What’s  New

What’s  New

☆ 6月17日(月)部活動でも「今できることを最大限に」!!

今日の放課後は、様々な部活動が熱心に活動を行っていました。指導する先生達にも力が入ります。

夏の葛北総体へ向け、一つ一つの練習に手を抜かず一生懸命取り組む子ども達。

2年生の林間学園スローガンのように、「今できることを最大限に」取り組む子ども達の姿がいたるところにあふれていました。

☆ 2019年5月10日 ☆

明日、南流山センターにおいて、毎年恒例の南流山フェスタが実施されます。本校からは、吹奏楽部が参加して演奏を行います。午前10時から演奏予定になっていますので、是非ご参列いただければと思います。

☆5月10日(水)最後の梅の実取り

今日の4校時、ソレイユ学級の子ども達が、職員玄関脇にある梅の木からみんなで協力して梅の実取りを行いました。

この梅の木は長年、南流中生を見守ってきた伝統の古木。野鳥も集い、先日はかわいいヒナもかえったという命を宿す南流中にとっては母なる木でもあります。

来年は南流中が東洋学園大学旧校舎に移転になるため、この梅の木から南流中の子ども達が梅の実を取るのは今日が最後。

子ども達はそのことを知ってか、「あった! あった!」「あそこにある!」と最後の梅の実取りにいささか興奮気味に声を上げます。

収穫した梅の実は全部で220個にも! このあとは阿部先生が氷砂糖を使って「梅ジュース」をつくるとのこと。みんなで収穫した梅の実を使った「梅ジュース」はきっと忘れられない最高の味になるでしょうね! 

みんな、よく頑張ったね!!

☆7月18日(火)女子バレー部3年生のみんな、よく頑張ったぞ!!

本日の放課後、女子バレーボール部3年生のメンバーが校長室に挨拶に来てくれました。先週の葛北大会では大変悔しい思いをしたであろう3年生ですが、今日は実に晴れ晴れとした表情。次の自らの目標に向け、新たなスタートを切ってくれたことがその表情からも伝わってきました。

南流中女子バレー部の葛北大会は終了してしまいましたが、この後を引き継ぐ1・2年生が、必ずや3年生の悔しさを晴らしてくれるはず。

バレー部3年生のみんな、3年間よく頑張ったね!! 最後の試合もよく粘ったぞ!! これからも自分の目標目指して頑張れ!! みんなのことはずっと、ずっと応援しているからな!! 

☆11月16日(木)元気なかけ声響く保健体育!!

気温は低いものの、爽やかな晴天に恵まれた今朝の南流中。子ども達は元気いっぱい授業に取り組んでいます。

グラウンドや体育館では体育の授業。子ども達の元気な歓声やかけ声が飛び交っています。

昇降口横には、小学校の象徴のような「百葉箱」が設置されました。徐々に小学校へと変貌を遂げていく現南流中です。

校舎内に目を移すと、一斉学習やペア学習、グループ学習など様々な形態での学習に、集中して臨む子ども達の姿が目に飛び込んできます。

今日の天気のように、明るく、そして集中して授業に飛び込む様子があちこちに広がっています。

☆ 3月 5日(火)3年生のリクエストメニュー「鶏の唐揚げ」!!

今日の給食は、お赤飯、鶏の唐揚げ、ひじきの炒り煮、沢煮椀、いちごゼリー、牛乳。

3年生の卒業を祝して出してくださったお赤飯。調理員さんの3年生への気持ちが伝わってくる、風味豊かで優しい味付け。

唐揚げは、衣がからっとしていて、中の鶏肉がふわふわ、しっとり。最高の仕上がりです!!

ひじきの炒り煮は、ひじきの風味が豊か。ふっくらとした大豆を始め、食材に味が染みていて、素朴で深い味わいを感じました。

沢煮椀はその名の通り、豚肉や野菜たっぷりで具だくさん。出汁が効いた優しい味付けで、お赤飯とも絶妙の相性です。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、心のこもったおいしい給食、ありがとうございました!!

沢煮椀に入れる青ねぎ(6㎏)を切っているところと、出来上がった沢煮椀を配缶しているところ。

お赤飯のごはんを混ぜているところ。乾燥の小豆をゆでて、煮汁をごはんに入れて炊きました。

3年生のリクエストメニュー、鶏の唐揚げを揚げているところ。

(今日の産地)

ごぼうは青森県産、生姜は高知県産、大根は神奈川県産、豚肉は群馬県産、人参は千葉県産、長ねぎは千葉県松戸市産、青ネギは地元流山産です。

☆ 6月18日(火)テストは自分の弱点を発見できるチャンス!!

