見事入賞作品に選出されました。

今日の昼休み、校長室を訪れた3名は、担当した社会科の松浦先生と渡邉先生の間で、授与された賞状を手に笑顔で写真撮影。

今年の漢字一文字に選ばれた「税」。「生活に直結する増『税』・減『税』の動向が注目された1年、国民の不安や期待が錯綜した」と公募を行った日本漢字検定協会は解説しています。

今回選出された3名の標語のように、南流中生も大切な「税」をしっかりと学び、国全体を広い視野で捉えられる自立した人間になって欲しいですね。

改めて3名の皆さん、おめでとうございます!!

千葉県関税会連合会会長賞:添田 柚莉さん「消費税 学んでわかる 大切さ!!」

       優秀作銀賞:渡辺 康平さん「国のため みんなのために 正しい納税」

          佳作:五代 咲那さん「税金で みんなでつくろう 平和な未来」 

☆ 4月19日(金)夢の実現へ頑張る3年生!!

風は強いものの、爽やかなお天気に恵まれた週末の南流中。子ども達は今日も熱心に授業に臨んでいます。

A棟で生活する1年生のあるクラスからは、元気よく校歌を歌う声が聞こえてきました。歌声が響く、団結した良い学年になるだろうなという予感がします。

C等に集結する2年生は「林間学園」への取り組みが本格的に始まり、今日も様々な話し合いが行われています。

一番奥にあるE棟では、3年生が昨日の「全国学力学習状況調査」に続き、「実力テスト」の真っ最中。入試本番を想定した制服姿で、真剣に問題と格闘しています。将来の夢の実現に向け、懸命に頑張る3年生にエールを送りたい気持ちで一杯になりました。

☆ 7月10日(水)昼休みの図書室、大盛況!!

▼今朝も猛烈な暑さの南流中。それでも、生活部会の子ども達が校舎内や校門に立ち、元気に笑顔で「挨拶運動」を行っています。生徒会の重点項目でもある「挨拶」。生徒総会でのあの素晴らしい話し合いを忘れずに頑張る子ども達です(→5月23日の「生徒総会」の様子はこちら)

▼昼休みの南流中。C棟2階、2年生フロアのコミュニケーションスペースでは、吹奏楽部が集まり自主的な練習を行っています。休み時間とは言え表情は真剣。

また、校舎内では子ども達の明るい笑顔があふれます。全ての場所がそのまま「コミュニケーションスペース」になっている南流中です。

▼昼休み。外が猛烈な暑さということもあり、エアコンの効いた図書室は子ども達であふれかえっています。

図書館司書の田中先生は大忙し。子ども達におすすめの本を紹介したり、子ども達からの相談でお目当ての本や参考になる本を探したり。田中先生により子ども達の本の世界も大きく広がっています。田中先生、いつも本当にありがとうございます!!

☆学年集会

〇今年度初めての学年集会を行いました。学年主任からは、学年目標の発表と念願する生徒像について、学年職員や教科担当職員からは、自己紹介や授業に際しての臨み方についてお話しました。

  

     第3学年             第2学年             第1学年

                

               全校応援団の演舞(1学年の集会にて)

☆5月26日(金)福島いわき市の学校給食で人気!!ご当地、ツナごはん!!

 今日の給食は、ツナごはん、揚げ鶏とじゃがいもの煮物、かきたま汁、冷凍みかん、牛乳。

以下は本日も検食をしてくれました主事の根本さんの感想です!!

「ツナごはんは、福島県いわき市の学校給食で人気のご当地メニューです!!千葉でも食べられるなんて嬉しいですね!!とても美味しかったです!!揚げ鶏とじゃがいもの煮物は、個人的に大好きなメニューです!!にんじん、じゃがいも、いんげんなどの野菜が入っていて、揚げ鶏とバランスが良く食べ進められます。かきたま汁は、彩りも良く、安定の美味しさです!!なんだかホッとする味です!!だんだんと暑くなってきたので、冷凍みかんが嬉しい!!今日も美味しい給食をありがとうございました!!」

 今日も大鍋でグツグツ煮込んでいます!!それぞれの具材に味がしみ込んで、とっても美味しいです!!来週の給食も楽しみですね!!今週も美味しい給食、ありがとうございました!!

☆9月 9日(土)吉田教浩さん(1年)・藤枝夢真さん(2年)金賞受賞!!~流山市小中学校科学作品展~

今日と明日の2日間、午前9時~午後4時まで、流山エルズにて「令和5年度 流山市小中学校 科学作品展」が開催されています。

本校からも、夏休み中に子ども達が取り組んだ自由研究のうち、各学年から選ばれた優秀作品、論文の部8点、工夫工作の部3点の合計11点が展示されています。その中でも本校は金賞2作品、銀賞4作品と大躍進!! 入賞作品は次の通りです。おめでとうございます!!

