学校の様子

令和6年度学校の様子

上手に縫えるかな

5年生の家庭科です。

波縫いや返し縫いなど、様々な縫い方に取り組んでいます。「思い出してきた!」とお家でやった体験がよみがえってきている子もいました。

「は、を、へ」

1年生の国語です。文に合う「は、を、へ」はどれか考えながら書いています。

ノートも上手に取れるようになってきました。

シャボン玉を使って

3年生の図工です。

シャボン液に絵の具を溶かして、シャボン玉を作ります。作ったシャボン玉を画用紙に乗せ、割れると素敵な模様が浮かび上がります。

暑い季節

4年生の理科です。

暑い季節になってきたので、継続観察しているサクラとヘチマを写真に収め、メタモジの観察カードに記入しています。

「春と比べると」をキーワードに気付いたことを書き込んでいきます。

思い出の風景

6年生の図工です。

下書きした風景画に着色をしていきます。構図がしっかり取れていて素敵な作品に仕上がりそうです。

あいさつ運動

児童会が今週、あいさつ運動を行っています。

朝と昼に通路に立ち、積極的にあいさつを行っています。あいさつ三島一を目指して取り組んでいきましょう。

体育・スポーツ 体育委員会企画イベント 2

体育委員会企画の第2弾です。投げる力を付けるために行っています。

今日は、玉入れのカゴを使って、コントロールを鍛えます。

外は暑いですが、体育館は扇風機やスポットクーラーを駆使して多少涼しくできていました。

大盛況です。

郷土読本を使って

3年生の社会です。

郷土読本「みしま」を使って、私たちが暮らしている三島について学んでいます。

三島にある工業団地について調べていました。

テスト直し

6年生は理科のテストが返されて、解説を受けていました。

どこをどう間違ったのかしっかりと確認して、学習を定着させていきましょう。

も~り~探検隊

5年生の総合です。

森林について探究しています。調べたことを思考ツールを使ってまとめながら、協働的に学んでいます。

自然教室にも生かしていきたいですね。

鉛筆 三島めぐり新聞

4年生は先日行った三島めぐりで学んできたことを新聞にまとめます。

タイピングにも慣れるように文字を打ち込んでいきます。

久しぶりのプール

1・2年生の体育です。

久しぶりのプールに入りました。気温も高くとても気持ちがよさそうです。

深いプールにも慣れて、楽しんでいました。

美術・図工 割ピンを使って

4年生の図工です。

自分の考えたキャラクターをパーツごと作り、割ピンで留めて動かせるようにします。

作品ができたら、コマ撮りしてアニメーションを作ります。

鉛筆 新出漢字

5年生の国語です。

新出漢字を覚えていきます。代表者の指示に従って、指書き、空書き、なぞり書きと進めて行きます。

交通量調査

3年生が、算数の授業で、よりそいプラザ前の交通量を調査しました。

実際に調べ、表にまとめ、グラフに表します。

音楽 和音を響かせて

6年生の音楽です。

学んでいた和音を鍵盤ハーモニカで奏でます。

様々な和音を続けて弾けるようになってきました。

100より大きい数

2年生の算数です。

100より大きな数のまとめに入りました。プリントを凄いスピードで解いていました。

集中力が素晴らしいです。

礼儀とは

3年生の道徳です。

今日は「礼儀」について考えています。自分たちの生活に照らし合わせながら考えを深めています。

試験 テストに集中!