早朝から雨の南流中。今日の午後は先生方の出張もあって、授業は午前で終了になります。

A棟2階には、栄養教諭の船渡先生が作ってくださった、給食についての掲示物が貼られています。

「今月の魚」「鰯(いわし)」「今月の野菜」「枝豆(えだまめ)」など、じっくり読むとそれぞれの歴史や栄養などの「知識」がいっぱい!!6月は「食育月間」(→詳細はこちら:農林水産省HP)。食べ物についての知識も増やして、食に携わる方々や、食べ物そのものへの感謝の気持ちを持ちたいものです。

今日は期末テストの返却日。各授業ではテストが返され、先生方から解答の解説が行われています。テストは自分の弱点を発見できるチャンス!!是非とも入念に復習し、次の勉強に生かしてほしいですね。

E棟5階の音楽室からは、3年生の見事な合唱が聞こえてきます。南風祭で子ども達がどんな素晴らしい歌声を聞かせてくれるのか、楽しみでなりません。

☆ 2019年5月14日 ☆

令和となって最初の生徒総会が行われました。今回は委員会活動の活性化を図るため、委員会の再編成が全体討議の主な議題でした。全員参加の総会の中で、活発な討議を重ねることはなかなか難しいのですが、真剣な話し合いのもと、最終的な方向性を示すことができました。当日までの学級での事前の準備や話し合いがしっかりできていたからこそ、あそこまで盛り上がったのだと思います。ただし、大切なのはこれからです。実行できなければ今日の総会も意味がなくなってしまします。「関わり 考え 自分達で創る」の生徒会スローガンを意識して、自分達で決めた活動方針に沿って実践していってほしいと期待しています。

☆9月10日(金)体育祭に向けて

〇今月16日(木)に行う体育祭に向けて、生徒たちが練習や準備を始めました。

                              演舞の練習               美術部によるマスコット制作

☆5月10日(水)さっぱりしたねぎ塩豚丼!!~今日も最高の給食~

今日の給食は、ねぎ塩豚丼、ニラ玉コーンスープ、ヨーグルト、牛乳

ねぎ塩豚丼は、豚肉、ねぎ、ニラやにんじんなど野菜たっぷり。ごまの風味、レモンのさっぱり感が集約され、この時期に合う最高においしい丼ものになっています。

コーンスープは、トロンとした中華風の味付けに溶き卵、豆腐、コーンなどの具材がマッチして豚丼にもぴったり合います。

今日も最高においしい給食!! ありがとうございました!!

☆7月18日(火)自分達で使うところは自分達できれいに!!

5校時終了後の清掃は、通常の清掃としてはこれが最後。子ども達はみな通常通り黙々と清掃に励みます。

自分達で使うところは自分達できれいにする、そういう気概、意気込みが生徒達の姿から伝わってきます。

人生の中で一番難しいのは、毎日続けること。南流中の子ども達は、それを確実に実践している。これはすごいことです。

清掃終了後の3年1組からは合唱練習の声が聞こえてきました。一日の終わりに、爽やかな空気を感じる2階の廊下です。

☆11月16日(木)様々な具材の美味しさが合わさった「五目煮」!!

今日の給食は、ごはん、ちくわのカレー揚げ、五目煮、卵と豆腐のみそ汁、牛乳。

ちくわは、カレー風味が全面に広がり、からっと揚がったちくわの美味しさを引き立たせてくれます。ごはんのおかずにぴったり。

五目煮は、大豆一粒一粒のほくほくした歯触りと風味が全体に広がっています。丁寧にカットされた様々な具材の美味しさが合わさり、これもごはんのおかずに打って付けです。

みそ汁は、溶き卵と豆腐のふわふわ感、玉ねぎの甘み、小松菜やわかめの風味が合わさり、最高の味付け。

毎日、最高の給食の連続!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、いつも本当にありがとうございます!!

みそ汁に使う卵、合計396個を2人で30分かけて割ります。割った卵をみそ汁に入れているところ。

ちくわを揚げているところ。ちくわはカレー粉、小麦粉、澱粉、コーンスターチ、水で衣を作り、ちくわにつけて揚げました。

五目煮を煮ているところ。たくさんの具材の旨味を引き出していきます。

(今日の産地)

鶏肉は岩手県産、卵は千葉県産、玉ねぎと人参と大豆は北海道産、小松菜は地元流山産です。

☆ 3月 5日(火)舞台は整った!!~3年生を送る会~

今朝の昇降口前には、肌寒さを吹き飛ばすような温かな「3年生の皆さん ありがとう」の文字。美術部が心を込めて作成した飾り付けが3年生を迎えてくれています。

元気の良い南流中生は、ここに来て食欲も旺盛で、昨日は給食の残菜はゼロ。決して無理強いをした結果ではなく、給食作りに懸命に取り組んでくださる栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、納入業者のみなさん、生産者の皆さんに、たくさんの子ども達が感謝の気持ちを持っている証拠、何より元気な証拠でもあります。

間もなく「3年生を送る会」が始まる体育館前には、卒業する3年生を祝福するかのような見事な花々。用務員の石井さんが丹精込めて育て上げてくださったものです。

1・2年生による準備も整い、給食の時間の体育館では養護教諭の伊藤先生がジェットヒーターのスイッチをオン。あとは3年生の入場を待つのみといったところです。 ※ちなみに、山田先生作成の卒業記念のマグカップも今日、出来上がりました!!

