文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
国際交流学習(その1)
三島市の国際交流室から講師を招き、中国とバングラデシュの国の様子についてお話を伺いました。
中国では朝食は外食で済ませることが一般的だということを聞くと、「朝から外食なの」と、みんなびっくり。とても安く食べられることも知りました。
また、片手で1から10までをあらわせることを知り、みんなでやってみました。
硬筆の授業
4年生、書写の授業のようすです。
今日は、硬筆を行いました。47都道府県名を、漢字を使い、丁寧に書く練習を行いました。書き慣れない県名も、ゆっくり丁寧に書き、教科担任からはなまるをもらいました。
みんなが集中して書いていたため、教室では鉛筆を動かすかすかな音しか聞こえないほどでした。
中ざと平野の農業についてまとめよう
3年生、社会の授業のようすです。
今日は、中郷平野の農業について、田んぼのことやビニールハウスのことなどについて、わかったことをまとめていきました。
「農家の人の話を読むと、米作りで努力していることがわかるよ」「ビニールハウスで育てるよさが、資料の中に書かれているよ」など、資料の中から必要な情報を取り出す力がついてきました。
集中して取り組み、あっという間に1時間の授業が終わりました。
作文を書いています
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、作文を書きました。下書きをタブレット端末を使って書き、清書を原稿用紙に行います。「 」をつけて会話文を入れたり、出だしを工夫したりと、取り上げた出来事に思ったことを加えて書いていきました。
自分の思いと事実とを区別して書くことが難しく、何度も書き直しましたが、相手に伝わりやすい作文に大変身しました。
なんこおおいですか
1年生、算数の授業のようすです。
今日の学習は、「いちごが7こ めろんが4こ ありました。いちごは、めろんよりなんこおおいですか」という問題でした。
子どもたちは、多い方から少ない方をひくという式を立て、答えを導き出していました。これまで学習してきたひき算の解き方を生かし、「いちごのほうがめろんより3こおおい」と答えを書きました。
問題をよく理解して、取り組むことができる1年生です。
夏ですね
昇降口前に立ち止まる子どもたち。
ようすを見に行くと、花火とひまわりが描かれた夏の掲示物が飾ってありました。子どもたちは、「きれいな花火だね」「折り紙でおっているんだね」など、感想を伝え合っていました。
この掲示物は、スクールサポートスタッフさんが作成したものです。
「どうやってつくるの?」「絵の具も使っているの?」と、興味津々に質問を投げかけていきます。
きれいなものを見て、それを友達と共有できる素敵な感性をもったさのっ子たちです。
ミシンをつかったよ その3
ミシンをつかったよ その2
ミシンをつかったよ その1
6年生、家庭科の授業のようすです。
今日は、ミシンを使って直線縫いをしました。ミシンを使う前には、教科書に記載のあるQRコードをタブレット端末で読み込み、下糸の付け方などの手順を確認しました。
また、電子黒板を使用し、学級全体でもミシンの使い方の確認をしていきました。
5年生がつくった俳句
5年生が夏をテーマにつくった俳句を、4階踊り場に掲示しました。
写真も色鮮やかで、夏を感じる力作ぞろいです。さのっ子のみなさん、ぜひ5年生の作品を見てみてくださいね。
分数÷分数の計算
6年生、算数の授業のようすです。
今日は、分数÷分数の計算のしかたについて学習しました。タブレット端末を使い、計算の意味を図や数字を使ってあらわしていきました。
グループで確認した後、全体で意見の共有を図りました。友達の説明を聞きながら、自分の考えと比較し、説明を書き足したり線を引いたりする6年生です。じっくりと考える力が育っています。
花や実ができた後はどうなるの?
5年生、理科の授業のようすです。
今日は、「花や実ができた後はどうなるのだろうか」について考えました。
とうもろこしを例に、実がなるようすを確認していきました。花粉がついためばなと、ついていないめばなでは、実のなりかたが違うことに気づきました。
理科の授業では、日常生活と大きく関わり合っていることが多くあります。子どもたちは、自分の生活経験と結びつけながら思考を深めていきます。
分類したよ
3年生、国語の授業のようすです。
今日は、前時までに学習した分類の仕方を応用し、さまざまな洋服の絵を分類していきました。
「上半身と下半身とでわけるといいね」「色でもわけられるね」など、分類する観点をみつけていきます。多角的に考える力をつけることで、物事をじっくりと見つめる視点が育っていきますね。
楽しいマーチ
4年生、音楽の授業のようすです。
今日は、リコーダーやリズム打ちの練習をしました。拍に乗って、みんなで気持ちを合わせて演奏しました。ぴたりと合ったリズムと音色に、子どもたちも達成感を味わっていました。音楽を楽しむことのできる4年生です。
くりさがりのあるひき算
2年生、算数の授業のようすです。
今日は、算数の問題の答え合わせをしました。くりさがりのあるひき算では、何度も挑戦しながら、みんなで正しい答えを導き出していきました。
友達の考えを聞きながら、徐々に理解を深めていく2年生。みんなで高め合う力が育っています。
なんばんめのまとめをしよう
1年生、算数の授業のようすです。
今日は「なんばんめ」のまとめのプリントやテストを行いました。これまでの学習をふり返り、問題を解いていきます。
みんな、集中しながら取り組んでいました。
自然教室のしおり
5年生が、自然教室に向けてしおりの読み込みをしました。
今日は、食事のときの役割分担を中心に確認をしていきました。情報量がたくさんあるしおりです。付箋紙をつけてカテゴリーに分けるなど、読みやすいしおりになるよう工夫していました。
5年生になると、さまざまな角度から物事を捉えて、行動にうつすことができるようになりますね。これまで積み重ねてきた経験の賜物ですね。
ラバーズコンチェルト
音楽の授業です。
パートに分かれて練習です。
さすが6年生、テキパキと楽器の準備をし、パートリーダーを中心に素早く練習を始めました。
限られた時間の中で、無駄なく練習をおこなっていました。
作図
算数の授業です。
指定された平行四辺形を、今まで学習してきた図形の性質と作図の技を用いて作図します。
コンパス、分度器、三角定規をどのように用いるかがポイントですが、正しく使いこなせたでしょうか。
いくつも描いてみることで、正確に、そしてきれいに描けるようになるでしょう。
三島の農業
3年生は今三島の農業を学習していますが、今度箱根西麓三島野菜をつくっている生産者さんに質問するようです。何を聞こうか出し合っていました。
畑はどのくらいの広さなのか、どうやって育てているのかなど、いろいろな聞きたいことが出されていました。
三島の農業をより詳しく学習できそうですね。