1年生の部【科学論文の部】加藤大晴さん「オニヤンマ君の効果とそれに関係するアシナガバチの視覚の研究」銀賞 / 西野葵さん「蜜蜂との共存と継続的な採蜜の実現」銀賞 / 関根菜乃さん「化学カイロの研究」 / 伊藤帆七海さん「重曹とベーキングパウダーの違いって何だろう?」【工夫工作の部】吉田教浩さん「地震計~地震計の製作~」金賞→県作品展出品 / 飯尾洸太さん「落下物吸引機」

2年生の部【科学論文の部】藤枝夢真さん「果物は重力・保存性・環境の変化によって甘さは変わるの?」金賞→県作品展出品 / 安井咲那さん「チャレンジ! ミルククラウン撮影」 / 渡辺雪妃奈さん「水彩絵具 VS アクリル絵具part2~より優れたものはどちらなのか~」 【工夫工作の部】/ 藤川侑香さん「乾燥ハリネズミ~ママもにっこり~」銀賞→県作品展出品

3年生の部【科学論文の部】増田晶さん「プラスチック物質を分離分別する方法についての調査」銀賞

以上、吉田教浩さん(1年生)、藤枝夢真さん・藤川侑香さん(ともに2年生)の3人の科学作品が、10月14日(土)と15日(日)に千葉県総合教育センターで行われる「千葉県児童生徒・教職員科学作品展」(→詳細はこちら)へ出品されることが決定しました!! おめでとうございます!!

☆12月17日(日)何て素敵な作文!!~「弟の成長」~

今年度の文集「かつしか」への掲載が決まった村上晃聖くん(1年生)の作文「弟の成長」。

自分の弟に対して、こんなに優しく温かいまなざしを持っている村上くんの心が、読み手にひしひしと伝わってきます。そして、温かいご家族の様子も目に浮かぶようです。何て素敵な作文なのでしょうか。以下はその全文です。

 

 弟の成長

 2020年、クリスマスの日、僕に弟が生まれた。初めて見た弟は、小さくてとても可愛かった。こんな小さい赤ちゃんが今の自分くらい、本当に大きくなるのか疑問がわいてきた。

 あっという間に数ヶ月が経ち、弟は寝返りができるようになった。毎日、寝る部屋で、寝返りを練習していたら、できるようになっていた。僕は、弟が初めて何かをできるようになったことが、とても嬉しかった。

 弟が生まれて、1年が経った。弟の誕生日の日に、弟が初めて自分の力で一歩歩いた。弟も一歩歩けたことが嬉しかったみたいだ。にこにこと笑っていたのを今でも覚えている。この頃、弟は、イチゴが好きだった。イチゴを食べるとき、イチゴを小っちゃい手で握りしめて、小っちゃい口で食べていた。

 弟が生まれて、1年6ヶ月が経った。弟は、ちょっとした言葉を喋れるようになっていた。家族の名前を、ちょっと変な風に覚えて、呼んでくる弟がかわいくて仕方なかった。

 弟が生まれてから2年8ヶ月が経った。弟は、とても成長した。寝返りしかできなかった弟が、もう会話できるようになり、走り回ったり、遊んだり、とても元気に成長している。弟の行動を見るたびに、毎回お父さんとお母さんが僕の小さい頃と比べて笑っていた。その時、「自分もこう育ったんだ」と思った。僕が、当たり前にできるこの背景には、手間や時間がかかっても、自分でできるまで見守ってくれ、できた時にはほめてくれた家族の存在があったことに気付いた。

 この先、弟は何ができるようになるだろう。弟の成長を見ることで、自分が覚えていない自分の成長の足跡をたどることができる気がする。弟が成長したら、二人で出かけたりして、たくさん遊んであげたい。その頃には僕も、もっと色々なことができるようになっていると思う。弟は何ができるようになっているだろう。僕は弟の成長が楽しみだ。

 

☆ 4月19日(金)ボリューム満点・栄養満点の「回鍋肉丼」!!

今日の給食は、回鍋肉丼、春雨スープ、くだもの(かんきつ)、牛乳。

回鍋肉丼は食材が沢山入ってボリューム満点!栄養満点!甘塩っぱいたれに豚肉と野菜がよくからんでいて、白いごはんがどんどんすすみます。

春雨スープはごま油の香りに食欲をかき立てられます。春雨はもとより、ワカメや豆腐などの具材がたっぷり。最高の春雨スープです!!

今日も最高の給食!! 栄養教諭の船渡先生始め調理員の皆さん、ごちそうさまでした!! そして一週間、ありがとうございました!!

☆ 7月11日(木)いざ、学級でビブリオバトル!!班の代表は誰だ!?

あともう少しで夏休み。この夏休みは、みなさんどのように過ごしますか?

何か普段の生活では出来ないことに挑戦したいものです。1冊の本をじっくりと読むのも良いかもしれません。

今、1年生の国語の授業では、学級の中でビブリオバトルを実施しています。1冊の本について、持ち時間で熱く語ります!!

自分の選んだ本の魅力をいかに仲間に伝えることができるか?聞いている班の眼差しも真剣です!!

どうぞ、仲間の紹介した本で、面白そうだと思った本は、この夏の1冊にしてみてはいかがでしょう!!

本は、あなたの世界を広げてくれるぞ!!学校図書館の開館日は来週の水曜日まで!!一人5冊まで借りられるので、昼休みに図書館に行こう!!

 

☆ 2019年10月18日 ☆

明日の第73回東葛飾地方中学校駅伝競走大会に向けて、5校時に体育館で壮行会を実施しました。夏休み中の長野県菅平の合宿をはじめ、これまで選手達が厳しい練習に耐えてきたのは、この大会のためだと言っても過言ではありません。いよいよ練習の成果を存分に発揮する時が来ました。現在、日本チームの大躍進で、ラグビーワールドカップが大盛り上がりですが、ラグビーの精神でもある「One for all、All for one」は、駅伝にも当てはまるものです。「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」の精神のもと、選手達はチームのために全力を尽くし、みんなは同じ一つの目標である勝利に向けて選手一人一人を全力で応援する。保護者や地域の方々の熱き声援を含め、明日の東葛駅伝大会は「オール南流中」で臨みたいと思います。

☆4月11日(月)~15日(金) オリエンテーション期間

〇1年生は、中学校生活を始めるためのオリエンテーションを行いました。

     校舎施設説明       先輩による給食指導         部活動見学

    学級集合写真撮影       新入生歓迎会1          新入生歓迎会2

   シスター活動1(質問会) シスター活動2(レクレーション)シスター活動3(班別トライアル) 

☆5月26日(金)修学旅行ニュース(番外編)

昨日の5校時、3年生は体育館において、修学旅行のまとめ集会を開きました。

学級ごとの話し合いの発表や各委員会の発表、実行委員長の話などで成果と課題をまとめた3年生の子ども達。最後は鴇田学年主任の話で、卒業まで10ヶ月足らずの生活についての方向性を確認しました。

修学旅行の疲れが残っている中でしたが、子ども達からは成果を次の生活に必ず生かすという意気込みを感じる、集中力にあふれる集会となりました。

3年生、これからも南流中全体をリードしてくれよ!!

☆9月11日(月)最高の体育祭を創る!! ~体育祭練習1日目~

今日から体育祭に向けての練習が開始されました。

南流中の体育祭は短期集中決戦!!今日から3日間の練習で木曜日には予行(今年は予選も兼ねて)、そして前日練習&準備を経て、土曜日が本番当日となります。

今日の最初の練習ではシスターごとの結団式が行われていました。どのカラーも応援団を中心とする子ども達の気迫もさることながら、先生方の気合いもすごい!! 早速そのカラーの服装上下で統一し、一緒に応援練習に参加する先生方も。子ども達の盛り上がりに負けてはいられないといった様子です。

その後は、学年練習、さらに棒引き・騎馬戦の説明及びシスター練習と、午前の練習はあっという間に終了しました。

そんな中でも鴇田教頭先生と用務員の石井さん、スクールアシスタントの橋本先生は汗だくになりながら除草作業。子ども達のためにありがとうございます!!

南流中のみんな、全員の力を結集させ、そしてカラーごとに切磋琢磨し、「威風堂々」~最初から最後まで~ 最高の体育祭を作っていこうな!!

☆12月18日(月)早くも「百人一首」の練習!!

週初め、冷たい空気に包まれた今日の南流中。クリスマスまであと1週間ということもあってか、授業中の子ども達も何となく明るいムードに包まれています。

1年生、斉藤先生の国語の授業では早くも「百人一首」の練習が始まっています。来月には、和歌の勉強を通して日本文化に親しむ機会にもなる「百人一首大会」が予定されています。

2学期も残り5日。様々な場所で明るく、でも、一生懸命に頑張る子ども達の姿にあふれる今日の南流中です。 

☆ 4月19日(金)春の南流山中「読書まつり」!!

昼休みの図書室では「春の南流山中 読書まつり」と題して、図書委員会中心に積極的な本の貸し出しが行われています。

訪れる子ども達も思い思いの場所で本を手に取り、本との会話を楽しんでいるようです。

南流中の図書室は日本の文化的な財産とも言える「漫画」も豊富。多くの子ども達が時間を忘れ、その豊かな世界に誘われています。「漫画」の中の活字に多くふれることで、「活字」そのものを読む楽しさもわかってくるはず。

そんな活字の世界にたっぷり浸ることができる、南流中の図書室は巨大な「宝箱」のような存在とも言えそうです。 

☆ 7月11日(木)体育祭に向けて、応援団は動いている!!最高の体育祭をみんなで創ろう!!

今週の昼休みから、各シスターの体育祭応援団の活動が始まっています!!

3年生の応援団を中心に、シスター独自の応援を考える子ども達!!

練習場所は、エアコンが効いて涼しいですが、応援団たちの心は、今から熱く燃えています!!

2学期が始まり、9月の後半からは、本格的に体育祭の練習が始まります。そこに向け、応援団は今から動き出しています!!

でも、体育祭は応援団だけのものではないぞ!!南流中生みんなで、最高の体育祭を創り上げような!!応援団のみんな、よろしく頼むぞ!!

☆ 2019年10月19日 ☆

71校が参加した第73回東葛飾地方中学校駅伝競走大会は、小雨が降る中、午前10時に野田市総合公園陸上競技場をスタートし、熱戦の火ぶたが切られました。本校のチームは、出場選手10人(栗山護一くん、増田航士くん、忍田雄哉くん、朝比奈昇くん、渡邉煌平くんは、長野天輝くんが、吉澤翔くん、木村瑠生くん、榊侑万くん、齋藤雄輝くん)がそれぞれの区間でベストの走りを見せ、最後まで力強く襷を繋ぎ、見事8位入賞の成績を収めました。選手達がベストパフォーマンスが発揮できるよう、全力でサポートを行った付き添いの生徒達や、各区間で精一杯の声援で選手達を力付けてくれたた全校生徒、保護者並びに地域の方々の力添えの結果であり、まさに「オール南流中」の頑張りの成果だと思います。改めて、早朝より応援に駆け付けていただいた保護者、地域の方々に感謝申し上げます。午後2時30分から体育館で行われた駅伝報告集会での選手達の清々しい表情が印象的でした。

☆4月15日(金) 授業参観・保護者会

〇雨天にもかかわらず、延べ386名の保護者が来校してくださいました。ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。

  

      授業参観             全体会           校外学習説明会

  

      学級懇談            学級懇談         アンケート回収ボックス

☆5月27日(土)これからも「チーム南流」の一員!!~教育実習最終日~

昨日は3名の実習生による教育実習最終日。朝の職員打合せの中で一人一人が挨拶を行いました。また今日は、大学の実習担当の先生もお越しになり、実習生の授業をご参観いたたぎ、ご指導いただきました。遠方より大変ありがとうございました。

子ども達はもちろん、職員も実習生の先生方の姿からたくさんのことを学ぶことができた3週間。

実習生の先生方、皆さんはこれからも「チーム南流」の一員です。これからも南流生のことを忘れないでくださいね!お疲れ様でした!! そしてありがとうございました!!

☆9月11日(月)今週の給食は「体育祭応援メニュー」!!

今日の給食は、キムチチャーハン、春巻、トマトと卵のワンタンスープ、冷凍みかん、牛乳。

キムチチャーハンは、キムチのピリッとした味わいと豚肉のふっくら感が絶妙のコントラスト。練習後で疲れた子ども達も美味しくて、もりもり食べると思います。

春巻は、外はカリッと中はトロッとしていて風味豊か。

スープは、トマトの酸味と卵、ワンタンのふわふわ感が最高に合います。チャーハンともベストマッチ。

冷凍みかん、体育祭練習でほてった身体には最高のデザートですね!

栄養教諭の浅野先生によると、今週は「体育祭応援メニュー」ということで、冷たいデザートや生徒の人気メニューを多く取り入れてくださっているとのこと。

南流中のみんな、うちの給食は美味しいでしょ? それはね、栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さんから、みんなへの「頑張れ」のメッセージが込められているからなんだよ!!

スープに使うトマトのへたを取り、皮を剥いて角切りにしているところ。ちなみに冷凍みかんは、水を替えて2回丁寧に洗っています。

卵は千葉県産。全部で434個。2人がかりで30分かけて殻が入らないよう丁寧に割り続けます。玉ねぎは北海道北見産。全部で28㎏。84玉を使用しました。全て手作業です。

1回80個の春巻を175℃の油で6分間揚げていきます。これを17回転行います。また、チャーハンの具は群馬県産の豚肉、北海道産のにんじん、福島県産のピーマン、茨城県産の長ネギを使って、混ぜて炒めていきます。

チャーハンのごはんが炊き上がったところ。スープのワンタンはくっつかないように少しずつ入れていきます。

☆12月18日(月)食物繊維たっぷり「根菜カレーライス」!!

今日の給食は、根菜のカレーライス、大根とキャベツのサラダ、はちみつゆずゼリー、牛乳。

カレーライスは、「根菜」と謳っているとおり、さつまいもやじゃがいも、ごぼうなどの根菜がたっぷり。食物繊維も豊富。ピリッとした辛みと、優しい甘みがマッチして最高のカレーライス!!

サラダは、大根やキャベツ、きゅうりなどの野菜のシャキシャキ感とコーンの甘みを、ドレッシングがしっかりと包みこんでいて、カレーライスにはぴったりのサラダ!!

今学期の給食も残すところ3回。栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、いつもいつも最高の給食を本当にありがとうございます!! 

根菜カレーに使うさつまいも54本(約30㎏)の皮をむいているところ。

根菜カレーに使うさつまいもを切っているところ及びごぼうを切っているところ。

根菜カレーにはさつまいも、じゃがいも、ごぼうが入っています。

サラダに使うキャベツ(47㎏)を切っているところ及び冷やした野菜の温度を測っているところ。十分に温度が下がっていることが重要です。ドレッシングは、しょう油、酢、サラダ油、ごま油、塩、こしょうで作りました。

(今日の産地)

じゃがいもは長崎県産、キャベツは愛知県産、きゅうりは群馬県産、ごぼうとにんにく、豚肉は青森県産、生姜は熊本県産、玉ねぎは北海道産、さつまいも(紅あずま)は千葉県成田市産、大根は千葉県銚子市産、人参は千葉県富里市産です。

☆ 4月19日(金)2年生、見事なプレゼン!!

本日5校時、2年生は教室やコミュニケーションスペースにて、「林間学園」の訪問先である福島県について学習した内容を各自が発表する「プレゼンテーション」を行いました。

コミュニケーションスペースの壁は全面が白。モバイルプロジェクタを使ってプレゼン資料を簡単に投影することができます。教室内の電子黒板もこうした資料の投影はお手の物。子ども達は、一人1分30秒という制限時間内で班内の仲間に見事に発表していきます。

工夫を凝らした各自のプレゼンは大人顔負け!! 聴く人にいかに分かりやすく伝えられるか考えつつ、時間内に収まるよう発表内容を吟味し、取捨選択。こうして調べた内容を自分の言葉にして発表する「発信型の授業」が今まさにここで行われています。

6月6日(木)から2泊3日で行われる「林間学園」まで残り約1ヶ月半。2年生最大の行事にかける強い意気込みが、子ども達の発表姿勢にはっきりと表れていました。

☆ 7月11日(木)さっぱりしょうが醤油味の「あじの香味揚げ」!!

今日の給食は【ごはん、あじの香味揚げ、カラフルきんぴらごぼう、豆腐のみそ汁、牛乳】です。残さず食べましょう。

今日は「あじの香味揚げ」について紹介します。

あじの名前の語源のひとつは「味の良さ3ツ星」からきているといわれています。その名の通り、あじは刺身、塩焼きなど、色々な料理にしておいしく食べることができる魚です。

千葉県の房総半島には「なめろう」という郷土料理もあります。また、一般的に、あじといえば「マアジ」のことを指し、夏に脂がのっておいしくなります。良質なたんぱく質を含む、栄養価の高い魚です。

お知らせ今日は、しょうが、にんにく、ねぎのみじん切りをたっぷりと使ったたれを、油でからっと揚げた「あじ」にかけています。夏らしいさっぱりとした味です。小骨に気をつけて食べましょう。2年生の教室では、率先しておかわりをする様子がみられました興奮・ヤッター!