☆ 6月18日(火)さっぱりとした甘酸っぱさの「あじの南蛮漬け」!!

今日の給食は、【ごはん、あじの南蛮漬け、ひじきの炒り煮、ごま仕立てのみそ汁、牛乳】です。 

今日は、「あじの南蛮漬け」について紹介します。

南蛮漬けとは、油で素揚げした魚や肉、野菜を唐辛子やねぎの入った甘酢液に漬けた料理です。400年以上前の日本は、スペインやポルトガルのことを「南蛮」と呼んでいました。日本は南蛮との交流の中で、油を使う調理法や唐辛子、ねぎを使った料理を学んだといわれ、そこから南蛮漬けという料理名がついたそうです。

油で揚げる魚は、骨まで丸ごと食べられる魚が用いられることが多く、今日のあじも、小骨まで食べられます3ツ星よくかんで食べましょうにっこり

 

☆ 2019年5月17日 ☆

既にご案内のとおり、本日の午後2時(受付:午後1時45分)から3学年の修学旅行保護者説明会及び進路保護者会を体育館で行います。修学旅行の目的や3日間の活動概要、持ち物等についての説明と、進路指導の基本的な考え方や進路決定までの流れ、上級学校の種類などについてのお話をさせていただきます。お忙しいとは存じますが、ご出席のほど、よろしくお願いします。

☆9月10日(金)流山市科学作品展

〇校内選考を経て、市内科学作品展に6名(科学論文の部に4名、工夫工作の部に2名)の作品が出展されました。

・最優秀賞(科学論文の部)‥丸山 紀乃作「野菜の状態を変えると細胞に変化はあるか」

・優秀賞(工夫工作の部)‥鈴木 将生作「水圧で動くロボットアーム」

※以上の2点は、千葉県科学作品展に出品されることになりました。

 

・入賞‥尾崎 友祐作「2つの点が重なる原因は何か」、林 美智子作「赤色の野菜汁は赤く染まるのだろうか」、鳥飼 好太作「ダンゴムシの交替性転向反応が起こりづらい状況」、伊藤 空作「首振り扇風機」

 

☆5月10日(水)いつも通り清掃に手抜きなし!!

今日の清掃は保護者会前、ちょうど保護者の方々が続々と受付にいらっしゃる中、行われていました。

そんな中でも子ども達はいつも通り手抜きをせず、黙々と清掃に取り組みます。2階の3年生の廊下でも子ども達の頑張る姿がどこに行っても・・・。

やるべきことに責任をもって取り組める南流中の子ども達です!

☆7月19日(水)大掃除、一生懸命な子ども達!!

今日の1校時は1学期まとめの大掃除。子ども達は各自の分担箇所に散って、責任をもって一生懸命に掃除を行います。

通常の10分間の掃除も真剣に取り組む子ども達ですが、今日は50分間の長丁場。普段はなかなか手の届かないところなど隅々まで清掃に取り組んでいます。学校中のどこを見ても休んだり、ふざけていたり、手を抜いたりする子どもが本当に一人もいません。床もピカピカに磨き上げられています。

生徒会の重点項目に「清掃」を掲げずとも、普通にしっかりとした清掃ができる。これが南流中の子ども達。自慢の子ども達です!!

☆11月16日(木)忘れてはいけない大切なこと~1年生いじめ防止授業~

本日5校時、体育館において、1年生対象の「いじめ防止授業」が行われました。

講師は、流山市教育委員会指導課、いじめ防止対策推進室の小園恵介スクールローヤーと大石隼指導主事。

いじめの定義から始まり、その犯罪性について、また4つの具体例を挙げ、それぞれがいじめにあたるかどうか考え、周囲と自分の意見を交換します。その後、話し合いの内容を共有。

子ども達は身近で十分に起こりうる事例に対して、深く、深く考える機会となりました。

小園先生、大石先生、今日は本校1年生のために、貴重な授業をありがとうございました!!

1年生のみんな、今日の授業で勉強したこと絶対に忘れちゃだめだよ!! 今日の授業内容は大人になってからも大切なことが含まれていたよね。

「じゃあ、君はその場面でどうするのか? どうすべきなのか?」

そして、大げさかも知れないけれど「どういう大人になっていきたいのか?」「どう生きていきたいのか?」という生き方の根幹に関わる部分なんだよ。

しっかりとした生き方の芯を持った、自立した人間になるために、どういう行動を心がけるのか。

人に優しく、自分に厳しく、温かく思いやりを持った人になるためには、どういう行動を心がけるのか。

今、この瞬間からがスタートなんだよ!!

