学校の様子

令和7年度学校の様子

ひらがなかけるよ

1年生がひらがなの練習をしていました。今日は「て」でした。みんな一文字一文字ていねいに書いていました。書き終えたら先生に提出です。

お気に入りの木(5年生)

 5年生、「図工」の様子です。木に色を塗っていました。自分の好きな色で塗る、ということで自分のイメージと照らし合わせていました。個性的な作品に仕上げる子もいて、驚かされました。素敵な作品に仕上がっていました。

全国学力学習状況調査

 6年生、「全国学力学習状況調査」の様子です。全国の小学校6年生と中学校3年生が一斉に取り組んでいます。この調査は、現在の学習指導要領の目指す資質・能力とのつながりを調査しているものです。一斉に取り組むことで、良い点や課題を見つけていきます。

 6年生にとっては、普段とは異なる調査であるため、緊張や不安もあったかと思います。しかし、どの子も真剣に取り組んでいました。自分の力が発揮できたでしょうか。6年生、お疲れ様でした。

図書室の使い方(1年生)

 1年生、図書室の使い方の学習です。初めての図書室に子供たちは興味津々です。たくさんの本がそろっています。みんなのお気に入りの本はあったでしょうか。自分で選んだ本をマナーを守り静かに読んでいました。

令和7年度最初の委員会

 令和7年度最初の委員会活動が始まりました。今日は第1回ということで、自己紹介、目標、当番活動の確認等、明日からの活動がスムーズにできるようにと準備です。5年生にとっては初めての委員会、6年生にとってはリーダーとして活動する第1回です。慣れないこともあるかと思いますが、学校をよりよくするための活動が委員会活動です。学校のリーダーとしてよろしくお願いします。

初めての完全給食(1年生)

 1年生初めての完全給食の様子です。先週、段階給食が始まり、今日からはみんなと一緒です。「全部食べたよ!」「おいしかったよ!」「おかわりもしたよ!」ととても満足そうな表情な子がたくさんです。もちろん中には、頑張って頑張って食べている子もいます。自分に合った量を食べられるように支援をしていきます。

アジサイの花(4年生)

 4年生「図工」の様子です。アジサイの絵に色を塗り、背景にも色をつけました。花を塗るのも水の調整、背景も同様に水の量を調整しての色塗りです。水彩絵の具という名のとおり、水の調整が大切です。お気に入りの作品になったでしょうか。