6年生の理科です。

「動物のからだとはたらき」のテストに取り組んでいました。

消化管の臓器の名前や血液のはたらきなどの問題を解いていました。

チョウの羽化

3年生の理科です。

モンシロチョウの羽化の様子を動画で確認しています。

さなぎから出てくる様子を見て、「がんばれ~、がんばれ~」と声を上げていました。

3年生の優しさが伝わってきました。

試験 スピーチテスト

5年生の外国語です。

ペアでスピーチを練習しています。テストに向けて真剣に取り組んでいます。

別室ではパフォーマンス評価をしていました。

 

うみ

1年生の音楽です。

「うみ」を合唱していました。夏にぴったりな曲ですね。

クワガタに加えてカブトムシも教室の仲間に加わりました。

計算の考え方

2年生の算数です。

50+80をどのように考えて計算するか発表していました。

「10のかたまりで計算すると楽だよ」「80を50と30に分けて計算すると100ができるよ」という意見が出ていました。

雨水のしみこみ実験

4年生の理科です。

雨水のしみこむ速さを比べます。砂場の砂と花壇の土で行いました。

砂の方が速くしみこむ理由を、実験した動画を見直したり、実際の砂と土を比べたりしながら、「砂の方が隙間が大きい」と理由を見付けることができました。

三島めぐり③

最後は、浄化センターです。

雨だったので、普段は見られない中央管理室を見せていただきました。

4年生三島めぐり

4年生は、三島めぐりに行きました。最初は、伊豆島田浄水場です。

働く人の努力を知ることができました。

 

小数の計算

小数でも計算のきまりは成り立つの?

真剣さが伝わってきます。

色の言い方

英語の色の言い方を学習しました。

カードを使って、ゲームをしながら覚えます。

おおきなかぶ

どんな言葉でお願いしたら、手伝いに来てもらえるのか考えました。

おじいさんになりきって、おばあさんにお手伝いをお願いしています。

保健委員会からのプレゼント

 

6月におこなった歯みがきカードを毎日頑張った児童に保健委員会からプレゼントを渡しました。

プレゼントは、保健委員が心を込めて作った「健康お守り」です。

好きな色や柄を楽しそうに選ぶ様子がみられました。

 

 

