文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
放課後学習(3年生)
今日から、地域学校協働本部の皆様との協力のもと「放課後学習」が始まりました。
3年生の希望者を対象に1年間行われます(希望者は事前に募っています)。
初日ですので、まずは顔合わせ。自己紹介をしながら、好きな○○を紹介し合いました。
ここで、ボランティアの方と子供たちが打ち解け、笑顔が広がりました。
そして、いよいよ学習の開始。自分の得意なところから始める子、苦手なことから始める子、様々でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。学習に向き合う子供たちと、その様子を見守り、励まし、教える、ボランティアの方との素敵は空気が流れていました。
校外学習「三島史跡めぐり」(6年生)
6年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「三島PR大作戦」の一環で、三島の史跡等を調査するため、三島めぐりに出掛けました。グループごとに調査する史跡を決定するとともに、昼食場所も三島ならではのものを調べて、そこで食べるという形での実施です。これは、修学旅行での班別研修の練習の意味合いも兼ねています。
6年生は、あらかじめ、今回の校外学習の目的や約束を確認し、行動するようにしていました。「助け合い、責任を持って三島めぐりを成功させよう」というスローガンと各班で決めためあてのもと、自覚を持って行動していました。
また、実行委員企画である三島をきれいにしようという落ちているゴミを拾うことにも取り組みました。
郷土三島に対する理解が深まった1日となりました。
編み細工(5年生)
5年生「図工」、編み細工の様子です。先日のブログに載せた編み細工です。
今日のクラスでは編みが進んでいました。色をつけている子もいます。
お互いに見せ合う表情がとても印象的です。素敵な作品になりそうです。
わり算の筆算(4年生)
4年生「算数」の様子です。わり算の筆算の学習をしていました。
わる数が2桁になりました。ここからが難しいです。
見積もりを立て、計算し、修正し、この繰り返しです。お互いに教え合いながらできるように頑張っていました。わられる数(被除数)の中にわる数(序数)がいくつくらい入るか、この見積もりが大切です。
おおきな数(2年生)
2年生「算数」の様子です。「大きな数」を学習していました。
今日のクラスは、100をこえる数について学習していました。
ひよこがたくさんの映像が画面にうつると、「たくさん!!」と声があります。先生から「何羽いるかな?」と投げかけられました。
「2羽ずつ囲んでいく」「10羽の方がわかりやすいかも」とみんなで正確に数えられる方法を話し合っていました。
ちがいはいくつ(1年生)
1年生「算数」の様子です。「ちがいはいくつ」を学習していました。
この内容が難しいです。「のこりは」からひき算をイメージするのは容易なのですが、「ちがいは」からひき算をイメージするのが難しいです。
絵をかき、図をかき、ひき算のイメージがもてるように練習です。
毛筆(3年生)
3年生「書写」の様子です。今日は毛筆で、「二」を書いていました。
3年生から始まった毛筆ですが、準備の仕方もだんだんスムーズになってきました。
しかし、書くとなると難しいようで、思っていた文字とは少し違う、という子も多かったです。
これから少しずつ上達していきます。
差別や偏見(5年生)
5年生「道徳」の様子です。差別や偏見について考えていました。
アイヌの人のことについて動画を見ながら考えていました。
アイヌに生まれながらも自分の出身については隠していた、という言葉も出てきました。
子供たちは、真剣に動画を見て、自分なりの考えをもつことができました。
言葉でリズム打ち(4年生)
4年生「音楽」の様子です。言葉をつかってのリズム遊びです。
四拍子のリズムに言葉を当てはめ、手拍子をします。
子供たちは笑顔いっぱいでリズム打ちを楽しんでいました。
楽しみながら音楽に親しんでいました。
分数トランプ(6年生)
6年生「算数」の様子です。先生手作りの分数トランプをしていました。
神経衰弱のように、同じ大きさの分数を探す、というものです。
カードを覚えるだけでなく、めくった後、通分や約分をして大きさを確かめなければなりません。
ゲームの要素が入ることで、子供たちが夢中になっていました。
自然に起きる対話も素敵です。
大きな数(2年生)
2年生「算数」の様子です。大きな数を学習していました。
この単元は1000まで学習します。
先生から1000個のブロックの絵が提示されると、「おお!!」「たくさん!!」と子供たちもびっくり。
1000の大きさを実感できたかと思います。
顔をつけられるかな?(1年生)
1年生、「体育」水遊びの様子です。今日も快晴の中、プールに入ることができました。
今日は、顔をつける練習です。
しっかりと顔をつけられる子、少しはつけられる子、怖いなあと感じている子と様々です。
少しずつ慣れながら頑張っていきます!!
七夕かざり(1年生)
1年生「図工」の様子です。七夕かざりを作っていました。
はさみで切り込みを入れていくと、形や模様が様々できます。
また、ちょうちんも作っています。
もうすぐ七夕ですね。どんな願いをしましょうか。
気もちのよい生活(2年生)
2年生の道徳の授業の様子です。教材文「がまんできなくて」を読んで、気もちのよい生活を送ることについて考えていました。
夜に動画を見ていて朝早く起きられなくなり、朝の集合時間に遅れて友達を待たせてしまった主人公の姿を通して、子供たちは考えていきます。
お互いの意見の交流を通して、子供たち一人一人が気もちのよい生活について考えていました。
長いものの長さを測ろう(3年生)
3年生「算数」の様子です。長いものの長さを測っていました。
最初に予想を立てます。「10cmがこれくらいだから・・・。」と手で長さを示している子もいます。
こういった見通しが大切です。
運動場にある雲梯の高さや登り棒の長さ、実際に測りました。端をそろえることもきちんと確認していました。
水の通り道は?(6年生)
6年生「理科」の様子です。植物の水の通り道について調べていました。
アジサイを青色の植物染色液につけたもので調べます。白色の花のアジサイが青色になってます。
茎を切り、縦、横に切った断面を観察します。青色に染まっているところが水の通り道です。
細い管を通っているのをしっかり観察することができました。
合唱「ビリーブ」(5年生)
5年生の音楽の授業の様子です。「ビリーブ」の曲をソプラノとアルトに分かれて合唱するための練習に取り組んでいました。
パートごとに分かれて先生からの指導を受けながら練習をしていました。
これから練習を重ねて、すてきな合唱に仕上がっていくことが楽しみです。
交通安全を語る会に向けて(4年生)
4年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。7月に行われる「交通安全を語る会」に向けた準備を行っていました。
子供たちは、住んでいる地域ごとに、交通安全を考える上で危険な箇所を調べています。写真を撮影し、どのような危険があるかを考えていました。スライドにまとめて、発表できるようにしています。
積極的に取り組む4年生の活動に期待しています。
水泳(6年生)
6年生の体育の授業の様子です。プールでの水泳運動に取り組みました。今日は気温が上がっている中での水泳でしたので、子供たちも気持ちよさそうに水泳に取り組んでいました。
6年生は、自分の泳力ごとに取り組むコースを決め、泳げる距離を伸ばそうと取り組んでいます。クロールや平泳ぎにそれぞれ取り組んでいます。少しずつでも泳げる距離を伸ばしていけるとよいですね。
編み細工(5年生)
5年生「図工」の様子です。細い板のようなものを編む「編み細工」をしていました。
今日は、最初の時間だったため、編む練習です。
「できた!」とすらすらできる子と、「う~ん」とうなりながら苦戦する子と様々です。
お互いに見せ合いながら活動している姿がとても素敵でした。
どんな作品ができあがるでしょうか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |