ブログ

令和4年度学校の様子

入所式

 箱根の里に無事到着した5年生です。
 入所式では、箱根の里の所員の紹介や、寝具の扱い方などの説明を受けました。真剣に聞く子どもたちです。
 この後は、ハイキングに出発です。

2けた÷2けたの計算

 4年生、算数の授業のようすです。
 今日は、61÷13、84÷13などの2けた÷2けたの計算に挑戦しました。
 子どもたちは、九九のかけ算を思い出し、予想を立てながら筆算していきました。大きな数の計算に困ってしまうと、「教えて?」「これでいいの?」と友達に助けを求めます。
 友達とお互いに学びながら、それぞれの力を高めていく4年生です。

What  animal do I like?

 1年生がALTと一緒に、英語に親しみました。
 電子黒板に示されたPandas、Dolphins、Cats、Dogsの絵を見ながら、ALTが「What  animal do I like?」と質問していきます。子どもたちは、どの動物が好きかな?と予想を立てて、答えていきます。
 英語で話しかけられる中、一生懸命答えようとする1年生です。楽しみながら英語に親しみました。

波に乗れた?

 6年生、体育の授業のようすです。
 今日は、クロールや平泳ぎなどが何メートルくらい泳げるのか、記録をとりました。みんな、自分の目標に向かい一生懸命泳ぎました。
 その後、水の中で一列に並ぶ6年生。右に10歩、左に10歩と同じ速度で歩いています。それを何度か繰り返すうちに、プールに波が発生しました!
 子どもたちはその波に乗ったり、流れに乗って泳いだりしてプールの時間を楽しんでいました。
 波が小さくなってくると、「みんなで、もう一度波を作ろう!」と呼びかける声が!自分たちの呼びかけで、プールの時間をさらに楽しいものにしていきました。
 友達と力を合わせて、主体的に学ぶ6年生です。

いってらっしゃい!

 5年生が、バスに乗りました。
 どんな2日間が待っているのでしょうか。「協力して Let's try!」を達成できるよう、仲間と助け合いながら、楽しい自然教室にしていきましょう。

行ってきます!

 5年生がいよいよ出発します。
 班の荷物も、分担して運びます。「荷物、持つよ」「ありがとう」という会話が、自然と聞こえてきました。
 校舎からは「いってらっしゃい!」の声が聞こえてきます。5年生の出発に気づいたさのっ子たちが、ベランダからお見送りをしてくれました。
「見送ってもらって、ありがたいね」「なんだか、嬉しいね」と、5年生も在校生からの呼びかけに応じていました。
 さて、この後、バスに乗り込みます。5年生のワクワクが伝わってきます。

細筆の練習

 3年生、書写の授業のようすです。
 今日は、細筆を使い方の練習をしました。半紙には、丸を組み合わせたものを書いていきます。何かの絵が完成するようですが、いったいどんな絵になるのでしょう?
 筆をたてながら、上手に丸を書いていきました。

ラリルレロ

 1年生、国語の授業のようすです。
 今日は、カタカナ「ラリルレロ」の練習をしました。書き順を確認した後には、空書き、指書きなどをします。そして、いよいよ鉛筆を持って書いていきます。
「ルは、ノに似ているね」「はらったり、はねたりするね」と、これまで学習してきたことを生かして書いていきます。
 1年生は、新しい学びをぐんぐん吸収していきます。

クイズ大会をしよう!

 2年生、国語の授業のようすです。
 今日は、グループでつくってきたクイズをクラスのみんなに出題していきました。
「こだぬきは、ほかのたぬきに、なんの本をよみましたか」と3班のメンバーが出題すると、それぞれのグループで教科書を見ながら答えを探していきます。
「ここに書いてあるよ」「ここがそうじゃない?」と、見つけた答えを友達と共有していきます。楽しみながら、読む力を深めていくことができますね。

ハイキングコースの確認

 お世話になる先生方に挨拶した後は、バスに乗るまでの時間を利用して、ハイキングコースの確認をしました。地図を見ながら、それぞれのチェックポイントを再確認です。

出発式 その1

 5年生、自然教室出発式のようすです。
 実行委員の司会で、出発式が行われました。スローガン「協力してLet's try!」を合い言葉に、充実した2日間を過ごしてきます。
 天気が心配されますが、臨機応変に対応しながら行動していくことでしょう。

垂直・平行と四角形

 4年生、算数の授業のようすです。
 今日は「垂直・平行と四角形」の単元テストの答えを確認しました。
 電子黒板を使いながら、1問ずつ解説していきました。答えはわかっているのに、記号で答えるところを数字にしてしまうということがあったようです。
 答え方にも気をつけていくことが、大切ですね。
 赤鉛筆を使い、ポイントとなることをメモしていく子どもたちです。
 
 
 

三島史跡めぐり新聞づくり

 6年生が、昨日訪れた三島市の史跡について、新聞づくりを行いました。
 いちばん印象に残ったところをトップ記事にしようと、大見出しを考えました。火起こし体験や三嶋大社の見学、水辺の散歩、佐野美術館など、取り上げる項目はさまざまです。
 記事を書くだけでなく、写真を貼ったり、4コマ漫画を書いたりしている子もいました。
 史跡めぐりでの学びが、他の人にも伝わるような新聞に完成するといいですね。

ペットボトルを使って浮かびました

 もしものときのために、からだを浮かせる体験をしました。2年生は、ペットボトルを使い、からだを浮かせました。
 ビート板がなくても、代わりのものを使ってからだを浮かせることができます。からだに力を入れると沈んでしまいやすくなるので、なるべくリラックスした状態になります。
 とても気持ちよさそうに浮かんでいました。

背中から入ったよ

 1年生、体育の授業のようすです。
 今日は、水の中で浮かぶ体験をしました。背中からプールに入ることにも、果敢に挑戦する1年生です。
 プールや川、海などで溺れそうになってしまっても、慌てずにからだを浮かべていきましょう。このような体験が、もしものときに役立ちますね。

いよいよ自然教室です

 朝から、大きな荷物を持つ5年生。明日から始まる自然教室の荷物を、学校に持ってきました。
 お天気が少し心配ですが、「キャンプファイヤーができなくても、キャンドルでファイヤーの代わりができるからたのしみだね」「雨なら雨の楽しみ方があるよね」など、そのときにできることをしていこうと、前向きです。
 これまで準備してきたことを大切に、みんなで協力しながら過ごしていきましょう。

わたしの6月

 3年生の教室前には、「わたしの6月」の絵画が掲示されています。
 梅雨の時期ということもあり、雨をテーマにしている絵が多く見られます。また、水を使って色の濃淡を表現しています。
 ほんわかとした抽象的な色使いで、見ている人の心を引きつけていきます。