大きな数

2年生の算数です。

大きな数に挑戦しています。2年生になるとどんどん桁数が増えていきます。

読み方、書き方頑張りましょう。

雨水の流れ

4年生の理科です。

校庭に降った雨水がどこにたまるか予想をして調べました。

といとビー玉を使って傾きを調査しています。低いところに向かってビー玉が転がる様子から、水も低いところに流れていくことを突き止めました。

暖かい土地のくらし

5年生の社会です。

沖縄で生産されている農作物を学び、次は観光です。

暖かい地方ならではの観光にはどんなものがあるのでしょう。「海を活用していると思うよ」と発言していました。

思い出の場所を

6年生の図工です。

思い出の場所に自分のランドセルをもっていき、構図を考え写真を撮影してきました。

その写真を基に、画用紙に描いていきます。

おおきなかぶ

1年生の国語です。

「おおきなかぶ」のお話に合わせて、かぶを抜くために友達を呼んできます。

ねずみ役の子がそろうと・・・おおきなかぶは抜けました。

いきものとなかよし

1・2年生合同で、「いきものとなかよし」と題しまして、生き物を探しに行きました。

昆虫博士の加須屋先生に来ていただき、境川の周辺や校内を探検しました。

ショウリョウバッタやトノサマバッタの幼虫、カマキリの幼虫などを見付けることができました。

説明文を読み解く

6年生の国語です。

説明文にある言葉を説明している部分を抜き出します。

文と文のつながりを考えて、説明文がどのように構成されているか考えを深めていきます。

小数のかけ算

5年生の算数です。

小数同士のかけ算を行っています。小数点以下がいくつになるのか、気を付けながら計算を進めています。

チョウの成長

3年生の理科です。

観察してきたアゲハチョウとモンシロチョウの成長の仕方を比較して、共通点を見付けます。

子供たちは、幼虫が成虫になる様子に興味をもったようで、教室には新たな幼虫を育てています。

昔の道具を調べよう

3年生の総合です。

昔の道具について、図書室の本を資料に調べます。

参考にした資料の出典をしっかり書くことも大切です。子供たちは本の題名や著者や出版社などを記録しています。

快適な服装とは

6年生の家庭科です。

大分気温上がり、暑い日が続くようになってきました。

そんな季節に快適に過ごせる衣服はどんなものなのか考えていきます。

絵の具の練習

2年生の図工です。

絵の具の練習です。様々な色を出し魚のうろこを塗っていきます。どんなお魚になるのか楽しみです。

星 七夕の飾り

1年生の生活科です。

七夕飾りを折り紙でつくり、飾っています。これからお願いを書くようです。

音楽 チャンツを楽しく

5年生の外国語科です。

リズムに合わせて体を動かして、チャンツを行いました。今日は、特任指導主事の参観もありました。

ひきざん

1年生の算数です。

引き算の式をノートに丁寧に写します。きれいなノートは見直しやすいですね。

ボール運動

2年生の体育です。

ボールを足で蹴ってドリブルします。コーンを折り返して友達にパスをしました。

ゴロンと

1年生の体育です。マット運動を行いました。

足の裏をくっつけて、ごろんと転がり、反対を向きます。横に倒れるのがこつです。

教育実習最終日

本日で教育実習が終わります。今日は3年生の算数を担当しました。数字を工夫して足し算すると、計算が楽になることを実際に計算することで感じていました。

 

割ピンを使って

5年生の図工です。

割ピンを使って、パーツをつなげ動きのある作品に仕上げます。今日は、どのように動かそうかタブレットを使って構想を練っていました。

Rのつく言葉

6年生の外国語です。

「R」の学習で、Rから始まる単語を探します。ALTの発音に合わせて練習します。

読み聞かせボランティア②

4、5、6年生の様子です。

次回は7月12日(金)です。

読み聞かせボランティアは随時募集中です。

どんな活動をしているか興味のある方は、8時10分から行いますので見学に来てください。

お待ちしております。

読み聞かせボランティア

本日、さのっ子応援隊読み聞かせボランティアによる、今年度最初の読み聞かせがありました。

 

楽しいお話に子供たちは目を輝かせていました。

1、2、3年生の様子です。

水の出前教室

静岡県水資源課より講師を招いて4年生で水の出前教室を行いました。

当初は18日に予定されていましたが、休校のため本日に延期となりました。

「水をむだにしない」をテーマに、お米のとぎ汁や境川の水をパックテストで調べました。

子供たちは水の大切さを感じていました。

回路図

4年生の理科で、回路図を学習しました。

電子黒板に写された回路を、記号を使って回路図に表します。

四角に書くのがこつですね。

 

