What’s  New

What’s  New

☆ 1月 9日(火)頼もしさを感じる子ども達の姿!! ~3学期始業式~

本日午前9時から体育館にて令和5年度の「3学期始業式」が行われました。

教頭先生による開式の言葉の後は校歌斉唱。3年生からバトンタッチした2年生による見事な指揮と伴奏が披露され、新しい年の幕開けにふさわしい校歌が体育館に響き渡りました。

休み明けとは思えないほど、しっかりとした態度で式に臨む子ども達。式後は3年生が体育館、1年生が格技場に分かれて学年集会を行い、3学期になすべきこと、目標についてを確認しました。 

とうとう始まった令和6年3学期。移転まで残り3ヶ月と迫るなか、緊張感を漂わせつつも、大変落ち着いた表情で始業式を迎えた子ども達の姿に、頼もしさを感じる3学期の初日となりました。

▼3年生学年集会(体育館)

▼1年生学年集会(格技場)

☆ 5月 8日(水)金子みすゞから広がる世界

昨日までの雨は止みましたが、曇り空で湿度も高めの今日の南流中。3時間目に各教室を回っていると、いつものように頑張る子ども達の姿が見られます。

国語では、「ふしぎ」(金子みすゞ作)についての学習。表現方法の特徴、各自の創作など、子ども達の学習の世界はどんどん広がっていきます。

理科では校地に生えている植物の観察。敷地が広いので、多くの植物が次々に生えてきそう。「雑草」とひとくくりにされてしまうような植物にも、これからは見る目が変わってきます。

廊下ではスクールライフノートに丁寧にコメントを打っている担任の先生の姿。こうして自分の担任クラスの授業中の様子を感じながら、子ども達への思いを綴っていきます。

校舎内はもちろん、曇り空の屋外やグラウンドでも、頑張る子ども達の姿が輝いて見える今日の南流中です。 

☆ 2020年2月5日 ☆

既にご案内のとおり、明日(6日)の6校時(14:30~)に体育館において、流山警察署生活安全課の職員の方を講師にお招きして、今年度の「薬物乱用防止教室」を予定しています。保護者の方も参観可能となっていますので、ご希望の方は直接体育館までお願いします。

☆6月 7日(水)今日も爽やかな風が吹いています!!カーテン洗いボランティア!!

 2年生が林間学園に向かい、学校の中が少し寂しいです。そんな中、本日もPTAのカーテン洗いボランティアのみなさんが来校され、今日は、2年生の教室のカーテンを洗ってくださっています!!ありがとうございます!!

 以前に洗っていただいたカーテン越しに、深緑がまぶしい季節になりました!!木々の緑とカーテンの緑が良いコントラストです!!明日も、カーテン洗いボランティア、よろしくお願いします!!

 カーテンが 揺れて香るは 六月風

☆9月22日(金)秋の風味広がる「さつまいもごはん」!!

今日の給食は、さつまいもごはん、ちくわの磯辺揚げ、ひじきの炒り煮、かきたま汁、牛乳。

さつまいもごはんは、白ごはんでなく手間をかけ、さつまいもやごまを加えてくださり、秋の風味が口いっぱいに広がります!

磯辺揚げは、青のりの風味とちくわが一緒になり、からっと揚げられて格別なおいしさ!

ひじきの炒り煮は、ひじきと大豆や油揚げ、さつま揚げ、こんにゃくが混ざり合い、全体の風味が抜群。しっかりと噛むことも意識させます。何よりこれでごはんがどんどん進みます。

かきたま汁は、卵のふわふわ感と豆腐、なると、わかめなどの具材の旨味がしみ出していて最高!

今日も本当においしい給食!!(3年生、来週元気に登校して、最高においしい給食食べてね!!)栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、今週もありがとうございました!!

かきたま汁に使った卵は千葉県産。396個を二人がかりで約40分、丁寧に割っていきます。えのきは長野県産。手作業で根気強くカットしていきます。

ちくわの磯辺揚げの衣を作っているところ。1回60個を油でからっと揚げていきます。

かきたま汁の長ネギは秋田県産。ひじきの炒り煮に使った大豆は千葉県産、鶏肉は岩手県産、人参は北海道産です。

さつまいもごはんの「さつまいも」は、千葉県産さつまいも40㎏を蒸し、ごまと薄く塩味をつけたごはんと、さっくり混ぜ合わせました。

☆ 1月 9日(火)見事な「水道週間啓発ポスター」!!

本日放課後、校長室にて令和5年度「水道週間啓発ポスター」で優秀賞を獲得した3名への表彰状授与が行われました。

3名の作品はそれぞれ、水道の蛇口や水、さらに水が多くを占める地球を描いた作品で、視点や色使い、絵の構成など驚くほど見事なものばかり!!