☆ 3月 5日(火)最初は吹奏楽!!~3年生を送る会~

「3年生を送る会」のトップバッターは吹奏楽部。1・2年生のみでの演奏は今日が初お披露目となりましたが、メンバー達はこれまでの練習の成果を発揮し、見事な演奏を披露します。

始めは「水平線」「ひまわりの約束」「栄光の架橋」「カイト」の応援ソングメドレー、次に「アイドル」などのJPopメドレーで会場を一つにしてくれました!!

アンコールには「ディズニーメドレー」で盛り上がりは最高潮に。3年生への感謝を伝える会にふさわしい最高のスタートとなりました!!

☆ 6月19日(水)英語の絵本を寄贈いただきました!!

昨日の豪雨とは打って変わって、気持ちの良い晴天に恵まれた今日の南流中。

昨日は、近隣にお住まいの育野さんから南流中の子ども達に、とのことで約100冊にも及ぶ英語の絵本を頂戴いたしました。どれも素敵な絵がいっぱいで、楽しそうな本ばかり!!これなら興味を持って英語を読み進めることができるはずです。育野さん、子ども達のために本当にありがとうございました!!

3校時~4校時、今日の給食に出されるカレーの匂いが立ちこめ、お腹が空き始める頃。「一生懸命~思いを行動に~」が学年目標の1年生は、今日も「一生懸命」に授業に取り組みます。2年生の理科では「光合成」の学習。各自が顕微鏡に向き合い、観察を行っています。実物を見ることは何よりの勉強ですね。

今日も、頑張る子ども達の姿が至る所で見られる南流中です。

☆ 2019年5月18日 ☆

昨日の3年生の保護者会(修学旅行及び進路説明会)には、122名の大勢の保護者の方々にご出席いただきました。本当にありがとうございました。

☆9月13日(月)体育祭シスター結団式

〇6シスターが、団長を中心に体育祭に向けた結団式を行いました。

    赤組シスター応援団      緑組シスター応援団      白組シスター応援団    

    青組シスター応援団      紫組シスター応援団      黄色組シスター応援団

       ソーシャルディスタンスを確保した応援席           演舞の練習

☆5月10日(水)右肩上がりの「チーム南流」!!~部活動保護者会~

本日の午後2時45分から本校体育館にて「部活動保護者会」の「全体会」が行われました。

終了後は、部活動ごとに分かれて保護者会が行われ、各部の顧問から部としての目標、年間計画、必要な道具等の話がありました。

その後の部活動見学の時間にも、大変多くの保護者の皆様方に子ども達の様子をご参観いただきました。子ども達も口には出さないかもしれませんが、心の奥底では見てくれていることが嬉しいし、間違いなく大きな力になっているはずです。

また、本日は「部活動保護者会」として過去最高の人数を記録。これは保護者の皆様方の子ども達を応援する気持ちの表れに相違ありません。

どの学校にも負けない、質・量共にまさに右肩上がりを続ける「チーム南流」。

保護者の皆様方、本日は大変お忙しい中、子ども達のためにおいでいただき、本当にありがとうございました! 

今後とも南流中の子ども達の心身の成長のため、「チーム南流」の超重要な一員としてのご協力を何とぞよろしくお願いいたします!!

☆7月19日(水)2学期からも頑張れ!!~1学期まとめ学年集会~

大掃除後の2校時、格技場では2年生が、体育館では1年生がそれぞれ1学期まとめの学年集会を行っていました。

1・2年生は各学級や各委員会からの成果と課題の発表。一方3年生は3校時、自分達の課題である「私語」「課題への意識の低さ」「時間」の3つについて議論を行い、発表を行いました。

1学期が終わるにあたって一回立ち止まり、これまでを振り返りつつ、2学期に向けて何を行っていくのか、具体的な行動プランを話し合う子ども達。今日の集会を忘れずに2学期からも頑張って欲しいですね!!

▼1年生の学年集会の様子(体育館)

▼2年生の学年集会の様子(格技場)

▼3年生の学年集会の様子(体育館)

☆11月16日(木)上岡さん(2年)、見事銅賞!!~流山市防犯ポスター展~

11月16日(木)午後4時30分から流山市役所において、「令和5年度 防犯ポスター表彰式」が行われました。

この防犯ポスター展は、青少年の健全育成と県民の防犯意識の高揚を図ることを目的に、千葉県警察と千葉県防犯協会の共催により毎年募集が行われているもの。

今年度のポスター展では、本校から出品された上岡真維さん(2年)の「疑って!! お金の話 詐欺かもよ!!」が見事銅賞に輝き、井崎義治流山市長から賞状が手渡されました。

