What’s  New

What’s  New

☆ 1月12日(金)対話を重ね、学びを深める子ども達!!

今日も各教室では、子ども達の落ち着いた授業への取り組みが見られます。

3年生は家庭科室で「アイピロー」(目の上に乗せて使う枕)の製作。受験の真っ只中でも、この時間は一時それを忘れて指先に集中します。どんな可愛い「アイピロー」ができるか楽しみですね。

数学や理科では子ども達同士の話し合いが活発に行われています。こうして互いに対話を重ねることで学びを深めている子ども達。

理科準備室では、移転に伴って不要になるものの整理をスクールアシスタントやスクールサポートスタッフの皆さんが懸命に行ってくださっています。時間と忍耐が必要な作業。本当に頭が下がります。

理科の堤先生は次の時間の実験の準備。また、同じく国語の宮田先生は、担任学級の冷え込む廊下に机と椅子を出し、授業の様子をうかがいつつ、生活記録へ丹念にコメントを書いています。先生方にとって「空き時間」というものは存在しないと思います。それでも、子ども達のことを考えている先生方はとても楽しそうにも見えますね。

☆ 5月13日(月)日常生活を高める子ども達!!

週明け、雨風の強い月曜日。そんな外の状況はまさにどこ吹く風。今日も子ども達は授業に集中して臨みます。

教科ごとの課題に真剣に向き合う子ども達。列やグループ隊形など学習スタイルはそれぞれ違いますが、主体的な姿勢は全く変わりません。

2年生の教室を覗くとどの学級にも「学級目標」の掲示。

「Step by Step~毎日一歩ずつ~」「七転八起」「SUN~3組の道しるべ~」「No.1 自信 礼儀 思いやり」「Unity~40の輝くコロッケ~」「Free Wi-Fi~40人はつながっている~」「色彩~一人一人の個性を輝かせよう~」

どの目標も子ども達の願いがこもった個性的で、素敵な学級目標ばかりです。

こうして全校の授業の様子を見てまわると、昨日の疲れはあったとしても、校外学習や林間学園、修学旅行に向け、より一層日常生活を高め頑張っていこうとする子ども達の姿に改めて頼もしさを感じます。

☆6月 7日(水)林間学園1日目ニュース10

まだ空も明るい午後6時頃から始まったキャンプファイヤー。2年生の日頃の行いが良いため、天候にも恵まれました。中央の炎は空高く勢いよく燃え上がります。

炎を前に各学級の誓いの言葉が一つずつ述べられ、気持ちが高まる2年生の子ども達。

その後は、「マイムマイム」「ライディーン」「ジェンカ」と続き、子ども達はノリノリで楽しんでいます。そして、お待ちかねの「オクラホマミキサー」。ちょっと顔をこわばらせながらも、嬉しい気持ちは隠しきれません。

最後はだんだんと消えゆく炎を前に「地球星歌」。全員で火を囲み、学年の団結を象徴するかのような感動的な合唱がファイヤー場を包み込みます。

2年生のみんな、キャンプファイヤーできて本当に良かったね!! 小学校の頃からコロナでできなかったんだもんな。ずっとやりたかったんだよな。

実行委員のみんな、本当によく頑張ったね!! お疲れ様!!

☆9月27日(水)駅伝部のみんな、お疲れ様!!

葛北駅伝大会を終えて、南流中に戻ってきた駅伝部の子ども達。

そんな部員達を迎えてくれたのが、部活動など既に様々な活動が始まっていた多くの子ども達でした。

迎える側の生徒や先生からのねぎらいの言葉。そして最後は、駅伝部代表生徒の話に、生徒達からは最大級の拍手が送られました!!

「日本一あったかい学校」=南流中は、互いの頑張りを認め合える、心根の優しい子ども達が集う最高の学校なのです!!

☆ 1月12日(金)考え、議論する子ども達!!

今日の4校時は全校で道徳の授業。担任学級以外であっても、担任・副担任関係なく、様々なテーマで授業が行われています。

資料に向き合い、自分の中でじっくり考え、そして仲間と考えを議論・共有する。どの学級を覗いてもみても、実に落ち着いたムードのなか、授業が展開されています。

3年生のある学級では「臓器移植」をテーマにした授業が展開されていました。「自分が脳死状態だったらどうするか」「家族だったらどうするか」。難しいテーマにも子ども達は真剣に向き合い、議論を交わしていきます。

今日は金曜日。早くも3学期1週目が終わります。

「能登半島地震」に思いを巡らすと、こうして温かい教室で、机と椅子があって、普通に授業ができることのありがたさを感じるとともに、改めて被災者の方々に平穏な生活が訪れることを祈らずにはいられません。

☆ 5月13日(月)具だくさんスープ「ミネストローネ」!!

今日の給食は、フィッシュバーガー(パン・白身魚フライのレモンじょうゆソース)、チーズポテト、ミネストローネ、牛乳。

今日は「ミネストローネ」について紹介します。

給食の定番料理ともいえるミネストローネは、イタリアの家庭料理の一つで、「具だくさんのスープ」という意味です。トマトが入っていることが多い印象ですが、実はトマトなしの「透明のミネストローネ」もあります。食べるスープともいえるミネストローネには、主食のマカロニやお米を入れることも多いです。

また、野菜はすべて調理員さんが手で角切りにしました。よく噛んで、マカロニや豆、野菜の食感を味わいながら食べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆葛北支部中学校新人大会③

〇軟式テニス部(10月1日から…写真は1日に行われた個人戦の様子)

  

〇男子バスケットボール部(10月1日まで…写真は1日に行われた決勝戦の様子)

  

☆6月 7日(水)林間学園1日目ニュース11

1日目の終わりはリーダー会。各学級での反省会で出された成果と課題をただ報告するだけでなく、それではリーダーとして2日目どんな行動をしていくべきか深く、深く考えます。

真剣な話し合いの姿や表情はもちろん、彼らの言葉、リーダーとしての考え方、覚悟を聞いていると、「この子達はこの一日でも大きく成長している」と実感。

その後の深尾主任からは「みんなの考えは何も間違っていない」「仲間と関わって行動する経験が大切」「仲間関係を大切にして欲しい」「もっともっといい学年にしたい」などなど。熱い気持ちがリーダーにも浸透していきます。

ここにいるのは、最高の林間学園を作る南流中自慢のリーダー達です!!

☆9月28日(木)優しい甘さの「シナモンシュガートースト」!!

今日の給食は、シナモンシュガートースト、鶏肉と野菜のトマト煮、肉団子スープ、牛乳。

トーストは、ふんわりとしたパン生地に塗られた「シナモンシュガー」が風味豊か。優しい甘さで、きっと子ども達も口を大きく開けて、どんどん食べ進めたことでしょう。

トマト煮は、トマトの酸味がさわやかで、野菜たっぷり。たくさんの具材から染み出る旨味が濃厚で、たまらないおいしさ。

肉団子スープは、肉団子の味わいが格別。白菜を始めとする野菜とのバランスも絶妙です。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

パンに塗るバターとマーガリン、グラニュー糖を混ぜ合わせ、練っているところ。

一枚一枚のパンにシナモンシュガーを塗る作業は、調理員さんの心を込めた手作業です。この後、スチームコンベクションオーブンで、スチームを加えながらふんわりと焼き上げます。

トマト煮に使うキャベツを切っています。様々な具材を炒め、コンソメや砂糖、ケチャップ、ソース、塩、こしょうで味付けし、さらに混ぜていきます。

肉団子スープを作っているところ。コンソメ、塩、こしょう、しょう油で味付けを行います。

 

【今日の食材】

白菜・パセリ・キャベツは長野県産。じゃがいも・玉ねぎ・人参は北海道産。にんにくは青森県産。鶏肉は岩手県産。小松菜は地元流山産を使用しています。

☆ 1月12日(金)受験に「勝つ」とかけて「チキンカツ」!!

今日の給食は、ごはん、チキンカツ、ひじきの炒り煮、さつまいものみそ汁、牛乳。

チキンカツは、入試も近いので「受験に勝つ」とかけて出されたメニューとのこと。外はカリッと、中はふわっと最高の味!!3年生のみんな、調理員さん達の気持ち伝わったかな?

ひじきの炒り煮は、ひじきの風味が豊か。食材に味が染みていて、素朴で深い味わいを感じました。

さつまいものみそ汁は、さつまいもの甘さが引き立つ、優しい味付け。また、さつまいも以外にも豆腐や様々な野菜など具材たっぷりで、栄養満点のおみそ汁。和食の良さを実感します。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、今日も最高の給食、ありがとうございました!!

みそ汁に使う大根(29㎏)を切っているところと、さつまいもの皮をむいているところ。さつまいもは全部で156本使いました。

さつまいもを切っているところと、ひじきの炒り煮に使うさつま揚げを切っているところ。さつま揚げは全部で300枚、15㎏を使いました。

カツを揚げているところ。「受験に勝つ」の気持ちを込めて気合いを入れて揚げていきます!!

