学校の様子

令和6年度学校の様子

ソフトバレーボール

6年生の体育です。

ソフトバレーボールを行っていました。チームに分かれて作戦を練ったり、パス回しの練習をしたりしました。試合がどのように行われるか楽しみです。

音楽 陽気な船長

4年生の音楽です。

リコーダーで「陽気な船長」を演奏します。指遣いを先生に聞いたり、自分で何度も演奏したりして、練習を重ねていました。

3つの数のひき算

1年生の算数です。

3つの数字を左から順に引いていきます。慣れてくると計算を解く速さもスピードアップしていきました。

かけ算

2年生の算数です。

今日は4の段のかけ算について考えていました。生活科のかべ新聞も完成したようです。

生け花

5年生の図工です。

糸のこで切り出した形をつなぎ合わせ、「生け花」に見立てていきます。

木工用ボンドでパーツをつなげていきますが、バランスを取るのが難しい様子でした。

タレントフェスティバル 2

タレントフェスティバル後半戦です。

今日は、6年生の4組の発表となりました。前回に引き続き、体育館は大盛り上がりでした。

6年生の出し物は迫力がありますね。

音楽 卒業式に向けて

6年生の音楽です。

卒業式で歌う合唱曲の候補曲を聴いていました。曲の様子や感じたことをタブレットに書き込んでいます。

どの曲が選ばれるのか楽しみですね。

ノート・レポート 新聞づくり

4年生の総合です。

自然教室のまとめを新聞で行っています。レイアウトを工夫して写真や記事を見やすくしていました。

ひらめき 2学期の目標は

3年生は、2学期の目標をカードに書き出していました。

3月には達成できるように頑張ってほしいと思います。

2学期始業式

2学期が始まりました。令和6年度後半戦もよろしくお願いいたします。

新たな目標を掲げたり、1学期にやり残した目標を頑張ったりして学校生活を楽しんでほしいと思います。

掛け算

 掛け算3の段の学習です。

 三輪車の車輪の数を使って、3ずつ増えていく様子を確認しました。

 九九を覚えるとき、3の段は間違えやすいところがあるので、気をつけていきたいと思います。

引き算

 2度引く引き算の立式や計算をおこないました、

 問題文から大切な記述を見つけ出し、丁寧に式を立てていました。

見学のお礼

2年生の生活科です。

先日訪れた、市立図書館の司書さんに向けてお礼のお手紙を書いていました。どんな話が印象に残ったのか、どんなことを学んだかを内容に入れるようにしていました。

たずねびと

5年生の国語です。

「たずねびと」という物語文を使って学習をしていました。登場人物の心情が表れている部分にサイドラインを引きながら読み解いていきます。

記号を知ろう

4年生の音楽です。

譜面にスタッカートや音の大きさを表すmp(メゾピアノ)やp(ピアノ)などを書き入れていきました。

記号を覚えることで歌ったり、演奏したりするときの表現に生かすことができますね。

かけ算の筆算

3年生の算数です

間違ったかけ算の筆算を見て、どこをどう間違っているのか言葉で表現していきます。

直感的に間違いは見付かるのですが、文章として書き表すことは難しいようです。しかし、言語化することは、全ての学習(仕事もそうですが)を進めて行く上でとっても大切な力となります。

くじらぐも

1年生の国語です。

くじらぐものお話がどこで展開されているのか、お話の順序を意識しながら発表していました。

通知表

「学校生活のあらわれ」(通知表)を一人ひとりに担任から手渡されました。1学期頑張ったことや2学期に向けての話をしながら渡していました。

お子様が持ち帰りましたら、1学期の頑張りを大いに褒めてほしいと思っております。また、「家庭から」の欄にコメントと捺印をよろしくお願いいたします。

 

1学期終業式

本日で、令和6年度1学期が終了しました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にお世話になりました。

