むかいっこニュース
残さず食べてくれるかな?
6月10日(火)の給食は「鰯の蒲焼き」です。
油で片栗粉をまぶした鰯をカリッと揚げて、生姜のすりおろし、きび砂糖、醤油、流山みりん、水でたれを作り、揚げた鰯にかけます。
「今日のお魚めっちゃうまい!」とか「ご飯と一緒に食べると美味しい!」という声が、たくさん聞こえてきました。
また、おかわりしたい子たちもたくさんいました。
6/11(水)芸術鑑賞会
今日は、邦楽グループ【玉手箱】みなさんをお招きして芸術鑑賞会を行いました。文化庁の舞台芸術等総合支援事業により実現した、トップレベルの芸術団体による巡回講演です。
子どもたちの豊かな感性を育むことを目的として「魅力の和楽器体験 邦楽入門コンサート」として、たくさんの楽曲を聴かせていただきました。また、和楽器の名称、音色、特徴、各曲の解説など、たくさんの邦楽知識も教えていただきました。
後半は、6年生がプロのみなさんと共演させていただく時間もあり、先月のワークショップで練習した成果を全校の前で披露しました。演奏する側も、聴く側もあたたかい雰囲気で、日本の伝統文化に触れることができ、素晴らしい時間を過ごすことができました。最後は【玉手箱】のみなさんの伴奏で、合唱をして会を閉じました。
邦楽グループ【玉手箱】のみなさん、本当にありがとうございました。
いじめ防止授業
1~4・6年生の全学級でいじめ防止授業を展開しました。発達段階に応じて内容に相違はありますが、テーマはいじめ防止です。(以下、学年別テーマ)
1年生「たのしいがっこうせいかつをおくるために」
2年生「自分のきもちをつたえよう」
3年生「みんなちがって当たり前」
4年生「いじめを防ぐには」
6年生「よりよい集団について考えよう」
写真は1年生の授業風景です。
5年生は6/30(月)に市教育委員会の先生を講師に招いて、学年一斉に授業を行う予定です。どんな内容だったのか、お子さんと話題にしてみてください。
6/9(月)令和7年度 卒業証書授与式日程
令和7年度の卒業証書授与式の期日が決まりました。令和8年3月13日(金)です。
下記より、ご確認ください。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001300/1001301/1001418.html
マーブル蒸しパン?
6月5日(木)のマーブル蒸しパンは、静岡県産の抹茶を使用した蒸しパンです。白生地と抹茶の生地を2:1の割合で作り、カップの中は、2層に流し込んでから、スプーンでくるりとひと手間かけてきれいな2色の蒸しパンに仕上がりました。
ふわふわしっとりでとてもおいしかったです!