学校の様子

令和6年度学校の様子

野菜の苗を植えました(2年生)

2年生の生活の授業の様子です。ミニトマト、ピーマン、なすの野菜の苗を鉢に植えていました。

どう植えたらしっかり育つのか、子供たちは真剣に話を聞いて、土の量を調節したり植え方を考えたりしていました。

すくすくと育った野菜を収穫するのが楽しみですね。

0

田植え体験(5年生)

 5年生が、山田川自然の里の棚田で、田植え体験をさせていただきました。

 田植えを初めてする子が多い中、どの子も慎重に、そして上手に苗を植えることができました。自分達が植えた苗が、今後どのように生長していくのか楽しみです。

 山田川グリーンツーリズム研究会の山田川自然の里ボランティアの皆様をはじめとして、三島市役所農と食のまちづくり課、山田小地域学校協働本部、保護者の方々など、多くの方の御協力により、今回の田植えができました。ありがとうございました。

※以下のテレビ局で5年生の田植え体験の様子が放送される予定です。

 5月8日(水) テレビ静岡 16:50~「ただいま!テレビ」の枠の中

 5月9日(木) NHK 18:10~「ニュース たっぷり静岡」の枠の中

 

0

たし算の筆算(2年生)

2年生、「算数」の様子です。たし算の筆算の学習です。

ここから算数がぐっとレベルアップします。

「困っている子がいるよ。」と先生が伝えると、

「ああ、その気持ちわかる。こうするといいよ。」と、教え合いの姿も見られました。

素敵な学びの姿でした。

0

交通安全教室(1年生)

1年生、交通安全教室の様子です。前半に、教室で道路の歩き方の勉強、後半は、外へ出ての勉強でした。

教室の勉強では、6月、7月と1年生の交通事故が増える、ということも教えてもらいました。

ちょうど学校生活に慣れてきた頃の時期ですね。

今日、勉強したことを忘れずに交通安全に気をつけてください。

0

ソーラン節(6年生)

6年生「体育」の様子です。運動会に向けて「ソーラン節」の練習を行っていました。

連休明けの練習でしたが、動きがしっかりと身についていました。

腰を落とす、動きを止める等、ポイントはたくさんです。

覚えることはたくさんですが、一つ一つ丁寧に練習しています!!

0

写真から学ぶ(5年生)

5年生「社会」の様子です。群馬県嬬恋村について調べていました。

地図帳を見ては、先生から出された問題の答えを見つけていました。

地図帳1冊で様々な勉強ができる、と言われています。

「嬬恋村、なぜ、つまごいというのか?」

どうでしょう?わかりますか?

0

メモの取り方(4年生)

4年生「国語」の様子です。「メモの取り方」の学習をしていました。

大事なことを落とさずに聞く、ということを目標にしています。

話を聞いていても、覚えていたつもりでも忘れてしまうものです。

そんなときに大切なのが、「メモ」です。

これから大人になっても役に立つ学習です。

0