What’s  New

What’s  New

☆ 6月23日(日)修学旅行2日目ニュース5~夕食~

夕食の前に2・4・6組が広い103号室に集まり、「あなたへ」の合唱練習。明日、3日間過ごした宿の方々へのお礼の歌として披露されます。 

修学旅行での最後の夕食。一日京都市内を歩き回った子供たちの食欲は、すさまじいものがあります。まもなく修学旅行最後の夜も終了します。

3年生のみんな、一日、本当によく頑張ったね。疲れただろう? 最終日に向けて、しっかりエネルギーチャージだ!!

 

☆ 6月23日(日)修学旅行2日目ニュース4~「京都」班別行動終了~

京都の班別行動を終え、全班無事にお宿「いしちょう」に到着しました!! どの子も疲れがありつつも、充実感いっぱいの表情!!

途中、激しい雨に見舞われた時間帯もありましたが、どの班も協力し合い、タクシーなども使わず、見事に自分たちの力で戻ってきました!!  みんなよく頑張ったぞ!!

この後は夕食、そして入浴、学級反省会、学年リーダー会と続きます。

これから修学旅行2日目の夜を迎えます。

☆ 6月23日(日)修学旅行2日目ニュース3~清水寺~

午後の京都はかなりの強い雨に見舞われました。それでも3年生たちは、元気よくとても楽しそうに班別行動を行っています。

清水寺は大変な数の観光客。たくさんの傘で先が見えない位です。

2時過ぎには一旦雨も上がり、だいぶ落ち着いた雰囲気の清水寺になりました。

午後も頑張れ、3年生!!

 

☆ 6月23日(日)修学旅行2日目ニュース1~朝食~

修学旅行2日目の朝を迎えました。外は小雨模様です。3年生の子供たちは皆元気です!!

先生方は早朝から打ち合わせ。昨夜の健康状況や本日の連絡事項など2回に分け、情報共有を行いました。先生たちの頑張りも、子供たちに負けてはいません!!

朝食の時間です。例によって勢いよく食べ始める子供たち!!

京都の班別行動で思い切り楽しめるよう、しっかりエネルギーを蓄えて欲しいですね!!

終了後は、きれいにお片づけ。中にはまるでお皿を洗ったかのように、ピカピカになって片付けられているグループも!!

今日もやっぱりすごい3年生たちです!!

☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース9~学年リーダー会~

夜9時10分から始まったリーダー会。予定時間前に集合完了し、集中した雰囲気の中、1日の振り返りが行われました。

各学級や部会の成果と課題を自分なりにまとめ、堂々と話す子ども達。さすが南流中のリーダー達です!! 

3年生のみんな、今日は本当によく頑張ったな!! 早朝からの一日。さすがに疲れたよな。ゆっくり休んで、明日に備えような!!

☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース8~夕食~

3年生が2日間お世話になるお宿「いしちょう」(→詳細はこちら:公式サイト)は、幕末の長州藩士 、明治初期の政治家として知られる木戸孝允(きどたかよし)(→詳細はこちら)のお屋敷跡に立つ歴史ある旅館です。ロビーには、木戸孝允の直筆の掛け軸と巻物が飾られています。

そんな由緒ある旅館に泊まることになった3年生。実は昨年度の3年生も1日目の広島泊の後、2日目にお世話になった旅館でもあります。

1日目の夕食。みんな、一日中歩き回ったせいか、お腹ペコペコ。ものすごい勢いで食べています。

ごちそう様の前には、学年主任の深尾先生から、今日早め早めの行動ができ、班行動もよく頑張っていた子ども達へのお褒めの言葉がありました。終了後はきちんと片付けまで行う3年生達。さすが南流中が誇る3年生達です。

☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース5~京都駅に到着~

途中新幹線の遅れもあり、予定より6分遅れて京都に到着しました。全員元気です。全クラスの班長が携帯電話を受け取り、使い方を伝授されました。

これから奈良、東大寺に向けての班行動が始まります。電車の進行方向、右手には「東寺」の五重塔が。

さあ、これから班別行動だ!! がんばれ、3年生!!

 

☆ 6月22日(土)修学旅行1日目ニュース1~南流山駅を出発~

いよいよ修学旅行のスタートです!!薄暗い中から先生方がいち早く集合。その後、南流山に続々と集まってくる子供たちです。

5時30分の段階で多くの子供たちが既に集合しました。予定の5時50分の電車よりも1本早く5時38分の電車に乗車し、早めのスタートを切る班が続々!!

全班が5時50分の電車に乗れるという余裕の行動!!

早め早めを心がける3年生たち。みんな気合がすごいです!!

修学旅行スローガン「開花〜さらなる向上へ〜」のもと、がんばれ!! 3年生!!

 

☆ 6月21日(金)甘く香ばしい香りが広がる「あんずと紅茶のマフィン」!!

今日の給食は【ベーコンとツナのトマトスパゲティ、野菜スープ、あんずと紅茶のマフィン、牛乳】です。

今日は「あんずと紅茶のマフィン」について紹介します。

あんずの実は初夏が旬ですキラキラあんずの実は、鮮やかなオレンジ色をしていて、桃よりも少し小ぶりです。生のままだと酸味が強いため、ジャムなどの加工品にして食べられることが多い果物です。国内では、長野県、青森県、福島県で多く生産されています。英語名は「アプリコット」で、現在ではアメリカのカルフォルニアが一大産地となっています。

今日は、あんずジャムと相性の良い紅茶の茶葉を、マフィン生地に混ぜています。紙カップに一つずつ生地を流して、焼き上げました。紅茶とあんずジャムの香りを味わいながら食べましょう。

お知らせ今日は全校で残菜がゼロでした笑う3ツ星来週からも、感謝の気持ちをもって食べ続けていけると良いですね。

☆ 6月21日(金)一足先に荷物は「京都」へ!!~3年生合同朝の会~

修学旅行前日。雨が降りしきる本日の朝、3年生は第1体育館にて「合同朝の会」を実施しました。

始めに、学年主任の深尾先生や生徒指導主任の吉岡先生からの話。本校が誇る美術科、石原重人先生デザインの横断幕が子ども達を熱く見つめています。南流中プライド」キラキラ。この気持ちを絶対に忘れてはいけません!!