3名のこれからの作品にもますます注目が集まります!!

なお、その他の入賞作品については流山市ホームページにて紹介されています(→詳細はこちら)。どうぞご覧ください!!

 

▼「おいしい水道これからも」 天野琴葉さん(2年)

▼「おいしい水道水いつまでも」 保科瑠奈さん(2年)

▼「おいしい水道水」 武田里緒さん(1年)

☆ 5月 8日(水)野菜のうまみたっぷりの「ナポリタン」!!

今日は「ナポリタン」について紹介します。

ナポリタンの発祥については、諸説ありますが、イタリアではなく、日本で生み出された料理です。昭和の初めに、横浜のホテルのシェフが考案したとされています。元々は具がなく、ゆでたスパゲティをケチャップで和えた料理といわれていますが、後にウィンナーや玉ねぎ、ピーマンなどの具を取り入れるようになりました。

ナポリタンの他にも、日本発祥の洋食料理は色々あります。例えば、「ハヤシライス」「オムライス」そして「カレーライス」なども、実は日本で生まれ、発展していった料理です。

にんにくで香り付けしたオリーブオイルで具材を炒め、ケチャップなどで味付けし、仕上げに粉チーズを加えたナポリタンです。

今日は湿度が高く、疲れがたまりやすいので、しっかりと食べて、元気に過ごしましょう。

お知らせ給食室で一切れずつ、黄桃をのせて焼き上げた「ピーチパイ」も大人気でした興奮・ヤッター!

 

☆6月 7日(水)お世話になります!!サポート看護師・坂本先生!!

 本日から2年生の林間学園がはじまり、養護の先生がいなく、保健室が不在になります。そこで、本日は、おおたかの森中学校のサポート看護師の坂本先生が来校されています。朝から、健康観察を確認して、具合の悪い生徒を看てくださっています!!本日、1日よろしくお願いします!!

 保健室から外を見ると、そこにも深緑が広がっています!!これから、気温が上昇していきます!!しっかりと水分を補給しながら、健康に過ごしましょう!!

☆9月25日(月)3年生、お帰りなさい!!

体育祭後の代休明け、9月20日(水)~22日(金)の3日間、学年閉鎖であった3年生が、ようやく南流中に帰ってきました!!

久しぶりの学校生活で戸惑いもあるかと思われましたが、そこはさすが3年生。何事もなかったかのように学校生活を再スタートさせています。

ようやく全校生徒がそろった南流山中。今週は葛北駅伝大会や生徒会役員選挙、市教委訪問の研究授業、葛北新人戦、来週は中間テストと盛りだくさんの日々ですが、うちの最高の子ども達ならば、全てに手を抜かず全力でやりきるはずです。 

☆ 1月10日(水)実力テストに、書道に、頑張る子ども達!!

今日から通常日課になった南流中。1階では移転のための引越作業が着々と進められています。トロフィーが飾ってあったショーケースは何もなくなり、がらーんとしています。

2階より上の教室では、各学年が実力テストに臨んでいます。お正月気分もそこそこに真剣にテストに向き合う子ども達。どの子にも頑張れのエールを送りたくなります。

ひまわり学級では「今年の目標を筆で書こう」をテーマに子ども達が書道に励んでいます。子ども達にとっては自分の心に向き合う大切な時間になっているようです。

今日から給食もスタート。テストや書道で頑張る子ども達のお腹を満たす今日のメニューは…? 詳しくはこの後のホームページをご覧ください。

☆ 5月 8日(水)最高のスクールアシスタント、スクールサポートスタッフ、用務員さん達!!

今日の給食中の放送では、広報委員長から今年度の広報活動についての話がありました。見事な説明、そして分かりやすい話し方や抑揚。感心させられます。

その後の昼休み、生徒会室では校舎配置図を前に、生徒会執行部のメンバーが何やら秘密の会議を行っています。その表情は真剣そのもの。

昼休みの2年生、コミュニケーション・スペースは文字通り、子ども達にとって大切な交流の場。短時間ですが、こうした人間同士のやりとりや関わりから子ども達は様々なことを学び、人間としての幅を広げていきます。

D棟1階の図書室には、今日もたくさんの子ども達が詰めかけています。なかには「図書室すごいです!!毎日来ています!」と元気に答える子どもも。また、貸し出しカウンターで行う図書委員の作業も随分と手慣れたものになってきました。

そんなときに現れたのがスクールアシスタントの稲毛さん。ご自宅から持ってきたというたくさんの「牛乳パック」について尋ねたところ、図書室の本棚の奥に置いて、本が手前に来るようにし、子ども達が本を手に取りやすくするためのストッパーの役割を果たさせるのだそう。

南流中のスクールアシスタントやスクールサポートスタッフ、用務員さん達は子ども達のために毎日大活躍!!本当にありがとうございます!!