表彰式終了後は、田中弘美教育長、坂本晃生流山警察署長、影山大策流山市コミュニティ課長、最後に井崎市長と写真撮影。

上岡さんの作品を始め、こうしたポスターがきっかけとなり、流山市が犯罪の少ない、安心安全で暮らしやすいまちになることを祈りたいですね。

☆ 3月 5日(火)全力の1年生!!~3年生を送る会~

懐かしの先生方のコーナーで大変な盛り上がりを見せる3年生達。

続く1年生の学年発表では、3年生の南流中での生活を入学式から順を追って振り返ります。1年生の子ども達の表現力の豊かさには驚くばかり。ダンスや劇などで、次々にスピーディに場面を変え演じていく1年生。懐かしい先生方も登場し、会場は大いに沸き返ります。

最後は、全員での見事な学年合唱の「My Own Road ―僕が創る明日―」で学年発表が締めくくられます。3年生のために全力で歌う1年生の姿に、熱いものがこみ上げてきます。

1年生のみんな、すごい!! 全力での発表、本当に素晴らしかったよ!!

☆ 6月19日(水)わかめと野菜の歯ごたえが特徴!「海藻サラダ」!!

今日の給食は【ポークカレーライス、海藻サラダ、ももゼリー、牛乳】です。

今日は「海藻サラダ」について紹介します。

今日のサラダには、キャベツなどの野菜の他、色々な海藻類を取り入れました。海藻類には食物繊維豊富に含まれています。食物繊維には2種類あり、水に溶けやすい「水溶性食物繊維」と水に溶けにくい「不溶性食物繊維」があります。このうち、海藻類には「水溶性食物繊維」が多く含まれています。水溶性食物繊維は、おなかの中の環境を整え、便秘を予防する、糖質の消化と吸収を穏やかにして、血糖値の急上昇を抑える、そして体内の余分なコレステロールを吸着して血液中のコレステロールを下げる、などの働きがあります。

食物繊維は、意識的にとらなければ不足してしまいがちです。今日のように、家庭や外食でも、カレーを食べる時は、サラダを一緒に食べるようにすると栄養バランスが良くなります笑う今日の海藻サラダは、ごま油の香りと風味がきいていて、とてもおいしく仕上がりましたキラキラ

お知らせ今日は食育月間、食育の日(19日)にちなみ、給食中に新校舎の給食室での調理の様子を動画で学習しました。どのクラスも、関心を持って観ることができたようです。これからも調理員さんへの感謝の気持ちを忘れずに、毎日の給食を食べられると良いですね。

☆ 2019年5月20日 ☆

今年度最初の定期テストとなる中間テスト(23日)に向けて、昨日よりスタディ・ウィークが始まりました。期間中は、朝及び放課後の部活動はありません。各学年で学習会なども計画されていますが、時間を有効に活用し、計画的にテストの準備を進めてほしいと思います。
今日の給食の時間は、第1回シスターランチ会が行われました。どのシスターも3年生が進行役となって親睦を深め、楽しい時間を過ごしました。

☆9月14日(火)葛北支会中学校英語発表会

〇流山市生涯学習センター多目的ホールにて、葛北支会中学校英語発表会が行われました。野田市と流山市の各中学校代表1名が、自作の英文を発表する会です。本校からは、3年生の熊坂実桜さんが、「Never give up」というタイトルで、部活動を通して学んだことを堂々と発表しました。

☆5月11日(木)目標、課題に熱心に取り組む子ども達!!

今朝も南流中は、放送委員が流す素敵な音楽から始まりました。爽やかで気持ちまで温かくなる音色が子ども達を包み込みます。放送委員はそれを毎日、時間通り確実にやりこなしています。

職員室前の配布物棚の前には、丁寧に枚数を数えながら配布物を置いてくださるスクールアシスタントの先生方。子ども達のためにありとあらゆることを黙々とこなしてくださる姿に頭が下がります。

1校時の教室を見回るとICTを活用した数学の授業が2クラス。どちらも子ども達はタブレット端末を上手に使いこなしながら課題に向き合います。

3階の一番西側、理科室では水の電気分解の実験。グループごとに実験の様子を見つめる目は真剣そのものです。

一方体育館ではバレーボールのスパイク練習。また、格技場ではひまわり学級の風船バレーボールのゲーム。どちらも子ども達の歓声が響き渡っています。

朝から自らの役割、そして目標や課題に向かって、熱心に取り組む子ども達の姿が校舎のあちこちに広がっていました。

☆7月19日(水)図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました!!

本日午後、夏休み中の校舎内改修作業に伴う、図書室の移転作業が行われました。その第1弾として、本日は図書ボランティアの皆さんによる蔵書の箱詰め作業が行われました。

子ども達のために、長時間にわたり熱心に作業を行ってくださったボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!! 「チーム南流」の一員として引き続きよろしくお願いいたします!!

※図書室は、2学期から校舎3階に移転します(学校移転まで)。

☆11月17日(金)1000万円でどんなお店を開業?