ひじきの炒り煮を配缶しているところと、さつまいものみそ汁の仕上げ段階。最後まで調理の手を緩めません。

(今日の産地)

大豆は千葉県産、さつまいも(べにはるか)は千葉県香取市産、大根は千葉県松戸市産、人参は千葉県富里市産、長ねぎは千葉県山武市産、わけねぎは地元流山産です。

以上、野菜は全部千葉県産でした!!

 

☆ 5月14日(火)南流中生として自覚漂う1年生!!

昨日とは打って変わって、爽やかな空気に包まれた今朝の南流中。今日も子ども達は真剣に授業に取り組んでいます。

A棟の2階と3階で生活する1年生。入学後1ヶ月を過ぎ、もうすっかり南流中の授業や生活に慣れてきたように見えます。授業を受ける姿にも南流中生としての自覚が漂っています。

それぞれ進級し、こちらも1ヶ月が過ぎた2・3年生。落ち着いた授業態度はもちろんのこと、クラス内での仲間関係の良さが授業の表情にも表れています。

一方、第1グラウンドでは元気いっぱい体育の授業に臨む子ども達の姿。今日の空気と同様、子ども達の姿を見ても爽やかさに満ちあふれている南流中です。

☆6月 8日(木)林間学園2日目ニュース1

林間学園2日目の朝を迎えました。今日も天候に恵まれ、予定通りの自然体験学習と五色沼ハイキングが実行できそうです。

子ども達は至って元気。昨夜は何時に寝られたのかわかりませんが、みな朝ご飯をしっかり食べています。

福島の自然に触れつつ、体験活動を通して多くのことを学んで欲しいですね!

頑張れ!! 2年生!!

☆9月28日(木)胸に響く見事な演説!! ~立会演説会~

本日5・6校時、体育館にて生徒会役員選挙の「立会演説会」が行われました。

演説会には生徒会長候補2年生1名、執行部候補2年生5名、同1年生5名の計11名と、その責任者11名の合計22名が登壇。見事な演説に生徒達からは大きな拍手が送られていました。

南流中を自分達の手でより良くしていきたい、という純粋で熱い思いを持った彼らの言葉は、どれも説得力があり、聞く側に感動も与えてくれました。

候補者のみんな、そして責任者のみんな、みんなの言葉一つ一つが胸にぐいぐい来る素晴らしい演説だったよ!!

みんなだったら、次の南流中を十分に任せられるはずだ。一生懸命なみんなの姿勢には、選挙結果はどうあれ、一片たりとも無駄はないからな!! 本当にお疲れ様!! そして南流中のことを真剣に考えてくれて、本当にありがとう!! 

☆ 1月13日(土)ソフトボール部、葛北1年生大会優勝!!

本日、野田市立第一中学校にて、ソフトボールの葛北1年生大会(フレッシュカップ葛北1年生大会)が行われ、本校1年生チームは1試合目11対8、2試合目9対7、3試合目12対9の見事3戦全勝で優勝を飾りました!! おめでとうございます!!

以下、応援に出向いてくださった鴇田教頭先生からの報告です。

<大会リポート> ・フレッシュカップ葛北一年生大会 ・会場 野田一中 ・南流山、野田南部、流南&流東、野田一&野田北部の4チームによる総当たりリーグ戦

▲1試合目 ✕流南&流東8-11南流○ 1回表、相手先頭打者にいきなりホームランを打たれるなど、3点ビハインドでスタート。2回表、2点追加されるも、裏に一挙5得点で同点に。3回表も3失点で再びリードされたが、裏にピッチャー小澤のスリーランホームランなどで逆転し、勝利。

▲2試合目 ✕野田南部7-9南流○ 1回裏にヒットと好走塁で一挙6得点。3、4回に失点を重ね、2点差まで追い上げられるも、4回裏に2点取り返す。最終回となった5回表、再び2点差まで追い上げられてツーアウト2、3塁のピンチ。逆転されそうな流れを、キャッチャー小川の好送球で2塁ランナーをアウトにし、ゲームセット。2勝目。

▲3試合目 ✕野田一&北部9-12南流○ 1回表に満塁ホームランを浴び、6失点。しかし、落ち込むことなく明るく声を掛け合い、1回裏から反撃開始。制球に苦しむ相手投手を選球眼と好走塁で追い詰め、10得点で逆転。2回は両者2点ずつを取り合い、最終回は小澤から小川へ継投。小川が1失点で締め、3勝目。

▲南流が全勝で優勝。 2位は流南&流東。 各チームから1名が選出される敢闘賞、南流は投打二刀流の活躍を見せた小澤が受賞。 南流ソフト部は、昨年度に続き、この大会二連覇。現2年生はこの大会の優勝で自信をつけ、今年の新人戦では葛北大会を全試合圧勝で優勝、県大会出場。1年生も、先輩がたどった道を追い付いていくことを期待。 来週は我孫子市近隣一年生大会に出場予定。地区でも活躍を期待。

☆ 5月14日(火)栄養たっぷり「わけねぎの彩り炒め」!!

今日の給食は、豚肉と大豆の中華ライス、わけねぎの彩り炒め、白湯スープ、はちみつレモンゼリー、牛乳。

今日は「わけねぎ」について紹介します。

「わけねぎ」は青ねぎとも呼ばれ、流山市内でもたくさん作られている野菜です。普通の「長ねぎ」は、土をかぶせて太陽があたらないようにすることで、白く、太い部分が多くなるように育てられたものです。

ねぎの緑色の部分は、「β-カロテン」キラキラを多く含むので、青ねぎは色の濃い野菜である緑黄色野菜に分類されます。骨を強くする「カルシウム」や血を造るもととなる、葉酸という「無機質」も含む、栄養価の高い野菜です花丸

今日は、わけねぎの他、赤ピーマンなどを一緒に炒め、彩り豊かな炒め物にしましたピース ねぎの甘味を味わいながら食べましょう笑う

☆合唱コンクールに向けて①

〇10月28日(金)に行う南風祭(合唱コンクール)に向けて、各クラスとも練習に熱が入ってきました。

  

   各教室にてパート練習         音楽室にて            体育館にて

☆6月 8日(木)林間学園2日目ニュース2

自然体験学習のカヤック体験グループは、インストラクターの方へのあいさつの後、まずは救命胴着の着用の仕方を学びます。

その後、インストラクターの方はパドルの持ち方や使い方、体の動かし方、前後への動き方、止まり方、左右への進み方、乗り降りの仕方、水に落ちたときの姿勢、やらない方が良い動作などを丁寧に教えてくださいます。

そして、子ども達は前後ペアとなり、いよいよ湖へ。

始めのうち子ども達は「やばい!やばい!」を連発し、互いに接触することもありましたが、おっかなびっくりパドルをこいでいくと、教えていただいたとおり操れることが分かったようで、あっという間に上達していきます。

大きな湖ですが、ぐるっと一周を難なく回ってくる子ども達。終わる頃には「もっとやりたかった」の声が聞かれるほど楽しい時間を過ごせたようです。

☆9月29日(金)ふっくらとした「鮭のみそマヨネーズ焼き」!!

今日の給食は、ごはん、鮭のみそマヨネーズ焼き、けんちん汁、みたらし団子、牛乳。

鮭は、身がふっくらしていて柔らかく、みそマヨネーズとからんで、ごはんのおかずにぴったり。おいしくてあっという間になくなってしまいます。

けんちん汁は、里芋のしっとり感が最高です。出汁もしっかりと効いていて優しく、落ち着く味わい。

今日が仲秋の名月ということで出してくださった「みたらし団子」。このたれの味がたまりません。季節感も大切にしている給食のありがたさを改めて実感しました。

今週も最高の給食の連続!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

みそマヨネーズを作っているところ。分量が多いため、かなりの力が必要です。

紙のカップに鮭を一つずつ入れているところ。子ども達のことを考えながら、優しく丁寧に入れていきます。

みそマヨネーズを鮭にかけています。1000食を超える量を一人で作っていきます。

けんちん汁に使う里芋を一つずつ丁寧に切っているところ。滑りやすいため細心の注意が必要です。

みたらし団子をよそっているところ。各クラス均等にするため、分量を確認しながらよそっていきます。ちなみに、みたらし団子の「あん」は、しょう油、砂糖、みりん、水溶き片栗粉で作ります。

(今日の産地)

鶏肉は岩手県産、里芋は千葉県八街市産、ごぼうは群馬県産、大根は青森県産、人参は北海道産、長ねぎは茨城県産、えのきは長野県産です。

☆ 1月14日(日)創造性あふれる作品の数々!!~東葛飾地方家庭科、技術・家庭科作品展~

昨日と本日、流山市生涯学習センター(流山エルズ)にて、「第26回 東葛飾地方家庭科、技術・家庭科作品展」が開催されました。

会場の入口では、本校2年の三好香乃さんデザインによるポスター(→詳細はこちら)が来場者をお出迎え。作品展に花を添えてくれました。

本校からは1年生3点と2年生1点の計4点の作品が出品され、授業や部活動での優れた取り組みの成果が披露されました。これからも南流中の子ども達が、どんな創造性あふれる作品を生み出してくれるのか本当に楽しみですね!!

▲三好香乃さんによる作品展のポスターと原画

▲臼井 秀さん(1年)「ティッシュケース」/桜井歩未さん(1年)「花柄の箱ティッシュカバー」

▲内田 梢さん(2年)「隕石をよけろ」:Scratch プログラミング制作

▲岡野航季さん(1年)「にゃんりゅう」:Scratch プログラミング制作

☆ 5月14日(火)市内大会目指して、頑張る子ども達!!

放課後の部活動では、今週末に市内大会が迫っていることもあり、どの部も真剣そのもの。

第1体育館では剣道部の竹刀同士がぶつかり合うパンパンという乾いた音、竹刀が防具を叩く高い音、そして部員達の気合いの声が響き渡ります。その横で基本動作を繰り返す1年生の部員達。こうして初心者でも次々に県大会への出場を決めるなど、葛北有数の強豪校に名乗りを上げています。

体育館前方では、ディフェンスの練習をする女子バスケ部。広い体育館を2つの部活の気迫がせめぎ合っています。

第1グラウンドではソフトボール部陸上部。オムニコートではテニス部が真剣に練習に励みます。軟らかいグラウンドの土や、恵まれたオムにコート上の練習で子ども達も気持ち良さそうに、様々な動きの確認を行っています。

第2グラウンドでは、ハンドボール部サッカー部がそれぞれ半分のエリアを使って、試合形式の練習に励みます。県内でも有数の強豪校にのし上がってきた両部活の練習は、スピード感が半端ではありません。

第2体育館では、男女バレーボール部が真剣にボールを追いかけます。一方、校舎内では家庭科部コンピュータ部が楽しそうに活動を行っています。

広大な施設を隅々まで活用し、頑張る南流中の子ども達。朝から放課後まで目一杯頑張る子ども達の姿に、絶大なパワーをもらえる南流中です。

☆葛北支部新人大会④

〇男子バレーボール部(10月8日より…写真は9日に行われた予選リーグの様子)

  

〇女子バレーボール部(10月8日より…写真は8日に行われた予選リーグの様子)

  

〇剣道部(10月8日男子個人戦・女子団体戦、9日女子個人戦・男子団体戦…写真は8日に行われた女子団体戦の様子)

  

※おかげさまをもちまして、新人戦は無事終了いたしました(特設駅伝部は1月中旬に行われます)。

☆6月 8日(木)紫陽花が色とりどりに咲き誇る!!

 ツツジの花が枯れて、地面に落ちて、今度は、紫陽花の花たちがキレイに咲き誇っています!!紫陽花の花の鮮やかな色が元気をくれます!!本校の校舎の中にも紫陽花が咲いています。これから咲こうとしている紫陽花もあります!!この紫陽花の色に負けないように!!今週もあと少しです!!

 紫陽花の 色に負けずに 輝く子ら

☆ 1月15日(月)「エクセル」を学習する子ども達!!

 週初めの月曜日。今日も子ども達は落ち着いた様子で授業に集中して取り組んでいます。

3年生は受験が迫るなか、練習問題や各自の課題取り組んだり、グループで話し合ったりして学習を深めています。

2年生の教室ではエクセルの使い方の学習が行われています。技術科も我々の時代とは大きく様変わりしたものです。

一方校舎4階では、業者さんの人海戦術で、新設小学校の清掃用具の搬入が行われていました。残り2ヶ月と10日余りで南流中も新設小学校に引き渡しです。

そんな4階の窓からは空気が澄んでいるせいか、南の方角には東京スカイツリー。西北西には日光の男体山がくっきりと浮かんで見えました。この景色からももうしばらくでお別れ。移転後の窓からはどんな景色が見渡せるのでしょうか。

☆ 5月15日(水)カリッと香ばしい「あじフライ」!!

今日の給食は、ごはん、あじフライ、豚肉と厚揚げの煮物、いも団子汁、牛乳です。

今日は「あじフライ」「あじ」について紹介しますお知らせ

「あじ」は、塩焼きや刺身、フライなど、色々な料理で一年中食べられている魚ですが、旬の時期は春から夏にかけての、ちょうど今頃と言われています。名前の由来は、「味がいい」魚、ということから、そのまま「あじ」と呼ばれるようになったそうです。「あじ」は、暖かい海を好む魚で、暖流に乗って北海道の方から、日本周辺を回って泳いでいます。

今日は、カリッと香ばしいフライにしましたピース 小骨に気をつけて食べましょう期待・ワクワク

☆ 2020年3月9日 ☆

埼玉県公立高校入試の合格発表日でした。今日で、今年度の進路開拓がすべて終了しました。さて、今週は、12日(木)に第37回卒業証書授与式を控えています。状況が悪化することなく、式が無事に実施できることを祈っています。今日の職員清掃は、職員全員で体育館の大掃除をしました。参加できない在校生の分まで、一つ一つの作業に気持ちを込めて取り組んでいきたいと思います。

☆6月 8日(木)今日もキレイなカーテンに変身!!吹く風も爽やかに~!!

 本日も、PTAのカーテン洗いボランティアのみなさんが来校らされ、3年生のカーテンをキレイにしてくれました。保健室と被服室の洗濯機で洗われるカーテン。廊下には、洗剤のよい香りが漂います!!キレイになったカーテンを取り付けると、教室の中も新たに頑張ろうという気持ちになります!!明日も、カーテン洗いボランティア、よろしくお願いします!!

 カーテンを洗っている間に、新しい制服を見ていただいたり、本校の自慢の図書室を見ていただいたりしました!!ゆっくりと、この校舎を巡れるのもあと少しですね!!本日もありがとうございました!!

 カーテンを 洗う香りが 爽やかに 広がる廊下 駆けゆく子ら

 

☆9月29日(金)穏やかな表情で授業に臨む子ども達!! ~流山市教育委員会訪問~

昨日9月29日(金)午後、流山市教育委員会教育長、田中弘美様を始めとする4名の教育委員様、そして指導課及び流山市教科指導員の先生方が、本校の授業や生徒達の様子をご覧になり、ご指導いただく「市教委訪問」が行われました。

この日に向けて先生方も授業の内容を練り、教科ごとに検討を行ってきました。どういう授業展開であれば子ども達にとってプラスになるか、主体的で対話的な深い学びにつながるか、互いの研修の成果が今日の授業でもありました。

子ども達はたくさんの参観者に囲まれ、緊張感に包まれながらも、穏やかな表情で授業に取り組んでいました。

南流山中の子ども達の頑張りをご覧いただき、南流山中の素晴らしさを再確認いただく絶好の機会となりました。 

☆ 1月15日(月)校庭を縦横無尽に駆け回る子ども達!!

4校時の校庭は体育の時間。所狭しと駆け回る子ども達の姿にあふれていました。

トラックの内側では3年生達がサッカーボールを追って、楽しく縦横無尽に駆け回っています。一時でも入試のことを忘れ、思い切り走り回ることも、気持ちの切り替えには大切なことですね。

トラックの外側では1年生が持久走。始めはゆっくりとしたペースでしたが、先生方の元気一杯の声かけで徐々にスピードもアップしているのがよく分かります。

どちらにしてもグラウンドでは子ども達の元気一杯な姿。一切手を抜かない子ども達の姿は可愛いくてたまりません! 我々大人が元気をもらえる光景が全面に広がっています。

お腹をすかした子ども達が、この後の給食でもりもり食べる姿が想像できますね!! 

☆ 5月15日(水)なくてはならない大切な時間

昼休みの2階コミュニケーションスペース。子ども達は楽しそうに友達との会話を楽しんでいます。テーブル席も長椅子も、子ども達にこうして使われることにこそ大きな意味があります。

2階会議室では臨時の代表委員会で「体育祭」の応援団についての話し合いが行われています。早くも2学期に予定されている行事の成功に向け、スタートを切った子ども達。遠くの目標にも目を向けることで、日常生活をどう高めていけばいいかも見えてきます。

一方、D棟1階の図書室は今日も大盛況。冷房も効いて静かな雰囲気ではありますが、自分の好きな本に向き合う子ども達であふれ、熱気を感じるほど。

子ども達にとっては、間違いなくなくてはならない大切な時間となっている南流中の「昼休み」です。

☆ 2020年3月10日 ☆

今日は、紅白幕の取り付けや椅子並べ、放送機器の設置など、全職員で卒業式の会場準備を行いました。そして、式場準備の終了後、職員だけの予行練習を実施し、次第に沿って細かな動きの確認をしました。

☆6月 8日(木)元気なカエルがお迎え!!図書館ボランティアのみなさん!!