その後、修学旅行先のホテルに届けていただく、各自の大きな荷物のトラックへの積み込みが行われました。 

明日から始まる3日間の修学旅行。子ども達より一足先に向かう荷物が、明日の午後、現地に現地する子ども達を待ち受けています。

3年生のみんな、いよいよだね!! 今夜は興奮して、ワクワクが止まらないかも知れないけど、明日の朝は早いから早く寝るんだぞ!! そして、みんなにとって一生に一回しかない、そして、記念すべき移転1年目の南流中の修学旅行を最高のものにしようね!! 

☆ 6月20日(木)嬉しいお電話、ありがとうございます!!

昨日6月19日(水曜日)、午前9時頃、南流山中の近隣にお住まいの方から、次のような嬉しいお電話を頂戴いたしました。

「今朝、子どもと歩いているとき、子どもが転んでしまい、なかなか起き上がれませんでした。 その時近くを通った生徒数名が駆け寄り、助けてくれました。お礼を言いたかったのですが、すでに立ち去ってしまっていたので、学校に連絡しました」とのこと。

わざわざご連絡いただき、本当にありがとうございます!!

それにしても、なんて優しく、温かい行動でしょうか!!なかなかできることではありません。

私たちも南流中の子ども達が褒められることほど嬉しいことはありません。こういう子ども達が南流中にはあふれているのです。断言します!! 

私たち自慢の最高の子ども達が集う学校。「日本一あったかい学校」。それが南流中です!!

☆ 6月20日(木)最高の修学旅行を創ろう!! ~事前集会~

本日5校時、3年生は第1体育館にて「修学旅行事前集会」を行いました。

引率される先生方の紹介と挨拶、しおりの最終確認、各部会長からのお願い、吉岡先生から、実行委員長から、深尾先生から、というプログラムで進んだ今日の事前集会。 発表する3年生の見事な態度には、さすが南流中を引っ張る最高学年のリーダー達だと感心させられます。

また、話す内容も修学旅行の成功を願う彼らのひたむきな思いが、ぐいぐい伝わってきます。それを聞く3年生達もしっかり反応し、誰一人として気を緩める姿が見られません。やはり南流中自慢の最高の3年生です!!

いよいよ明後日に迫った3年生の修学旅行。「開花~さらなる向上へ~」のスローガンのもと、この3年生ならば、素晴らしい成果を持ち帰ってきてくれるはずとの思いが、早くも確信に変わりつつあります。3年生のみんな、一緒に「最高の修学旅行」を創ろうな!!

 

☆ 6月20日(木)「間違い」に向き合うことで成長!!

南流中の子ども達を温かく迎えてくれる美しい中庭。「ひまわり農園」の植物も随分と大きく成長してきました。植物の成長に負けじと、南流中の子ども達も大きな成長を遂げています。 

各教室を覗いてみると、一方向ではなく仲間や先生とやりとりしながら、一緒に創り上げる授業がどの教室でも見ることができます。一方、4校時の理科の授業では、ドキドキのテスト返し。子ども達の中には、両手を合わせて祈るようなポーズをとる生徒も。

テストの点数はどうしても気になるところです。でも、繰り返しになりますが、大切なのはテストで発見した弱点を復習し、二度と同じ間違えをしないこと。

かつて、3年生1学期の実力テスト後に「間違いノート」なるものを作り始め、間違えた問題をノートに貼り、自分が納得のいくまで解き直し、次の学習に生かしていた子がいました。2学期後半になって、驚異的な伸びを見せたことが思い出されます。

いつ始めても遅すぎるということは絶対にありません。嫌かも知れませんが、自分の「間違い」に誠実に向き合うことで、次の成長に繋げてほしいと思います。

☆ 6月20日(木)いじめ! さて、あなたはどうする? ~いじめ防止授業~

本日午前中、1年生は各教室で「いじめ防止授業」を行っています。講師は、STANDBY株式会社の専任講師、中台さんと屋比久さん。

始めに子ども達は、ドラマ仕立ての映像で実際にクラス内で起こりうる状況を視聴します。その後、自分だったらどうするか考え、その考えを友達と共有。最終的にクラスとしての選択が、パソコン上の機能を使い決定されます。その選択をもとに進んだ場合、どういった結末になっていくのかを再び視聴します。

真剣に映像に見入る子ども達。

最後は実際に相談したときのアプリである「STANDBY」が紹介され、授業は終了しました。

いじめは、いじめる側(加害者)といじめられる側(被害者)の存在だけでなく、「観衆」としてはやし立てたり面白がったりする存在や、周辺で暗黙の了解を与える「傍観者」の存在によって成り立ちます。

そして、 いじめを防ぐには、「傍観者」の中から勇気をふるっていじめを抑止する「仲裁者」や、いじめを告発する「相談者」が現れるかどうかがポイント。互いの良さを認め合える、成長し合える「学級つくり」「仲間つくり」が大切になるゆえんです。

今、大人の世界でも取り沙汰される「ハラスメント」も、実はその根っこは同じなのかも知れません。そのためにも、こうした教育が大切であると思います。

中台さん、屋比久さん、今日は子ども達のために、本当にありがとうございました!!