週末の南流中は肌寒く雨模様。そんな天候も関係なく、子ども達は先生方の指導のもと、どの教室でも一生懸命授業に臨んでいます。

3年生の公民の授業では「自己資金1000万円で、どんなお店を開業しますか」といった発問。店舗の場所や内装などを考え「クレープ屋さん」や「パン屋さん」などと答える子ども達のユニークな発想には驚かされます。

一方タブレット端末を使う授業では、子ども達が積極的に機器を活用し学習を進めます。

学習意欲の高まり、主体的な学び、協働的な学び、双方型の授業などICT教育のメリットは多々ありますが、あくまでも学習のツール。また、子ども達と先生方との人間的な関わりはどの教室でも重要です。先生方もそのことを分かってか、積極的に子ども達の中に入って指導を行います。

急激に寒さが増してきた11月中旬。そんな中でもサルビアの花言葉「家族愛」に象徴されるような、温かく優しい雰囲気が漂っている今日の南流中です。

☆ 3月 5日(火)気迫の2年生!!~3年生を送る会~

2年生の学年発表は、拍手や足踏み、かけ声などを全員でリズミカルにそろえて行う「祝いの手打ち」からスタート。その迫力には最初から圧倒されます。

さらに、パソコンを使いこなし、9ミリ×9ミリの細かいタイルで作り上げた手作業の卒業生の顔写真、圧巻の代表群読、と見事な発表が続きます。そして、これもパソコンで計算し尽くされた電飾やブラックライトを使ったハンドダンス。どれも完成度の高い一級品の発表に驚かされます。

そして最後は、学年合唱「あなたへ」。2年生の魂を込めた大合唱に感動の波が押し寄せます。間もなく、最上級生となる2年生の気迫あふれる発表。終了後は、盛大な拍手が湧き上がりました。

2年生のみんな、本当にすごかった!! みんななら、新しい南流中をさらに発展させられるよ!! 

☆ 6月19日(水)給食は多くの方々の「努力の結晶」!!

食育月間の6月。しかも、毎月「食育の日」(→詳細はこちら:政府広報オンライン)でもある今日19日の給食の時間には、栄養教諭の船渡先生作成の「新給食室紹介~毎日の給食ができるまで~」と題した動画が各クラスで流されました。

早朝5時半から始まる給食調理業務。子ども達も真剣にその映像を見つめます。時折「うわー!」とか「えー!」といった驚きの声も聞かれます。目の前の給食が、多くの方々の懸命な努力の結晶がであることを改めて知る子ども達。そんな調理員さんへの感謝の気持ちの表れなのか、給食後の1年生の食缶は空っぽの状態になっていました。

子ども達の健康を考え、心を込めて日々の給食作りにあたってくださる栄養教諭の船渡先生始め調理員の皆さん、そして納入業者のみなさん、生産者の皆さん、本当にありがとうございます!!これからもよろしくお願いします!! 

☆ 2019年5月22日 ☆

今日は、流山市南消防署の方を講師として、職員救急法講習会が行われました。AEDの使い方や胸骨圧迫の方法などを確認しました。生徒の命を預かる立場として、いざというときに生徒を守れるように今日学んだことを意識していきたいと思います。

☆5月11日(木)いちごマフィンの香りがたまらない!~いつも通りの最高の給食~

今日の給食は、ナポリタン、チキンポトフ、いちごマフィン、牛乳。

ナポリタンは、懐かしく優しい味付け。ピーマンやウインナーがとても良いアクセントになっています。この味はやはり定番ですね!

ポトフは、小松菜やにんじん、ウズラのたまごがとてもバランスが良く加わっており、ナポリタンにもぴったり合います!

マフィンは生地にいちごジャムが練り込まれていて、食べた瞬間、ふわっとしたいちごの風味が鼻全体に広がります。一つ一つ調理員さん達が心を込めて作ってくださった最高のデザート!

今日も本当においしい給食。浅野栄養教諭さんはじめ調理員の皆さん、ありがとうございました!!

☆7月20日(木)3年生女子テニス部、よく頑張ったぞ!!

先日の葛北大会で激闘を繰り広げたテニス部。そんな3年生のテニス部員が今朝、校長室に挨拶に来てくれました。

個人戦で県大会への出場を果たし、団体戦でも見事にベスト8まで勝ち上がったメンバー達。これは1年生から3年生までの全ての部員で勝ち取ったテニス部全体の総合力です。

団体の戦いは終わってしまいましたが、個人戦での戦いがまだ残されています。

3年生テニス部のみんな、本当によく頑張ったぞ!! お疲れ様!! 個人戦で県大会出場の永松・飯田ペア、みんなの思いを受けて頑張ってくれ!! ものすごく応援してるからな!! 

☆11月17日(金)一つ一つ手作りの「グラタンパン」!!