 本日は、図書館ボランティアのみなさんも来校していただき、本のカバーを掛けていただきました!!何度もボランティアに参加してくださるみなさま。手慣れた様子でたくさんの本にカバーを掛けてくれました!!昼休みには、早速、カバーを掛けた新刊を借りていく生徒の姿がありました!!

 また、図書館の扉には、季節を現したタペストリーが飾ってあります!!このタペストリーも本校の保護者の方が毎回作ってくれ、本校に持って来ていただいています!!それぞれの季節に合った、素晴らしい作品ばかりです!!

今回は、カエルと夏の風物詩オバケです!!本校の図書室の玄関でカエルがお待ちしております!!

 

 さらに、図書館の外の壁には、本校の先生方のオススメの本2023の紹介文が掲示されています!!図書館に蔵書している本もたくさんあるので、ぜひ、手に取って見てみてください!!そして、読んだ後には、オススメをしていた先生に本を読んだ感想を伝えてくれると、本の世界がさらに広がります!!どうぞ、図書館にたくさん来校してください!!お待ちしています!!

 新しい 本の世界へ 旅立つ子ら

☆9月30日(土)住所変更

令和5年9月30日(土)から、木地区等の町名変更に伴い、南流山中学校の住所が変更になりました。

 

(旧住所) 〒270-0164 千葉県流山市流山2539-1

 

(新住所) 〒270-0163 千葉県流山市南流山10-2-3

  ・令和6年3月31日移転まで

  ・移転の日までは、旧住所宛ての郵便物等も学校に届きます

 

なお、電話番号、FAX番号に変更はありません。

☆ 1月15日(月)コクと辛みが絶妙の「マーボー大根丼」!!

今日の給食は、マーボー大根丼、水餃子のスープ、フルーツのヨーグルト和え、牛乳。

マーボー大根丼は、コクと辛みのバランスが絶妙!! 大根にもしっかり味が染みていて、豆腐やニラなどの具材ともベストマッチ!! これは子ども達もどんどん食べ進めることでしょう。

水餃子のスープは、人参や小松菜、もやし、玉ねぎなど野菜たっぷりのスープで、野菜からの出汁と野菜のシャキシャキ感が最高で,、それだけで大満足のスープ。これに美味しい水餃子も加わり、超最高のスープに仕上がっています!!

フルーツのヨーグルト和えは、数々の甘いフルーツを酸味のあるヨーグルトが包み込み、さっぱりと爽やかな最高の味に仕上がっています!!

週の初めの今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!! 今週もよろしくお願いします!!

マーボー大根丼の大根(163㎏)の皮をむいているところ。一人で約80分かかります。大根を切っているところ。

大根は下ゆでしてから、鶏ガラスープで煮て味を染みこませんます。

マーボー大根の仕上げ段階。味付けは甜麺醤(テンメンジャン)、しょう油、オイスターソース、豆板醤(トウバンジャン)、胡椒、ごま油です。

水餃子のスープに使う白菜(28㎏)を切っているところと白菜スープを作っているところ。野菜を煮てから水餃子を入れました。

フルーツのヨーグルト和えの配缶をしているところ。フルーツの缶詰と寒天の缶詰、ヨーグルト、グラニュー糖を合わせました。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、生姜は高知県産、大根は神奈川県産、玉ねぎは北海道産、ニラと白菜は茨城県産、にんにくは青森県産、人参は千葉県富里市産、長ねぎは千葉県山武市産、小松菜とわけねぎは地元流山産です。

☆ 5月15日(水)給食後も一生懸命さに変化なし!!

今日の5校時、A棟2~3階の1年生は、2週間後に迫った「校外学習」の役割決め。先生方のサポートは受けつつも、リーダーが堂々と学級の話し合いを進めています。また、グループごとの話し合いでも互いに意見を伝え合いながら、結論を導き出していきます。この1年生はすごい力を持っています。

C棟2階の2年生も来月上旬に迫る林間学園の話し合い。1年生同様、リーダーが中心となって全体討議が進められています。

E棟2~3階の3年生は全学級が道徳の授業。それぞれの先生方がテーマを持って授業を進めています。

眠くなりがちな給食後の5校時。それでも、話し合いや課題に向き合う子ども達の一生懸命さには、何ら変化はありませんでした。

☆ 2020年3月11日 ☆

平成23年3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災から9年が経過しました。朝の職員打合せ前に1分間の黙祷を行いました。また、明日の卒業式に向けて、準備等の最終確認をしました。

☆10月13日(木)…第2回進路保護者会

〇本日、3年生と保護者を対象とした「第2回進路保護者会」を行いました。内容は、進路選択に際しての注意点、公立高校と私立高校(単併推薦)の受験・受検計画や出願方法についての説明を行いました。雨天にもかかわらず、多くの保護者(約70%)にお越しいただきました。ありがとうございました。

  

☆6月 8日(木)レモンのやわらかな酸味とシュガーの甘みが絶妙!!レモンシュガートースト!!