☆ 2020年2月7日 ☆

来週月曜日(10日)は、校内研修会のため、放課後の部活動はありません。14:35最終下校となりますので、下校後の生活について、計画を立てておきましょう。

☆6月 7日(水)林間学園1日目ニュース4

※1組に同行しているため、1組中心の内容になっています。ご了承ください。

「いわき震災伝承みらい館」に到着した1・6組。本日のメインの学習、震災についての学習が始まりました。1組は館内の見学をした後、バスに乗ったまま市内の見学。6組はその逆になります。

1組は始めに、館内で震災当時の状況について座学で説明を受けます。具体的な話が次々に飛び出してくるものの、なかなか実感としてイメージがわかない子ども達。

その後、となりの展示室で、切り取った断層の断面、いわき市立豊間中の体育館で使われていたいわゆる「震災ピアノ」、津波が到達した時間に止まってしまった時計、などなど様々な当時の展示物を目の当たりにし、言葉を失います。

実際にこの場所でこんな大変なことが起こっていたのかと、展望室の周囲を見て自分事として実感する子ども達です。 

☆9月25日(月)コーンの甘みが生きる「ツナピラフ」!!

今日の給食は、ツナピラフ、ハンバーグみりんマスタードソース、ミネストローネ、ヨーグルト、牛乳。

ピラフは、コーンの甘い香りやツナの深い味わいがごはんと混ざり合って見事な仕上がり。子ども達もおかわりの行列ができたことでしょう。

ハンバーグは、ハンバーグの素材はもちろん、ソースがおいしい!! 甘さと酸味のバランスが絶妙で、ハンバーグの味を思い切り引き立ててくれます。

ミネストローネは、様々な具材から出る旨味と、トマトの酸味が深くてたまらない味わい。ピラフともよく合います。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

ツナピラフの具を作っているところ。にんにく、ベーコン、ツナ、人参、玉ねぎ、コーンを加え、醤油、塩、こしょう、鶏ガラスープで味付けをしました。

ミネストローネに入れるセロリを切っているところです。

ハンバーグは、スチームコンベクションオーブンで220℃、17分間でじっくり焼き上げます。一回につき343個を焼いていきます。ハンバーグにかける「たれ」は流山産のみりんをよく沸騰させて煮切り、こしょうマスタード、生クリームを入れて作りました。

ミネストローネを作っているところ。にんにく、人参、ウインナー、玉ねぎ、セロリ、キャベツ、マカロニ、いんげん豆を入れて、トマト、コンソメ、塩、こしょうで味付けしました。

ちなみに今日使用した玉ねぎと人参は北海道産、セロリとキャベツは長野県産、にんにくは青森県産、ピーマンは茨城県産。日本全国から選りすぐりの素材を使用しています。

☆ 1月10日(水)南流中自慢、最高の「カレーライス」!!

今日の給食は、カレーライス、ツナサラダ、シークワーサーゼリー、牛乳。

カレーライスは、コクのある甘みと深みのある辛みが絶妙のバランス。丁寧にカットされた具材がよく煮込まれており、これこそ南流中自慢、最高のカレーライスです!! 教室におかわりの列ができたことでしょう。

ツナサラダは、きゅうりを始めとする野菜のシャキシャキ感が心地良く、ツナの味がたくさんの野菜の旨味をぐいぐい引き出しています。カレーライスとの相性もぴったり!!

今年初めの給食もやっぱり最高です!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当においしい給食をありがとうございます!!今年もよろしくお願いします! 

カレーに使うじゃがいも(84㎏)の芽を取っているところと玉ねぎ(54㎏)を切っているところ。調理員さんたちの丁寧な手作業が続きます。

 じゃがいもを切っているところと人参(13㎏)を切っているところ。

サラダに使うキャベツ(54㎏)を切っているところとサラダを和えているところ。サラダに使うドレッシングは手作り。レモン汁、油、酢、しょう油、塩、こしょうで作っています。

カレーを混ぜているところ。焦げ付かないよう大きく丁寧に混ぜていきます。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、じゃがいもは長崎県産、キャベツは愛知県産、きゅうりは茨城県産、生姜は高知県産、玉ねぎは北海道産、にんにくは青森県産、人参は千葉県産です。

☆ 5月 9日(木)貸し出し冊数、約2倍!!