児童会長の朝のあいさつからスタートです。

はじめに、「社会を明るくする運動ポスター」と「環境衛生週間ポスター」の表彰を行いました。

校長先生のお話では、4月の始業式に伝えた頑張ってもらいたいことを確認しました。

「あいさつをしよう」「なかよくしよう」「一人でできるようにしよう」です。

自己評価では、多くの児童が「できた」と手を挙げていました。2学期もさらにこの三つことを伸ばしていきたいですね。

1学期に頑張ったこと、2学期に向けて頑張りたいことを1・3・5年生の代表児童が発表しました。

1年生は「漢字の練習を毎日丁寧に書いたこと」「ひき算の練習をしたら意味が分かって楽しかったこと」「2学期は給食で苦手なものが出ても残さず食べることと家の手伝いをがんばりたいこと」が話されました。

3年生は2学期に頑張りたいことして「外で元気に遊んで友達と仲良くすること」「ご飯を好き嫌いせずに食べること」「本を読んで学ぶこと」が話されました。

5年生は「高学年らしく低学年の子を気に掛け優しく助けるようにしたこと」「2学期はかっこいい5年生になるために勉強や委員会を頑張ること」「自分から進んでできなかったことに挑戦すること」が話されました。

最後に、全校で校歌斉唱をしました。全校で歌うこと自体が久しぶりで、とても素敵な歌声を響かせ感動しました。

 

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も変わらぬ御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

 