クラブ活動

今年度のクラブが開始しました。

アート・インドア・スポーツの三つのクラブに分かれて活動です。初回は、今後のクラブ活動の計画を立てました。

教育実習生の授業

教育実習生のまとめとして、研究授業を行いました。大学の教授も参観に来られました。

3年生の国語です。子供たちは一生懸命に登場人物の心情の変化が分かる根拠を見付けようとしていました。

ジンタ号の日

今日はジンタ号が佐野小にやってきました。

先月借りた本を返したり、興味のある本を探したりしました。

水の中で楽しく

3・4年の体育です。

「先生、見てて~」と顔が水につけられるようになった子が頑張っている様子を見せてくれました。

コロナ禍で思うようにプールに入れなかった時期もあったので、水に慣れてほしいと思います。

季節を彩る掲示物

季節に合わせて、スクールサポートスタッフが作成しております。

今年は梅雨入りが遅くなっていますが、あじさいの花はとてもキレイですね。

そろそろ七夕の季節。どんな願いがあるのでしょう。子供たちは短冊に願いを書いて貼ります。

地図を使って

4年生の社会です。

自分の家(仮定)から目的地にどのように進めば良いか考えて発表しました。

中には、線路を通ってしまう子も。歩いて行ける条件で考えます。

接続語

4年生の国語です。

例文の中に接続語を入れて、文章にします。おもしろい文章になり、教室が笑いに包まれていました。

水遊び

1・2年生の体育です。プールでの水遊び運動。

今週からプールの水位も上がったので、プールサイドに捕まりながら水の中を移動する姿も見られました。

天気が良いので「気持ちよかった~」と言って戻ってくる子が多かったです。

いろいろな楽器で

4年生の音楽です。ギロやタンブリン、鈴やマラカスなどを使って演奏の練習をしました。

楽器を正しく使うと良い音が出ますね。

算数の計算練習

1年生の算数です。「たすのかな、ひくのかな」の練習をしました。

紙のドリルと、デジタルドリルを併用して取り組みます。タブレットの使い方もだんだんと慣れていきましょう。

第2回 さのっ子応援隊実行委員会

足元の悪い中、さのっ子応援隊の皆様にお集まりいただき、実行委員会を開催しました。

読み聞かせボランティアの計画や、職業講話について話し合いました。

さのっ子のために、尽力していただきありがとうございます。

葉に日光が当たると

6年生の理科です。5年生で学んだ成長条件にある日光がなぜ必要なのか考えます。

ジャガイモの葉を使って、日光に当たるとデンプンができるか確かめる実験を行います。

音楽 リズムに合わせて

4年生の音楽です。

ピアノの伴奏に合わせて、鍵盤ハーモニカと手拍子に分かれて合奏をしました。

上手な演奏になりました。

光を当てた箱の中は?

5年生の図工です。

箱の中に自分のイメージした世界を作り、セロハン越しに光を当てます。

自分の作品のよさをワークシートに書いたり、実際に光を当てて箱の中の世界を撮影したりしました。

ちなみに中はこんな感じ。

プール日和

今日も気温が高く、絶好のプール日和です。

1・2年生が水慣れのためにプールに入りました。来週からは満水になり、高学年もプール開きとなります。

安全に楽しく水泳学習を進めていきます。

歯科検診

全学年を対象に、歯科検診を行いました。

歯磨きをしっかり行って、健康な歯をいつまでも保ちたいですね。

受診の紙をもらったら、必ず歯医者さんへ行って治療を進めてくださいね。

学級会

5年生の学活です。

クラスのみんなが仲良くなれる方法について話し合っています。

活発に意見を出し合っていました。

さのっ子タイム(たてわり活動)

本日の昼休みは、さのっ子タイムです。

カラーリーダーを中心に計画したレクリエーションで楽しみます。

「1ご」(赤)は、「だるまさんの一日」です。

「2ジマス」(青)は「ドッジボール」です。

「3ドイッチ」(黄)は、「もうじゅうがり」です。

算数の練習

1年生の算数です。タブレットに入っているeライブラリを使って、算数の問題を解いていました。

初めてのデジタルドリルを体験して、とても楽しそうでした。

美術・図工 ステンドグラスづくり

3年生の図工です。ペットボトルにマーカーで色を付けて、ステンドグラスを作ります。

「海をイメージしてつくっているよ~」と作品を見せてくれました。

ひらめき 回路を作ろう!

4年生の理科です。「電気のはたらき」の単元で、乾電池2個をどうつなぐと、モーターがより速く回るか実験しました。

直列つなぎと並列つなぎの違いを理解しながら、自分で回路が作れるように練習しています。

幼保小連絡会

1年生の出身園の先生方が5時間目の授業を参観に来ました。

今日は、国語のひらがな学習を見ていただきました。

初めてのプール

1年生の小学校プールデビューです。低水位で1・2年生が水慣れをしました。

今日は気温も高く、水がとても気持ちよかったです。

水の中を歩いたり、ワニさんになってみたりと、楽しい時間を過ごしました。

 

LEBERでのプール問診に御協力いただき、ありがとうございます。

水泳学習がある日は、必ず午前8時までに入力をお願いいたします。入力がない場合は、入水できませんので御承知おきください。

 

新体力テスト

3~6年生が新体力テストに挑戦しました。

反復横跳び、握力、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、ソフトボール投げ、50m走を行いました。

どの子も記録を更新させようと一生懸命に取り組んでいました。