今日は小雨降る、この時期にしては肌寒い朝。それでも用務員さん2名が「子ども達に少しでもきれいな環境を」と丁寧に草刈りを行ってくださっています。本校には流山市シルバー人材センターからお越しいただいている用務員さんが4名。そのうち2名の方が毎日必ずご勤務なさっています。広大な敷地を抱える本校にとっては本当にありがたいことです。

一方、校舎内では、今日も子ども達が一生懸命に授業に取り組んでいます。1年生の理科では「花のつくりとはたらき」の勉強。実際に花を分解してみることで、いろいろなことが分かってきます。実際の体験は何ものにも勝ります。

また、壁には「校外学習」のしおりのデザイン画が掲示されています。5月29日の清水公園での校外学習まで3週間。楽しく、可愛らしい絵を見ると、子ども達がどれだけ楽しみにしているかが伝わってきます。

D棟1階、南流中自慢の図書室では、山田先生直筆の「黒板アート」が子ども達をお出迎え。

図書館司書の田中先生によると、本校の図書室は1年生の教室からかなり遠い位置にあるため、貸し出し冊数も伸びないかと思いきや、昨年同時期と比較して約2倍の冊数とのこと。新しい本もたくさん入って、益々子ども達から人気の場所となりそうですね!

3年生は「修学旅行」の取り組みの真っ最中。2年生の「林間学園」もそうですが、子ども達にとって、楽しみな行事が刻一刻と近づいています。 

そんな頑張る子ども達を支えるこれまた南流中自慢の給食調理員のみなさん

4時間目は給食用の重いワゴンの移動作業を行っていらっしゃいます。調理場が教室からかなり遠い位置にあるため大変な重労働。しかも、子ども達の楽しみにしている大切な給食。2人がかりで丁寧に丁寧に移動させていきます。子ども達のために本当に有り難うございます!!

☆ 2020年2月8日 ☆

本日、柏の葉総合公園陸上競技場周回コースで行われた千葉県中学校新人駅伝競走大会において、男子は参加72校中第3位、女子は参加70校中第5位入賞という素晴らしい成績を収めました。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。

☆6月 7日(水)林間学園1日目ニュース5

「震災伝承みらい館」での学習の後は、実際にこの場で震災を体験された「語り部の会」の大谷会長からお話を伺いました。

始めはバスに乗って、そのままバスで市内を移動しながら大谷会長からの説明を伺います。その後、海岸に足を踏み入れて当時の状況を具体的に再現しながらお話しくださいました。

海を見たときの光景についてのお話の中で、「津波が来る前に、水平線のあたりまで海の底が見えた」「私が当時の持ち物で唯一残っているものはこの腕時計だけ」などなど、子ども達は様々なお話に固まってしまいます。想像を絶する光景が、今自分達がいる、まさにこの場所で12年前に広がっていた。そのことを砂浜から伝わる足の感覚で感じている子ども達。

津波の恐ろしさはもとより、「命」や「生きることの意味」「何としてでも生きるという意思」など、大切なことを本当にたくさん教えていただきました。大谷会長、今日は本当にありがとうございました!!

2年生のみんな、今日のことをこれからの人生でも、絶対に忘れないで生きていこうね。

☆9月26日(火)日常生活の積み重ねが「最高の学校」の第一歩!!

今日も南流中の子ども達は、授業に熱心に取り組んでいます。一斉授業だけでなく、前後左右で話し合いをしたり、グループ隊形で課題に取り組んだり。どの授業でも真剣な姿は全く変わりません。

一方、移動教室時の机の整頓も見事。普段の学校生活がこうしたところに出ています。

行事が目白押しの2学期ですが、日常の授業や生活を大切にすることこそ、最高の学校を創る第一歩。子ども達はそのことを十分すぎるほど分かっているようです。 

☆ 1月11日(木)3日目からエンジン全開の子ども達!!

3学期3日目。昨日が実力テストだったため、正式な日課としては今日がスタートです。

1時間目の授業から先生方も本気モード。校庭では持久走やサッカーのシュート練習など、子ども達は手抜きなしで課題に取り組みます。

一方、校舎内ではタブレットを活用した学習やグループ学習、その他様々な方法での学習に積極的に取り組む子ども達の姿。中には、冷え込みの厳しい今日の気温でも、半袖短パンで授業を受ける猛者達も…。

3日目からエンジン全開の子ども達の姿に、3学期もおそらくこの子ども達はどんな活動にも絶対に手抜きをしないだろうとの思いが一層強くなりました。 

☆ 5月 9日(木)ほっこり和食献立「ほっけの一夜干し」!!