☆学年・学級目標決定

〇令和4年度の学年・学級目標が決まりましたので、ご紹介いたします。

 ※学級目標は、学年のページ(左記のメニューから)をご覧ください。

 

・1学年…これからスタートする中学校生活に対して「どんな学校生活にしていきたいか」、「どんな自分になっていきたいか」を考えて、想像していきながら、仲間と共に関わり合い、成長してほしいです。

               

・2学年…気持ちを強くするために、また、コントロールして自分の力で判断し、行動できる生徒になってほしいと思い、この目標になりました。

               

 ・3学年…最高学年としての「感謝」「思いやり」「自立」の心を持って生活してもらいたい。卒業式で生徒たちが晴れやかな笑顔を達成感を持って巣立ってもらいたいたいとの願いから設定しました。

               

・特別支援学級

 ひまわり学級…夢を大切に努力する人でありたい。友情、けじめ、笑顔を大切にできる人になりたい。話し合いの中から生まれた思いがたくさんつまった学級目標です。

               

 ソレイユ学級…互いの良いところを認め合い、協力し合いながら、自分を高めていけるように。

                 

 

☆5月27日(土)修学旅行の余韻が残る2階

修学旅行が終わって3日目。2階の3年生の教室や廊下は、まだ修学旅行の余韻が残っています。

圧巻の修学旅行しおりの表紙絵、山田教務作成の「おかえりなさい!!修学旅行 学びを深め 新たな自分へ」の見事なポスター。

そして廊下には修学旅行の参考図書が何冊も置かれています。修学旅行を終え、もう一度頭の中で思い起こしながらこれらの本を手に取って読むことで新たな発見があるはずキラキラ

整頓された教室には素敵な言葉でいっぱいの「毎日論語」が置かれています。子供たち手作りの日めくりカレンダーはクラスごとにクラスごとに違っていて、なんだかとても温かな気持ちになります。

グラウンドに目をやると、ハンドボールコートでは流山FC(→詳細はこちら)の選手2名によるサッカー教室。野球場では何台ものキッチンカーによる「こども食堂」で賑わいを見せています。今後進むことになるコミュニティスクールの一端が、こんなところにも表れていました。 

☆9月11日(月)疲れを知らない子ども達!!

気温30度を超える初日の体育祭練習が終わり、疲れも残っているはずの放課後。それでも、子ども達は部活動に熱心に取り組んでいます。南流中の子ども達は疲れを知らないのでしょうか?

今日は校舎4階から3階にかけて、美術科の石原先生デザインの巨大な垂れ幕がかけられました。

カラフル「誇り」の文字をバックに力強い「南流中プライド」の文字。体育祭での各色の誇りを胸に、最後は学校全体で持つ南流中生としてのプライド。陸上部員達もその文字を感慨深げに眺めます。

グランドで、格技場で、体育館で懸命に頑張る子ども達の姿。目の前の目標達成を目指し、一つ一つのハードルを確実にクリアしていこうとする子ども達の姿が頼もしく思える南流中です!

☆12月19日(火)見事なプレゼン!!~ビブリオバトル班内予選会~

本日1校時に3年5組で行われた国語科「ビブリオバトル(→詳細はこちら)班内予選会」。

河崎扶砂子先生の指導のもと、子ども達は準備万端でこの時間を迎えます。

担任の古橋修先生も見つめる中、子ども達は班内で各自のおすすめの本について、工夫したプレゼンを行っていきます。どの子も自分の本についての思い入れが半端ではなく、熱のこもったプレゼンがあちこちで繰り広げられています。

「読みたいと思わせる発表にする」を念頭に、用意した原稿に全く頼らず、身振り手振りを交えながら自分の言葉で語る子ども達の姿も。

互いの発表を聞いた後は質疑応答。互いのプレゼン内容をさらに深めていきます。

こうした学習を通して、主体的、対話的で深い学びが繰り広げられている3年5組の教室。頑張った子ども達全員に拍手を送りたい気持ちで一杯になりました!!

 

☆ 4月20日(土)進路決定へ一歩踏み出す3年生!!

4月17日(水)、3年生はD棟の階段教室にて「第1回進路集会」を開催しました。

進路決定に至るこの1年間の流れや心構えなどについて、進路指導主任の猪俣先生から丁寧な説明が行われていました。話を聞く子ども達も自分の未来に大きく関わりがあるため、その目線は真剣そのもの。

最後は、学年主任の深尾先生からの話で、進路決定まで学習面のみならず、生活面についての向上も目指す必要があることを実感する子ども達。

移転後初の卒業生となる現3年生にとっては、進路決定に向け、大きく一歩を踏み出す大切な時間となりました。 

☆ 7月12日(金)可愛い手作りの「かき氷屋さん」大盛況!!

本日の午前中に行われたひまわり学級の「かき氷屋さん」。子ども達はもちろん、たくさんの先生方が駆けつけ大盛況!! 宇治抹茶金時、メロン、ブルーハワイ、いちご、カルピスと豊富な種類がそろって、しかも、わずかプラス10円で練乳がけも食べられます!!

蒸し暑い今日のような気候にはぴったりのかき氷。先生方も一時の暑さを忘れて一休み。

かき氷作りから接客、会計まで忙しく動きまわる子ども達の姿が、たまらなく可愛らしく映る手作りの「かき氷屋さん」でした!!

☆4月20日(水) 委員会活動開始!

〇~南流中生の生活を支えていきます~

 6委員会(生活、学習、美化、奉仕、広報、歌声)と専門委員会(放送、図書、保健、給食)の第1回会合を行いました。3年生を中心に役職を決定した後、委員長が進行を務めて目標(全校、学年)の設定、活動内容を確認しました。委員は、普段の学校生活を支える重要な役割を担ってます。

  

☆5月28日(日)力作ぞろいの林間学園しおりの表紙絵!!

6月7日(水)~9日(金)の3日間、福島県で行われる林間学園。2年生が生活する3階の廊下にはしおりの表紙絵コンクール出品作8点が掲示されています。

どれも子ども達の林間学園にかける思いが詰まった力作ぞろい。この中から一点を選ぶのはなかなか難しそうですね。

林間学園まで残り10日。様々な取り組みが本格化しています!

☆9月12日(火)本気モードの子ども達!! ~体育祭練習2日目~

体育祭練習2日目。今日は8:40~10:00の時間帯で、女子の棒引きと男子の騎馬戦の練習が行われました。

棒引きを行う女子はジャージを身につけ、早くも臨戦態勢。スタートの合図とともに、ものすごい勢いで棒の引き合いが始まります。男子の騎馬戦は騎馬を作るところから始まり、実際の戦いはこれからの様子。負けられない戦いを前に、虎視眈々とした表情です。

その後は学年練習が、エアコンの効いた体育館、グランドの中央、ハンドコート、野球場にそれぞれ分かれて行われました。

2日目の子ども達はどの練習にも本気モード!! 当日どんな盛り上がりを見せるか、今から楽しみですね!!

☆12月19日(火)身体が芯から温まる「豚汁」!!

今日の給食は、わかめごはん、かぼちゃの天ぷら、五目煮、豚汁、牛乳。

わかめごはんは、ごはんに程よい塩加減と、風味豊かなわかめやごまが混ざり合い、本当に美味しく出来上がっています!! このわかめごはんだけでどんどん食べ進められます!!

かぼちゃの天ぷらは、かぼちゃの甘みとホクホク感が衣にしっかりとくるまれて最高の味付け。

五目煮は、大豆一粒一粒のほくほくした歯触りと風味が全体に広がっています。丁寧にカットされた様々な具材の美味しさが合わさり、これもごはんのおかずに打って付けです。 

豚汁は、深みのある味わい。具材たっぷり。豚肉の旨味が加わっておいしさ抜群。身体が芯から温まります!!

今日も最高の給食!!栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

今朝の気温は今季最低。そんな冷え込む早朝から、八百屋さんが新鮮な野菜を納品してくださいました。

豚汁に使う大根(25㎏)の皮をむいてるところ。同じく豚汁に入れるごぼう(6㎏)の皮をむいているところ。

豚汁に使うわけねぎ(6㎏)を切っているところ。じゃがいも(44㎏)の芽取りをしているところ。

豚汁の出汁を取るところ。

五目煮につかう人参(20㎏)を切っているところ。乾燥大豆(8㎏)がゆであがったところ。

12月22日の冬至にちなんで、かぼちゃを献立に取り入れました。天ぷらの衣を作っているところ。

かぼちゃに衣をつけているところと揚げているところ。1回につき100個を揚げていきます。

五目煮のさつま揚げ(20㎏)を切っているところと五目煮を作っているところ。

(今日の産地)

豚肉は秋田県産、鶏肉は岩手県産、じゃがいもは長崎県産、ごぼうは青森県産、大根は神奈川県三浦市産、大豆は千葉県産、人参は千葉県富里市産、長ねぎは千葉県松戸市矢切産、わけねぎは地元流山産です。

☆ 4月21日(日)盛り上がった各学年レク!!

4月16日(月)それぞれの学年で「第1回学年レク」が行われました。どの学年も大変な盛り上がりのなか、競技が行われました。

特に1・2年生は新しい学級となって初めてのレクでしたが、初めてとは思えないほど盛り上がり、クラスの団結が強まるきっかけとなりました。

 

▼1年生学年レク(全員リレー・長縄跳び)総合1位:7組 / 2位:6組・8組 / 3位:3組・5組

 

▼2年生学年レク(ドッジボール・全員リレー)ドッジボール優勝:7組 / 全員リレー優勝:4組・7組

 ▼3年生学年レク(ドッジボール・こおり鬼)優勝・5組

☆ 7月12日(金)カリッと香ばしい「いわしのチリソースかけ」!!

今日の給食は【ごはん、いわしのチリソースかけ、わけねぎの彩り炒め、鶏肉の和風スープ、牛乳】です。

今日は「いわしのチリソースかけ」について紹介します。

いわしについては、先月も紹介しましたが、気温が高くなるにしたがって脂がのってくる、夏が旬の魚です。「いわし」や「さば」のような、背の部分が青く見える魚を「青魚」と呼ぶことが多いのですが、これは生物学的な分類ではなく、見た目の特徴による呼び方です。

これらの魚には、体にとって質の良い脂質が豊富に含まれています。特に多いのは、「DHA」ドコサヘキサエン酸「EPA」エイコサペンタエン酸という脂質です。DHAには、脳を活性化させ、記憶力を上げる効果があるといわれます晴れまた、EPAは、血管や血液などの健康の維持のために重要な栄養素です笑う

お知らせ魚が苦手、という人は多いかもしれません。給食では、魚が苦手な人でも食べやすくなるように、味付けや調理方法を工夫しています。ぜひ、少しでも挑戦してみてください3ツ星

☆夏の公式戦に向けて

〇4月中旬から、連盟や協会主催の大会、記録会等が行われています。6月上旬の市内大会、7月中旬からの葛北大会(県大会地区予選)に向けて、3年生が中心となって日々練習に取り組んでいます。

  

      

      

☆5月28日(日)見事な班ポスター!~林間学園調べ学習~

林間学園の学年目標として「 一致団結~一人ひとりが大黒柱~」を掲げている2年生。しおりの表紙絵コンクールとともに、調べ学習の班ポスター総選挙も行われています。

訪問地について丁寧に調べ上げたポスターはどれも読み応え十分。見事な作品ばかりで読み入ってしまいます。

林間学園成功のために、徹底して日常生活の向上を目指している2年生ですが、こうした事前学習をたっぷり行うことで、最高の林間学園になる予感がします。

 

 

 

 

  

☆9月12日(火)午後のエネルギーの源!! 最高の給食!!

今日の給食は、きのこスパゲティ、ポトフ、ごまチーズマフィン、牛乳。

スパゲティは、にんにくの風味が全体を包んでいて、たっぷりのきのこと具材の風味が相まって、一層食欲がかき立てられます。

ポトフは、たっぷりの野菜とウインナーの旨味が染み出ていて、大変美味しく、スパゲティにもベストマッチです!

マフィンはごまの深い香りがたまりません。チーズの風味も程よく、最高の味付けに仕上がっています。

午後の練習にエネルギーを与えてくれる最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、暑い中、今日も本当にありがとうございました!!

ポトフに使うかぶは、青森県産。キャベツは群馬県嬬恋産。玉ねぎ、にんじん、じゃがいもは北海道産。セロリは長野県産を使用しました。

マフィンは全て手作り。生地は一つのたらいで270人分、1回に23㎏作っています。一つ一つ丁寧にカップに入れた後、スチームコンベクションオーブンで25分間、200℃でじっくり焼き上げました。

パスタは1釜16㎏。ゆで時間は7分。きのこソースを加えた具材とよく混ぜていきます。1釜で7クラス分あります。

☆12月20日(水)今学期最後の「あいさつ運動」!!

冷え込みが厳しい水曜日。今日は生活委員会による今学期最後の「あいさつ運動」が行われています。

生活委員達は校門付近に立ち、元気よく挨拶を行うことで、「日本一あったかい学校」作りの実現に貢献。

「場所、時間、相手によって状況に合わせたあいさつをしよう」というポスターを手に、登校する子ども達にあいさつを行う生活委員も。

いつもそうなのですが、今日も温かく、活気あふれる雰囲気の南流中校門付近です。

☆ 4月21日(日)ソフトボール部、激闘の結末は? ~春季葛北大会~

本日、野田市立北部中学校グラウンドにて、ソフトボールの春季葛北大会が行われました。以下は、鴇田教頭先生からの大会報告です。

冬を越えて、新人戦からの成長が試される大会。新人戦を全試合コールド勝ちの圧勝で優勝した南流中は、シードで準決勝から。相手は流山南部中。

序盤から相手のミスを誘う走塁でチャンスをつくり、タイムリーヒットで得点を重ねた南流中。2回が終わった時点で8-0とリードします。3回、4回と守備の乱れで3点を失いましたが、4回ウラには満塁のチャンスに登場した代打・宮下(3年生)が右中間オーバーの特大スリーベースヒット!走者一掃となり、相手の反撃ムードを断ち切ってくれました!

11-3で見事勝利した南流中、野田南部中との決勝戦に駒を進めました!

決勝戦、相手は秋の新人戦で共に県大会に出場した野田南部中。

1回表、思いっ切りのよいスイングで積極的に振ってくる野田南部中選手の連打を浴び、いきなりの4失点。苦しい立ち上がりとなりました。その後、2点を取り返すも、ピンチが続き、2-5で時間制ゲームの最終回となる3回ウラを迎えました。2アウトとなり、ここで追いつかなければ負ける!という場面で登場したのは、準決勝に続いて代打・宮下。2ストライクと追い込まれながらも、一塁線をライナーで抜いていく、起死回生の2点タイムリー・スリーベースヒット!その後、相手のミスで同点に追いつき、試合はノーアウト2塁から始まる、延長タイブレークへ。

しかし、好打順で始まった野田南部中打線の連打を浴び、まさかの6失点。終始、苦しいゲームとなりました。裏の攻撃で何とか3点を取り返すも、残念ながら、8-11で敗れてしまいました。

葛北チャンピオンの座を明け渡すこととなってしまった南流中ソフト部、この悔しさをバネに、夏に向けてよりいっそう練習に打ち込み、ひと回りもふた回りも強くなってくれると信じています!

下を向くな!ソフト部!みんなは絶対に強くなれる!夏はこの悔しさを晴らして優勝し、県大会を勝ち抜こう!

☆ 7月12日(金)仲間とともに真剣に授業に向き合う子ども達!!