今日の給食は、グラタンパン、ジャーマンポテト、ジュリエンヌスープ、牛乳。

グラタンパンは、一つ一つ調理員さん達の手作り。中のグラタンもとてもクリーミーで、コクがあります。外はカリッと焼き上がっており、味のバランスが絶妙でたまらないおいしさ。

ジャーマンポテトは、ホクホクのしっとりとしたポテトと、ウインナーやピーマン、人参などの素材を生かした素朴な旨味が合体して、とても優しい味に仕上がっています。

ジュリエンヌスープの「ジュエリエンヌ」とは、フランス語で「マッチ棒より細かい糸状のもの」という意味で、日本語で「千切り」のことを言うとのこと。たくさんの具材の旨味が結集した温かく、優しいスープは、今日のような寒い日には身体の隅々まで染みこみます。

週の最後の今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、今週もありがとうございました!! 来週もよろしくお願いします!! 

グラタンパンのパンを切っているところ。パン750個を2時間半かけ、全て一人で切っています。

グラタンを入れるところを作っています。

グラタンパンのグラタンを作っているところ。とてもクリーミーなグラタンは、こうして大切に、大切に作られています。

グラタンをつめているところ。はみ出さないように丁寧に入れていきます。

焼き上がったところ。これだけの手元と時間をかけて作られています。

ジャーマンポテトのポテトと、それ以外の具材を混ぜているところ。具をつぶさないように大きく優しくかき混ぜていきます。

(今日の産地)

じゃがいもと玉ねぎは北海道産、キャベツは愛知県産、にんにくは青森県産、ピーマンは茨城県産、人参は千葉県富里市産です。

☆ 3月 5日(火)最高の3年生!!~3年生を送る会~

最後は3年生の学年発表。素晴らしい1年生・2年生の発表が続き、それに応えるように3年生も学年合唱「ウィーアー」から始まる渾身の発表を披露します。

「これからの南流中を頼むぞ」と言わんばかりに1・2年生を取り囲み、一人一人が呼びかけ。そして合唱。1・2年生もその3年生の姿を目に焼き付け、言葉や歌を耳に刻んでいるかのようです。

その後、全先生方への感謝の言葉を懸命に伝える3年生達。さらに、担任の先生にはクラスごと全員で感謝の言葉を伝えていきます。何てあったかい生徒達!! 何て素晴らしい生徒達!!  

最後は学年合唱の「3月9日」を披露し、3年生最後の発表は幕を閉じました。

3年生のみんな、みんなの気持ちはしっかりと伝わってきたよ!! みんな、最高の3年生だよ!! こちらこそありがとう!! 

☆ 6月20日(木)豚肉のうまみと、ごぼうが香る「浦上そぼろ」!!

今日の給食は【ごはん、豆腐ハンバーグみりんマスタードソース、浦上そぼろ、新じゃがいものみそ汁、牛乳】です。

今日は「浦上そぼろ」について紹介します。

浦上そぼろは、長崎県浦上地区が発祥の郷土料理です。西暦1500年代後半に、浦上地区でキリスト教を布教していたポルトガル宣教師が、肉を食べる習慣のなかったキリシタン達に、「健康に良い食べ物」として豚肉を使った料理を食べさせようとして作ったのが始まりといわれています。

江戸時代の長崎は、日本で唯一の開港地だったため、海外から色々な文化が伝わりました。そのため、和風の料理に中国やポルトガル、オランダなど異なる国の文化が取り入れられているものも多くあります。浦上そぼろにもそれが表れていて、中国料理の影響を受けて、もやしを入れてつくることが多いようです。

豚肉のうまみと、ごぼうの香りがおいしい炒め物です。よく味わいながら食べましょうにっこり

※今日の給食では、ひき肉を使っていますが、本格的な「浦上そぼろ」はひき肉ではなく、細切り肉を使うことが多いそうです。

☆5月12日(金)「日本一あったかい学校」は昇降口から!!

今朝も南流中の昇降口付近はたくさんの花々に囲まれてます。どれも用務員の石井さんが丹精込めて育て上げたもの。きれいな花々が毎日子ども達を温かく迎えてくれています。

パンジーの横から秋の花「コスモス」が赤とピンクのかわいい花を咲かせています。聞くと昨年のこぼれ種で育ったものとのこと。夏もまだこれからなのに「コスモス」が咲くとは! 本当に驚きです。

それ以外にも、パンジーのプランターの置き方に日々変化を加えて子ども達からの見え方を変えていくところなど、工夫がいっぱい。気付いている子ども達はいるのかなあ?