今日は「ほっけの一夜干し」について紹介します。

ほっけは、漢字だと「魚へんに植物の花」と書きます。花の字が当てられたのは、まだ魚が小さい時の体の色が青緑色でとても美しく、群れで泳ぐと花のように見えるからだといわれています。また、法華経を説いたお坊さんが、ほっけのおいしさを広げたという説もあります。

また、ほっけは北海道の函館近海で獲れる魚で、北海道内では、主に「真ほっけ」が出回っています。一方、北海道以外では、輸入物の「縞ほっけ」が多いです。その名の通り、縞ほっけには、縞模様があるのが特徴で、脂ののりが良く、味わいも良いのが特徴です。

ほっけは鮮度が落ちやすい魚なので、干物などに加工されることも多いです。今日は、白ご飯によく合う塩味の干物、一夜干しでした。魚が苦手な人もおいしく食べられるように、これからも工夫していきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ 2020年2月10日 ☆

和洋女子大学のAdmisssions Officerの三木千恵子先生をお招きして、「主体的・対話的で深い学び」についての校内研修会を行いました。今回の研修会には、本校の職員だけではなく、市内中学校の先生方や、市教委の先生も参加され、共に学びました。今回の研修で学んだことを、日々の実践にすぐに生かし、生徒達へ還元していきたいと思います。

☆9月20日(火) 千葉県俳句大会ジュニアの部

〇千葉市教育長賞 

 ・「夕焼けが絵の具のようににじんでく」1年生作品

〇千葉県芸術文化団体協議会長賞 

 ・「朝焼けを背負った雲が一つある」1年生作品

〇優秀賞

 ・1年生作品

  「月のぼり優しくひびく海の音」、「山眠る動物たちの夢のなか」、「全員で走って入った夏の海」

  「浴衣着るその子を前に頬染める」、「もくもくと入どう雲がえらそうだ」

 ・2年生作品

  「照れくささメールで感謝父の日よ」、「あの人の願いが知りたい短冊よ」

  「夕焼けに町がつつまれ染まってく」、「河川敷ひからびているみみずたち」

☆6月 7日(水)外はカリッと中はやわらか!!にぎすの竜田揚げ!!

 今日の給食は、ごはん、にぎすの竜田揚げ、わけねぎの彩り炒め、もち入りすまし汁、牛乳。

 にぎすの竜田揚げは、外はカリッと中はやわらか、とてもよい歯ざわりです!!味付けもしっかりしていて魚がおいしく食べられます!!わけねぎの彩り炒めは「彩り」という名前の通り、ネギのみどりやにんじんのオレンジなど、色鮮やかで見た目も楽しく!味もおいしく!栄養もたっぷりです!もち入りすまし汁のもちはツルッとした食感とやわらかなねばりが両方楽しめます!!今日もおいしい給食をありがとうございました!!

 調理室の写真からも分かるように、ネギのみどりが鮮やかですね!!食べ物にもいろいろな色があるように、身の周りの自然にもたくさんの色があります。たくさんの色が集まることで、見える風景も変わります。どうぞ、みなさんの身の周りにある色をたくさん探して見てください!!明日は、レモンシュガートースト!!楽しみです!!

☆9月26日(火)身がふっくらした「いわしの薬味ソースかけ」!!

今日の給食は、ごはん、いわしの薬味ソースかけ、ごま和え、さつまいものみそ汁、牛乳。

いわしは、からっと揚がっていて、身が厚く、ふっくら。さらに、しょうがやにんにくを使った薬味ソースの味がいわしを引き立てていて、最高の味に仕上がっています。

ごま和えは、もやしや人参などの野菜のシャキシャキ感が心地よく、ごまが全体に絡んでいて風味豊か。

みそ汁は、さつまいもの甘さが引き立ち、優しい味付け。また、さつまいも以外にも豆腐や油揚げ、様々な野菜など具がたっぷりで、栄養満点のおみそ汁。和食の良さを実感します。

今日も最高の給食!! そして最高の和食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

いわしを揚げているところ。薬味ソースはしょうが、にんにく、長ねぎ、一味唐辛子を入れ、しょう油、酒、みりんで味付けしました。

さつまいものみそ汁のさつまいもを入れているところ。さつまいもは千葉県の香取市産。しっとりなめらかな「シルクスイート」という品種です。

ごま和えを混ぜているところ。砂糖、しょう油、みりんでたれを作り、炒ったごまとゆでて、水冷した野菜を和えました。

ちなみに今日の食材の中で、キャベツは長野県産、生姜は高知県産、大根・人参は北海道産、にんにくは青森県産、長ねぎは秋田県産、いわしは千葉県産、わけねぎは地元流山産です。

☆ 1月11日(木)「鏡開き」特別メニューの「雑煮汁」!!