 今日の給食は、レモンシュガートースト、鶏肉と野菜のトマト煮、肉団子のスープ、牛乳。

 レモンシュガートーストは、レモンの酸味とシュガーの甘味が絶妙のバランス!!とてもおいしく仕上がっていました!!カリッとしたパンの耳とふんわりとした中身、2つの食感が楽しめる逸品です!!毎年3年生のリクエスト献立に上がるのも納得です!!鶏肉と野菜のトマト煮は、オリーブオイルで炒めたニンニクがほどよく効いていて、とてもおいしかったです!!レモントマトで夏にぴったりのメニューでした!!スープもおいしかったです!!

  また、本日は、給食試食会もあり(次の記事で紹介!!)、多くの保護者の方にも給食を食べていただきました!!今日のレモンシュガートーストは、1つ1つ手作業でレモンのソースを塗っています!!丁寧な作業、ありがとうございます!!明日の野沢菜じゃこチャーハンも楽しみです!!

☆9月30日(土)サッカー部、見事な勝利!! ~葛北新人大会~

本日午前9時から本校グラウンドにおいて、本校サッカー部は葛北新人大会の初戦、流山北部中戦に臨みました。

試合は前半、FWの池田くんが見事なシュートで先制!! 1-0とリードを保ち、前半を折り返します。

後半早々、相手に同点弾を奪われるも、その後すかさず、MFの多田くんのシュートが決まり2-1。

さらにFWの池田くん自身2点目のシュートで3-1と相手を突き放します。

後半のアディショナルタイムで相手に1点を返されるも、そのまま3-2で終了のホイッスル。見事に初戦勝利を飾り、来週の2回戦進出が決まりました。

サッカー部のみんな、おめでとう!!  また、次の試合に向けて頑張れ!! フレー!! フレー!! サッカー部!! 

☆ 1月16日(火)中学校生活最後の実験に取り組む子ども達!!

本日2校時、3階の化学室において3年4組の理科の研究授業が行われました。テーマは「化学変化とイオン」。子ども達は謎の水溶液の正体を探る実験に熱心に取り組みました。

学級担任 兼 教科担任の堤先生から実験を行う上での注意点や実験の進め方などの細かい指示受けた後、子ども達は早速実験を開始。グループごとに水溶液の正体を突き止めるための方法を考え、実際に行い、まとめ、話し合いながら結果の考察を行っていきます。

最後はタブレットに結果を記入しながら、全体で考え方を共有。全体での確認を通して結論へと導いていきます。落ち着いた、温かい雰囲気の3年4組。互いに声を掛け合いながら、順調に授業は進んでいきます。

今日が中学校生活最後の実験の授業。子ども達にとって仲間と取り組む時間全てが大切な瞬間。そのことが子ども達の表情からも十分に伝わってくる理科の授業でした。

☆ 5月16日(木)懸命に学びに向かう子ども達!!

昨夜遅くからの雨も上がり、涼しく快適な空気に包まれた今朝の南流中。どの学年の子ども達も授業に集中して取り組んでいます。

1年生の社会科では「日本の領域にはどのような特徴があるのだろう」という難しいテーマの学習。領土問題など、日本と他国との関係を学ぶ内容に子ども達の表情も真剣味を増しています。

2年生の社会科では「第一次世界大戦」についての学習。これも他国とどう関わってきたのかを学ぶ大切な学習です。

そして、3年生の社会でも過去の日本が、戦争へとどう突き進んでいったのか学ぶ学習。子ども達はこうして日本の過去や現在を学び、これから平和な世界をどのように作っていけばいいのかじっくり学んでいきます。

天井高がひときわ高い第1体育館では3年生女子が勢いよくダッシュ。

未来の日本を背負っていく子ども達の懸命に学びに向かう姿が、頼もしく映る今日の南流中です。

☆ 2020年3月12日 ☆ 祝!卒業

穏やかな春空の下、第37回卒業証書授与式が行われ、3年生184名が本校を巣立っていきました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、内容を大幅に凝縮しての式でしたが、参列された多くの保護者の方からは「メッセージに込められた一つ一つの言葉が胸に響きました。温かい雰囲気の中、感動的な卒業式でした。」との感想を頂戴しました