いつもリヤカーを引きながらこつこつと作業を続ける石井さんからは「花の向きが毎日同じじゃつまらないでしょ」「花は見る角度によって変わってくるからね」「花はただたくさん置けばいいってもんじゃないんですよ」「花は見られてなんぼだから」などなど。うんちくのある言葉が次々に。「花」を「人間」に置き換えてみても、納得することばかりです

一方、職員玄関には石井さんが持ってきてくださった盆栽。

「日本一あったかい学校」は、間違いなくこの昇降口や職員玄関から始まっています。

石井さん、毎日南流中の子ども達のために本当にありがとうございます!!

保護者の皆様方も南流中においでの際は、素晴らしい花々や木々にも是非、是非ご注目ください!

☆7月20日(木)頑張れ!!男女バスケ部!!

明日から始まるバスケットボールの葛北大会。今朝3年生の女子部員達が、その意気込みを伝えに校長室に来てくれました。

女子部員達はみな、明るい笑顔の中にも実に気合いの入った表情!! 

明日はキッコーマンアリーナにて午前9時から流山東部中との戦い。一方男子は午後1時からおおたかの森中学校と。

女子は流山東部中戦に勝てばその後、男子と同じ午後1時から木間ヶ瀬中との戦いが待っています。

女子バスケ顧問の古川先生は「一試合でも多く勝てるように頑張ります!!」と笑顔で語ってくれました。また、男子バスケ顧問の古橋先生も「3年生がいい形で大会を終えられるよう頑張ります!!」と気迫の表情。

頑張れ!! 男女バスケットボール部!! 今年度の南流中最後の葛北大会の戦いだ!! みんなが応援しているぞ!!

保護者、地域の皆様方、頑張る男女バスケットボール部への熱烈な応援、どうぞよろしくお願いいたします!!

☆11月18日(土)剣道部男子、見事な戦い!!~千葉県新人剣道大会~

本日、市原市のゼットエー武道場にて、千葉県新人剣道大会の男子団体戦が行われました。

葛北新人戦で見事に団体準優勝に輝いた本校男子剣道部も満を持して出場。

一回戦、山武市立成東東中と対戦しましたが、善戦及ばず1-4で涙をのみました。それでも葛北新人大会をチーム全体の総合力で勝ち上がっての県新人戦出場は誠に立派!! 

日々大きな成長を遂げている男子剣道部。これから夏の大会に向け、男子剣道部の益々の飛躍に期待が高まりますね!!

☆ 3月 5日(火)最後は応援団!!~3年生を送る会~

南流山中にかつてお勤めになっていた先生方からのメッセージを挟んで、今日の会の最後を締めくくるのは全校応援団。3年生から2年生への引き継ぎも行われ、実にきびきびとした、気迫あふれる全校応援を披露してくれました。

卒業式まで残り3日となった今日。

3月とは言え、外は肌寒く冷たい雨の降る一日でしたが、体育館の中では、子ども達の思いのこもった、日本一あったかく、感動あふれる最高の「3年生を送る会」を行うことができました。

 

☆ 6月20日(木)いじめ! さて、あなたはどうする? ~いじめ防止授業~

本日午前中、1年生は各教室で「いじめ防止授業」を行っています。講師は、STANDBY株式会社の専任講師、中台さんと屋比久さん。

始めに子ども達は、ドラマ仕立ての映像で実際にクラス内で起こりうる状況を視聴します。その後、自分だったらどうするか考え、その考えを友達と共有。最終的にクラスとしての選択が、パソコン上の機能を使い決定されます。その選択をもとに進んだ場合、どういった結末になっていくのかを再び視聴します。

真剣に映像に見入る子ども達。

最後は実際に相談したときのアプリである「STANDBY」が紹介され、授業は終了しました。

いじめは、いじめる側(加害者)といじめられる側(被害者)の存在だけでなく、「観衆」としてはやし立てたり面白がったりする存在や、周辺で暗黙の了解を与える「傍観者」の存在によって成り立ちます。

そして、 いじめを防ぐには、「傍観者」の中から勇気をふるっていじめを抑止する「仲裁者」や、いじめを告発する「相談者」が現れるかどうかがポイント。互いの良さを認め合える、成長し合える「学級つくり」「仲間つくり」が大切になるゆえんです。

今、大人の世界でも取り沙汰される「ハラスメント」も、実はその根っこは同じなのかも知れません。そのためにも、こうした教育が大切であると思います。

中台さん、屋比久さん、今日は子ども達のために、本当にありがとうございました!!

☆ 2019年5月23日 ☆

今年度最初の定期テストとなる中間テストが行われました。定期テストは、日頃の学習の成果を発揮する機会です。日頃の授業や家庭学習(予習・復習)をしっかりやっておくことが大切であり、テスト前の勉強としては、日頃の学習内容の整理と確認をしておけば万全です。「学習の基本は授業」と言われています。予習・復習を毎日欠かさず行い、課題を確実にこなすことが学力向上の必須条件です。今回の中間テストの取組をきちんと見直し、約1か月後(6月28日)に実施される期末テスト向けての準備に生かしていきましょう。