今日の給食は、菜めしじゃこごはん、厚焼きたまご、肉じゃが、雑煮汁、牛乳。

菜めしじゃこごはんは、菜めしの味付けが程よく、ごまとじゃこの香ばしい風味がごはんと大変よく合います。

厚焼きたまごは、ほんのり甘くて、ほっとする優しい味付け。

肉じゃがは、ホクホクのじゃがいもと豚肉だけでなく、にんじんやいんげんなどの具材にもしっかりと味がしみこんで、ごはんのおかずにぴったり。

雑煮汁は、今日が「鏡開き」(→詳細はこちら)ということで白玉のお餅が入ったメニュー。出汁が効いていて具材ともぴったり。寒さ厳しい今日のような日にはたまらなく嬉しいメニューです。(▼下の写真を撮った後、新年をお祝いする「祝」の文字が入った「なると」が出てきました!! 一緒に写真を撮ることができなかったため、しょうがないので、そのままおいしくいただいてしまいました。すみません苦笑い )

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

※ちなみに昨日の給食(→詳細はこちら)は、全校で残菜がゼロ!! みんなよく食べました!!

菜めしじゃこごはんの「ちりめんじゃこ」を並べているところ。じゃこは、異物が入っていないかよく見て並べています。

肉じゃがの「じゃがいも」の芽を取っているところと、じゃがいもを切っているところ。じゃがいもは全部で約560個、133㎏あります。調理員さんたちの丹念な手作業が進んでいます。

肉じゃがと雑煮汁に使う人参を切っているところ。人参は肉じゃがの分と合わせて全部で26㎏あります。

肉じゃがと雑煮汁を作っているところ。力仕事ですが、決して雑にならず丁寧に、丁寧に混ぜていきます。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産、じゃがいもは長崎県産、玉ねぎは北海道産、大根は千葉県産、人参は千葉県八街市産、小松菜は地元流山産です。

☆ 5月10日(金)うまみたっぷり「ツナピラフ」!!

今日の給食は、ツナピラフ、オムレツのデミグラスソースかけ、カレースープ、ヨーグルト、牛乳。

今日は「ツナピラフ」について紹介します。今日の「ツナピラフ」は、「ツナ」の他、ベーコンも一緒に野菜と炒めて作りました。

家でも手軽に食べることができる魚として、「ツナ」の缶詰を利用する人も多いかもしれません。ひとくちに「ツナ」といっても、実は様々な種類の原料からつくられていることを知っていますか?

「ツナ」の原料となる魚は、大きく分けて、「まぐろ」と「かつお」の2種類があります。さらに、まぐろは主に3種類使われていることが多く、「びんながまぐろ」と「きはだまぐろ」、「めばちまぐろ」があります。

「ツナ」は、魚が苦手な人でも食べやすく、からだをつくるもととなる栄養素である「たんぱく質」を摂取することができます。

鶏肉を使った料理を、「ツナ」に置き換えて作ってもおいしく食べられるので、色々試してみてくださいね喜ぶ・デレ

☆葛北支部中学校新人大会②

・女子バスケットボール部(9月24日から…写真は24日に行われた1回戦の様子)

  

・男子バスケットボール部(9月24日から…写真は24日に行われた1回戦の様子)

  

・サッカー部(9月25日から…写真は25日に行われた1回戦の様子)

  

・ソフトボール部(9月25日から…写真は25日に行われた予選リーグの様子)

  

☆6月 7日(水)林間学園1日目ニュース6

震災学習の後はお昼ご飯。朝早かったこともあって、お腹をすかせた子ども達は勢いよく食べ進んでいきます。

クラスごとに楽しそうに食べる姿があちこちで見られます。「これうまいっす」と連発する男の子達。この2年生、何てかわいい子ども達なんでしょうか!

 みんなしっかり食べて、午後から夜にかけての活動もしっかり頑張ろうな!!

 

☆9月26日(火)黙々と清掃に取り組む子ども達!!

久しぶりの全校生徒そろっての清掃。どこの場所に行っても黙々と分担箇所の清掃に取り組む姿が見られます。

放送室からの音楽も流れず、一言もしゃべらずに清掃を行う子どもたち。これほど一生懸命清掃に取り組む学校はないと断言できます。

行事だけでなくこうした日常生活を大切にする子どもたちの姿こそ、南流中が最高の学校たるゆえんです。

☆ 1月11日(木)1年生、白熱の百人一首大会!!

