文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
ランチセットをおすすめする紹介文を考えよう(5年生)
5年生の外国語の授業の様子です。これまでに自分が考えたランチセットをおすすめする紹介文を考える活動に取り組んでいました。
いきなりすべてを英語で紹介することは難しいので、先生からは紹介する定型文を示してもらい、自分が紹介するランチセットにその定型文をあてはめながら考えています。
さらに、もう少しやってみようと、これまでの紀州の表現や単語を使って、その料理の様子や味、使われている食材についても紹介できるように考えていました。友達と意見交換をしながら、その料理について伝わるか、表現の仕方を考えた子供たちです。
互いに考えたランチセットの紹介をする活動が楽しみになる授業の様子でした。
じどう車ずかんをつくろう(1年生)
1年生の国語の授業の様子です。説明文「じどう車くらべ」の学習をして、いろいろな自動車がどんな働きをしているか学んだ子供たちが、「じどう車ずかんをつくろう」と取り組んでいました。
この時間は、紹介したい自動車について、本や図鑑の文や写真などから、必要な情報を取り出して、しごととつくりについて、シートに書き出すことに取り組みました。
子供たちはやる気いっぱいで紹介したい自動車のグループごとに分かれ、本や図鑑を調べていきます。友達と一緒に「これがしごとだよね」「つくりはこれかな」と話し合いながら調べを進めています。わからない言葉は先生にも積極的に確認していきます。
伝えたいことがまとまった子は、図鑑用に用意されたカードに記入していきました。これからみんなで作り上げる「じどう車ずかん」の仕上がりが楽しみです。
鑑賞(4年生)
4年生「図工」の様子です。鑑賞の授業です。絵や彫刻から感じること、作者が思っていたことを考える、といったことをしていました。そのためにも絵や彫刻のポーズになりきらないと、ということで、ポーズをとっています。
自分で学びを進める(6年生)
6年生「算数」の様子です。立体の体積の学習です。自分たちで学び方を選択し、学習を進めています。1人で学びに向かう子、友達と取り組む子、困っている友達に教えにいく子等、それぞれの学び方を選択しています。大切なのは、算数の学びを深めるには、どの方法がよいのかを自己調整することです。こういった学び方を山田小では取り組んでいます。このクラスでは、友達のために解説動画に挑戦、といった子います。学びを深めています。
けんこうな生活(3年生)
3年生、体育「保健」の様子です。健康な生活について学習していました。
睡眠時間がしっかりとれていること、好き嫌いなく何でも食べること、といったことと共に、「集中できること」といったことを発言する子もいました。「集中できる」のも健康な生活ですね。
健康な生活の基本、「早寝、早起き、朝ご飯」をよろしくお願いします。このことが「集中して学習」にもつながります。
生麦事件(6年生)
6年生「社会」の様子です。明治の国づくりを進めた人々のことについて学習をしていました。
「開国」をし、外国との交渉が始まった時代です。しかし、今のように情報がすぐに広がる時代ではないので、開国に向けて日本が同一歩調ではなかったのです。そんなときに、薩摩藩でおきた生麦事件のことを学習していました。
およそ150年ほど前のことですが、興味深いものです。
小数のしくみ(4年生)
4年生「算数」の様子です.小数の学習をしていました。小数の大切な10等分をする、ということを意識しての学習です。
大きなハードルの問題が、678gをkgで表すというものです。
知っている人にとっては単純なことですが、4年生にとっては難しいものです。
繰り返し練習をしています。
三角形をかこう(3年生)
3年生「算数」の様子です。コンパスを使って三角形をかいていました。
コンパスは円をがくだけの道具ではなく、作図でも使います。慎重に慎重にかいていました。
説明文「紙コップ花火の作り方」の学習(2年生)
2年生の国語の授業の様子です。説明文「紙コップ花火の作り方」の単元の学習に取り組んでいました。まずは、文章を読んで、どんなことが書かれていたか確認していました。
子供たちの言葉の意味のとらえが不明確な言葉については、それぞれ確認していきます。このとき、先生はひと工夫して、折り紙を使って、「手前」「山おり」「谷おり」を子供たちに取り組ませていました。それぞれの言葉の意味を実際に行うことで、確認することができました。
形のにているカタカナ(1年生)
1年生の国語の授業の様子です。これまでにカタカナをア行やカ行の行ごとに学習してきましたが、ここですべてのカタカナを学習し終わりました。今日は、形のにているカタカナの違いに気を付けて書く学習に取り組んでいました。
「ソ」と「ン」、「シ」と「ツ」など、カタカナにはよく似ている文字がありますね。子供たちは、先生と確認しながら、違いを書き分けられるように練習しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |