学校の様子

令和7年度学校の様子

ソーラン節(6年生)

6年生体育の様子です。

体育館でソーラン節の練習をしていました。元気のいいかけ声が体育館中に響き渡っていました。

リレー(6年生)

6年生体育の様子です。運動場でリレーの練習をしていました。タイムを測定したり、バトンパスの確認をしたりと本番さながらに取り組んでいました。

 

 

2色を混ぜて色を塗ろう(3年生)

 3年生「図工」の様子です。アゲハチョウに色を塗っていました。2色を混ぜて色をつくり、塗っていきます。2色を混ぜるだけでもいろいろな色ができます。思い思いに色を塗っていました。素敵なアゲハチョウになっていきます。

授業参観・懇談会

山田小学校では今年度初めての授業参観及び懇談会を行いました。

大勢の保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

お気に入りの場所(3年生)

3年生が自分の「お気に入りの場所」を紹介する取組をしていました。

「加茂公園」や「駄菓子屋さん」、「保育園」等々、思い思いの場所について、地図やおすすめポイントを書いていました。

組体操(4年生)

4年生が運動会に向けて組体操の練習をしていました。

一人技から二人技へ。

みんな一生懸命に取り組んでいました。

漢字辞典を使おう(4年生)

 4年生「国語」の様子です。漢字辞典の使い方を学習していました。部首から調べる方法について確認していました。漢字は、書けるだけでなく、その漢字の意味、使われ方を学ぶことも大切です。漢字辞典は読んでいるだけでも楽しいという子もいます。楽しく学びたいです。

平和主義とは?(6年生)

 6年生「社会」の様子です。政治の学習をしています。今日は、「平和主義」についてです。黒板に、「平和」について考えていることが書かれていました。その平和主義については、第二次世界大戦後に制定されたということを学びました。政治について学びながら、今の私たちの生活について深めていきます。

「どきん」(3年生)

どきん

 さわってみようかなあ つるつる

おしてみようかなあ ゆらゆら

もすこしおそうかなあ ぐらぐら

もいちどおそうかあ がらがら

たおれちゃったよなあ えへへ

いんりょくかんじるねえ みしみし

ちきゅうはまわってるう ぐいぐい

かぜもふいてるよお そよそよ

あるきはじめるかあ ひたひた

だれかがふりむいた! どきん

 

3年生が国語の授業で谷川俊太郎さんの「どきん」という詩を視写しました。

みんなとても上手に書いてありました。

 

体つくり運動(1年生)

 1年生「体育」の様子です。体育館で行っていました。体つくりの運動です。片足で立ち、飛行機のポーズをとったり、さらには目をつぶったりしていました。「簡単だよ!」と誇らしげな表情の子も。小学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生です。