▼朝から雨の南流中。間もなく給食の時間を迎える今日の4校時も、子ども達は授業に対して集中を切らすことはありません。 残り一週間で夏休み。1学期まとめの様々な課題に向き合い、先生方、そして仲間とともに真剣に授業に臨む子ども達の姿が各教室にあふれます。

▼給食の配膳や放送室でのお昼の校内放送の様子です。放送委員からは給食についての豆知識が、見事なナレーションで流れています。また、給食委員長の佐内さんからは、全校で「箸忘れゼロ」という放送もあり、子ども達の意識も高まっていることが分かります。さあ、待ちに待った給食です!!

☆ 2019年10月20日 ☆

南流山地区社会福祉協議会主催・流山市後援の「いきいきシニアの会」が南流山センターで行われ、本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。「ディズニーユーロビートメドレー」や「宝島」、「パプリカ」など、会場を大いに盛り上げる、素晴らしい発表でした。また、ボランティアスタッフとしても本校の生徒が参加し、会の運営を側面からサポートしました。次回は、27日(日)に鰭ヶ崎小学校で開催される鰭ヶ崎地区社会福祉協議会主催の「ふれあい演芸会」(午前11時開始)に参加します。

☆5月29日(月)力を合わせて、農業に挑戦!!~ひまわり農園~

今年度も、ひまわり学級の生徒たちが、通称「ドーム」付近の「ひまわり農園」でさまざまな野菜を育てています!!

5月26日(金)、そんなひまわり学級の生徒たちを応援するべく、地域農家の鈴田さん、市役所農業振興課の藤澤さん・鈴木さんが、土づくりを教えに来てくれました!!

今回は、市役所農業振興課の計らいで、千葉県からひまわり農園に落花生の苗が提供されます!!苗が届いたらすぐに育てていけるよう、肥料を混ぜながら土を作り、準備をしました!農業のプロから直接手ほどきを受け、ひまわり学級の生徒たちが真剣な表情で作業に打ち込みました!!

ひまわり農園で、千葉県名産の落花生が収穫される日も近い!ひまわり学級の生徒たち、楽しみにしているよ!!

~来校の際は、ぜひ「ひまわり農園」を見学してください!!~

 

 

☆9月13日(水)熱く!楽しく!~体育祭練習3日目~

9月13日(水)体育祭練習3日目、南流中の子どもたちは今日も声を張り上げて競技や応援の練習に一生懸命取り組んでいます!!明日はいよいよ予行練習!「予行」ですが、今年度は暑さ対策のため、「予選」と位置づけ、開会式や騎馬戦・棒引きの第1ラウンドは「本番」として実施します!

本場を目前に控え、今日は開会式練習からスタートしました!

全校生徒そろっての練習を終えた後、体育祭の総指揮をとる体育主任の鮒藻先生から子どもたちへ熱いメッセージ!

「運動が得意な人も苦手な人もいると思うけど、みんなで声をかけ合って思いっきり楽しんで、一人ひとりが笑顔で終われる体育祭にしたい!最初から最後まで、最高の笑顔で思いっきり楽しみましょう!!

子どもたちの気持ちを熱く鼓舞するだけでなく、こまめな休憩や水分補給の指示も欠かさず、子どもたちの顔を見ながら、ていねいに練習を進めています。

 

また、同じく体育科の鴇田駿先生からは、教職員に熱いメッセージ!

「うちの子どもたちはもっともっと伸びるはずです!本番で子どもたちが最高の姿になって、良い思いができるように、先生方ももっと全力で子どもたちに向き合っていきましょう!!

生徒だけでなく、教職員のハートにも火がついています!晴れ

学年練習を挟んで、午前の最後はシスター練習。どのシスターも、応援の完成度が上がってきています!

シスター練習の時間は、グラウンドだけでなく、エアコンの効いた体育館でも練習しています!また、ローテーションの中には教室割り当ての時間もあり、各シスター、涼しい教室での時間を作戦会議や休憩に充てています!

例年以上に暑い日々が続いていますが、活動場所を工夫し、こまめな水分補給・休憩をとりながら、熱く、楽しく、練習に取り組んでいる南流中の子どもたち。本番での「最高の笑顔」が楽しみです!!キラキラ

☆12月20日(水)頑張れ!!3年生!! ~3年生「進路集会」~

本日2校時、体育館にて3年生の「第6回進路集会」が行われました。

「受験計画書」の書き方や、受験前にやるべきことを知ることが目的のこの集会。

進路指導主任の古川先生からは、入試前日、入試当日、受験計画書について、さらに発表や過去の先輩達からのアドバイスなど具体的に説明がありました。

その後の「動体視力のトレーニング」では、人間のものの見方について実際に体験。注目していることしか見えなくなる人間の脳の働きに、子ども達からはどよめきの声が沸き上がります。

冬休み後からはいよいよ入試も本格化。

今日の集会の内容は、卒業後の進路という枠に止まらず、どの世界に行っても大切なことばかり。

自立した一人の人間として、今後の人生での大切なことを学ぶ時間になりました。

☆ 7月15日(月)驚きと感動の「ひまわりバザー」!!

先週12日の金曜日、ひまわり学級の子ども達は「ひまわりバザー」と題して、見事な作品の数々の展示販売会を行いました。

ペン立てやコースター、小物入れやペンケース、ティッシュケース、ドライフラワーやフラワーアート、アクセサリーなど素敵な作品がいっぱい!!先生方も魅力的な商品を前に右往左往。ペンケースや靴袋などは裏地もしっかりとついていて見事な仕上がりです。

子ども達の豊かな発想と丁寧な仕上がりの作品を前に、驚きと感動を覚える最高の「ひまわりバザー」でした!!