1年生は本日5・6校時、体育館にて「百人一首大会」を開催しました。

グループごとに分かれて下の句を取り合うこの競技に1年生の子ども達は熱中。上の句が読まれただけで下の句を取る子ども達も続出するなど、白熱の戦いが繰り広げられました。

2時間の競技時間はあっという間に終了。閉会式では、ベスト10に入賞した子ども達、そして団体で3位までに入賞した学級の代表者に、学年主任の田中先生から賞状が手渡され、大きな拍手が送られていました。 

日本伝統のお正月の遊び「百人一首」。

1年生の子ども達にとっては、日本文化を学びつつも、仲間とともに過ごす、楽しく、大変有意義な時間となりました。 

▲上位入賞の子ども達→1位:武田里緒さん(32枚)/2位:林美緒さん(30枚)/3位:宇佐見大河さん(30枚)/4位:出口登和子さん(30枚)/5位:門屋茉陽さん(29枚)/6位:峰尾舞奈さん(28枚)/7位:秋野琴祢さん(28枚)/8位:野村澄和さん(27枚)/9位:橋本佳奈さん(27枚)/10位:秋本悠斗さん(26枚)

▲上位入賞の学級→1位:5組/2位:6組/3位:7組

☆ 5月10日(金)右脳が刺激されるE棟5階!!

早朝から見事な快晴に恵まれた今日の南流中。週末、金曜日の子ども達は、今日も一生懸命授業に取り組んでいます。

他の校舎エリアから離れているE棟5階、第1音楽室では1年生が、第2音楽室では3年生がそれぞれ歌声練習。大学のアカデミックな雰囲気を感じる廊下からは、子ども達の素敵な歌声が響いてきます。廊下から窓の外を見ると全ての校舎を見下ろすことができ、目線を上げると「東京スカイツリー」と、遙か彼方にうっすらと空に浮かび上がるような「富士山」を望むことができます。素敵なメロディーと共に右脳が刺激されるエリアでもあります。

2年生が生活するC棟2階には、1ヶ月後に林間学園で訪れる福島県関連の本が置かれています。廊下には林間学園のスローガン「有言実行~今できることを最大限に~」の文字。仲間と協力して、互いの良さを見つけるとともに、たくさんのことを学べる林間学園にしてほしいですね。 

☆ 2020年2月19日 ☆

今日は、千葉県公立高校の前期選抜の発表日です。一人でも多くの生徒の笑顔が見られるように願っています。ただ、一番大切なことは、たとえ厳しい結果であっても、それをしっかりと受け止め、次に繋げる逞しさを身に付けることです。進路開拓もいよいよ大詰めです。悔いの残らないよう、ベストを尽くしてほしいと思います。

☆9月26日(月) 葛北支部中学校駅伝競走大会

〇柏の葉運動公園にて、葛北支部総合体育大会(夏)最後の種目、駅伝競争大会が行われました。

 ・男子ロードレースの部(4名出場)、女子ロードレースの部(1名出場)

 ・男子オープンロードレースの部(2名出場)

 ・男子駅伝の部(6人×2チーム出場)、女子駅伝の部(5人×1チーム出場)

  

  

 

☆6月 7日(水)林間学園1日目ニュース7

お昼ご飯を食べてからは一路、宿泊場所の「森の旅亭 マウント磐梯」へと向かいます。

途中、阿武隈高原サービスエリアに立ち寄り、トイレ休憩。早朝からの活動、お昼ご飯の後ということで、眠気も襲ってくる頃ですが、子ども達は元気に過ごしています。

先生の指示でなく、自分達で行動していこうとする気持ちがリーダーの呼びかけや、それに反応する態度に表れています。子ども達、ここまで本当によく頑張っています!!

☆9月26日(火)歌声の響き渡る南流中!!

清掃が終わった後の帰りの会の時間、格技場と体育館、音楽室の3カ所に分かれ「南風祭」に向けての学級の歌声練習が始まりました。教室や廊下で練習をする学級もあちらこちらで…。学校中で子ども達の元気な歌声が響き渡っています!! 

南風祭まで残り一月で、どれだけこの歌声が向上していくのか。もう楽しみしかありません!!

体育祭後、早速、次の目標に向け、学級全体が一つになって取り組んでいる姿が南流中全体にあふれていました。

☆ 1月11日(木)どんな時でも清掃に手を抜かない3年生達!!

今日の清掃時間も子ども達の一生懸命さはいつもと同じ。隅々まで手を伸ばしながら懸命に清掃に取り組みます。

2階の教室や廊下には、どんな時でも清掃に手を抜かない3年生達を見つめる、縁起の良いお守りやらお札やら掛け軸が一杯。これから入試本番を迎える多くの3年生達を、神様が見守っている、応援している、そんな空気が感じられます。春はもうすぐ。

こんなに一生懸命頑張る子ども達です。神様が見放すわけはありません!!

何よりも3年生の先生方が、子ども達を大切に思っている、精一杯応援する気持ちが表れている、そんな2階の光景です。

☆ 5月11日(土)素敵な「修学旅行」しおりの表紙候補!!

6月22日(土)から24日(月)の2泊3日で行われる「修学旅行」。3年生が生活するE棟2階の廊下には、そのしおりの表紙デザイン画候補8作品が掲示されています。

どれも京都・奈良の名所が描かれた、個性あふれる素敵な作品ばかり!! 

実際の修学旅行の思い出と共に、子ども達の心に残る大切なしおりの表紙。子ども達がどのデザイン画を選ぶのか、とっても楽しみですね!!

☆ 2020年2月20日 ☆

今日と明日の2日間、1,2年生の学年末テストが行われます。 今年度のまとめとなるテストなので、日頃の学習の成果を発揮して最後まで精一杯取り組んでほしいと思います。

☆9月28日(水) 流山市青少年主張大会

〇流山市文化会館ホールにて、流山市教育委員会主催「令和4年度 流山市青少年主張大会」が行われました。市内中学生(10校)・高校生(3校)が、日頃考えていることや心の思い、感銘を受けた経験などを自分自身の言葉で発表しました。本校からは、3年生が海外生活での体験から「BORDERLESS」のテーマでスピーチをしました。「偏見」や「思い込み」が国際問題や紛争につながっているので、情報を鵜呑みにしない、自国の良さを発信できる人間になりたいと述べました。

  

☆6月 7日(水)林間学園1日目ニュース8

宿泊場所の「森の旅亭 マウント磐梯」には、予定よりやや遅れて午後4時に到着。

子ども達は荷物をロビーに置いてキャンプファイヤー場に移動し、早速入館式が始まりました。

ホテルの方からは「コンビニまでは車で30分かかります。でもここでしか経験できないことがあります。それらを存分に学んでください」との話。その後、全員であいさつ、実行委員会からの話、先生からの連絡などで式も終了しました。その後、部屋の破損箇所チェックや貴重品回収などに係の子ども達は慌ただしく動き始めました。

また、キャンプファイヤ場の設営などの準備を進める子ども達の姿も。

2年生のみんな、ここでしか学べないこと、いっぱい学んでこようね!!

☆9月27日(水)味がよく染みた「豚肉と厚揚げのみそ炒め」!!

今日の給食は、ごはん、豚肉と厚揚げのみそ炒め、スープフォー、はちみつレモンゼリー、牛乳。

以下は、本日、検食をしてくださった鴇田教頭先生の感想です。

豚肉と厚揚げのみそ炒めは、厚揚げに味がよく染みていてとてもおいしく、ごはんが進みました。キャベツやにんじん、チンゲン菜など、野菜も盛りだくさん! どれも味が染みてやわらかく、食べやすかったです。

スープフォーは、家庭で食べる機会があまり多くないため、新鮮でした。出汁がきいて最高でした!

今日もおいしい給食をありがとうございました!!

みそ炒めの「たけのこ」と「チンゲン菜」を切っているところ。みそは、赤みそと八丁みそを混ぜています。

豚肉と厚揚げのみそ炒めを混ぜ合わせているところ。砂糖・酒・こしょう・豆板醤・中華スープ・ごま油で味付けをしています。

今日は大変暑かったため、エアコンは効いていますが、鍋の周りは相当な温度になっています。

スープフォーの玉ねぎをカットしているところ。ちなみに、スープフォーは米粉の麺。中華スープ・しょう油・塩・こしょう・ごま油で味付けをしています。

 

【今日の食材の産地】

キャベツ・白菜は長野県産。生姜は高知県産。玉ねぎと人参は北海道産。にんにくは青森県産。長ねぎは秋田県産。チンゲン菜は茨城県産。豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産。日本全国の食材の結晶が今日の給食です!!

☆ 1月11日(木)夕焼けに映える富士山!!

今日の子ども達の最終下校後、4階の窓から遙か西南西の方角に、夕焼けに映える見事な富士山を見ることができました。

余りにも鮮やかな富士山。3年生のこれからの頑張りを祈るとともに、能登半島大地震で被災された方々に一刻も早く平穏な日々が訪れることを願わずにはいられませんでした。

1階にはひまわり学級が作成した「1月の予定」。おせち料理などを見事に立体的に表現した掲示物は本当にお見事。こうした感性を持つ南流中の子ども達を、思い切り褒めてあげたい気持ちで一杯になる職員室前の光景です。

☆ 2020年2月25日 ☆

今日は千葉県公立高校後期選抜の出願日で、本校からは3年生60名が手続きを行いました。明日(26日)と明後日(27日)の志願又は希望変更期間を経て、3月2日(月)の検査日を迎えます。コンディションをしっかり整え、万全の準備をして本番に臨んでほしいと思います。