さのっ子タイム

前期ラストのさのっ子タイムです。

今日は天気がよく、3カラーとも外での活動でした。

増え鬼やこおり鬼、ドロケイなどをして楽しんでいました。

前期さのっ子リーダーに各グループそれぞれお礼のあいさつをしました。お疲れ様でした。

ミシンを使おう

5年生の家庭科です。

下糸をボビンに巻き取る作業をしています。初めてミシンを触る子も多く、ボビンに巻く作業に悪戦苦闘していました。

どすこいバトル

4年生は、三島市役所危機管理課を講師にお招きし、「どすこいバトル」という災害時のシミュレーションをして、ポイントをためていく授業を受けました。

地震が起きたとき、どこにどのように逃げれば良いか考えて答えていました。

木はいいな

3年生の図工です。

木の絵を描いたものに、人物を貼り合わせます。手や足が動くようにパーツごと作り上げていきます。

にぎにぎ粘土

2年生の図工です。

粘土をにぎにぎとして、できた形からイメージを膨らませます。

ピザやケーキ、ツチノコなど様々な作品ができあがりました。

くじらぐも

1年生の国語です。

新しいお話「くじらぐも」が始まります。

範読を聞いて、いつ、どんなばしょで、だれが出てくるのか考えます。

クラブ活動

インドアクラブはじんろう

スポーツクラブはバスケットボール

アートクラブは石や木片にポスかで絵やデザインを描いていました。

花丸 タレントフェスティバル

放送委員が企画したイベント「タレントフェスティバル」が昼休みに行われました。

グループで参加したり、1人で参加したり、クラスやカラーで参加したりと楽しい時間を過ごしました。

歌やリコーダーの合奏、ダンスなどいろいろな分野での発表となりました。

エントリーした全ての出し物が終わらなかったので、15日(火)に第2回を行う予定です。

漢字を正しく使おう

4年生の国語です。

同じ音(読み方)でどちらの漢字を使うのが正しいのか学んでいます。

「戸があく」「席があく」同じ「あく」ですが、使う漢字は違いますね。

ノート・レポート 新聞づくり

2年生の生活科です。

校外学習で見学に行った施設について、みんなで新聞にしてまとめていました。

気付いたことのコメントを工夫して貼り付けていました。

ボール遊び

1年生の体育です。

ドッジボールの形で、当たった子は当てた子のチームに入ります。頻繁にチーム移動が行われ、楽しそうに体を動かしていました。

問題を解こう

5年生の算数です。

学習した内容を復習いています。平均や比例の問題に挑戦しています。

考え方を友達と確認しながら進めたり、問題が解けた子が黒板に答えを書いたりして学んでいました。

音楽 音が出るときは・・・

3年生の理科です。

音が出ているときは、そのものが振動していることを、音叉を使って確認しています。

響きのあるきれいな音に子供たちも感動していました。

みんなで楽しく過ごすために

6年生の国語です。

みんなで楽しく過ごすための工夫を、ワークシートに書きあらわしていきます。

友達と意見を交換しながら作り上げています。協働的な学びを積み重ねています。

電車 三島の町たんけん

休館日に使われるポストに案内していただき、実際に本を入れる体験もしました。。三嶋大社に行き、鹿にせんべい、鳩に豆をあげました。

三島市立図書館に行き、どんな仕事をしているのか、施設はどのようになっているのか話を聞きました。いろいろなところを見学させていただき、たくさん学習しました。

三嶋大社に行き、鹿にせんべい、鳩に豆をあげました。

帰りは自分で切符を買う体験をし、マナー良く電車に乗って帰りました。

 

自然愛護

5年生の道徳です。

自然愛護について考えを深めていきます。タブレットに自分の考えを記録し、授業後の自分の考えと比べていきます。

外国語

6年生の外国語です。

復習からスタートです。スピーチを聞きながら問題に答えていました。

修学旅行の表紙のデザインの投票が行われて、決まったようです。楽しみにしていてください。

美術・図工 絵の仕上げ

4年生の図工です。

心に残る風景の仕上げをしていました。完成した作品を見合って感想を伝え合っていました。

計算練習

3年生の算数です。

かけ算の筆算を進めていました。友達と教え会いながら進める子、自分で解答を確認する子など、自分のペースで進めています。問題を多く解いて定着を図ります。

目の愛護デー

10月10日は目の愛護デーです。

保健室前には、目についての素敵な掲示ができあがっています。

画面を見ることが多くなっています。自分の目をいたわっていきましょう。

遠足 校外学習へ出発

2年生が校外学習へ出発しました。

バスの乗って市立図書館、白滝公園、三嶋大社などを巡ります。気を付けて行ってきてくださいね。

試験 社会のテスト

4年生は社会のテストに臨みます。今日は3時間目にも理科のテストがあり、テストデイとなっていました。

音楽 うたのテスト

1年生の音楽です。

「うみ」の歌のテストを行っていました。テストの順番がくるまで、鍵盤ハーモニカで様々な曲を練習していました。運指も大分上達しました。

校外学習に向けて

2年生の生活です。

明日は、校外学習でバスや電車に乗ります。どんなマナーがあるのか教科書から読み取っていました。

光を集めると

3年生の理科です。

鏡を使って日光を反射させます。友達と協力して反射させた光を集めると温度が上がるかどうか調べます。

まずは、光を当てる前の温度を放射温度計を使って調べています。

卒業アルバム撮影(授業風景)

6年生の教室では、卒業アルバムに載せる授業風景の写真撮影が行われていました。

いつもとは違う雰囲気に、子供たちの顔も自然にほころんでいました。

卒業がだんだんと近づいてきていますね。

貿易

5年生の社会です。

日本がどんなものをどこから輸入しているか、教科書・資料集を使って調べます。

食料に関しては自給率38%ですから、非常に多くの食料を輸入に頼っていることが分かります。

学年園で育てたカボチャを使い、ハロウィンにちなんでパンプキンコンテストが開かれていました。

佐野小学区運動会

10月6日(日)に佐野小学校グラウンドで佐野小学区運動会が行われました。

朝は霧雨が降っていましたが、競技が始まるとだんだんと天気が回復していきました。

佐野小学校に児童たちもたくさん参加し、さまざまな競技を楽しんでいました。

オリジナルサンドイッチを作ろう

 外国語の授業です。

 サンドイッチの具材として何を使うか考えることを通して、単語を書いたりスピーチをしたりしています。

 自分だったら何をはさもうか、考えることを楽しみながら取り組んでいました。

かけ算

 かけ算の式にはどのような意味があるのか学習していました。

 今日はまだ答えを出す方法が足し算しかないので、みんな大変そうでしたが、これから学習していくかけ算九九の便利さをよりわかってもらえるのではないでしょうか。

キックベース

 キックベースの試合をおこなうために欠かせないキックやキャッチの練習をしています。

 思ったようにボールを蹴ったり、ボールをしっかりとったりできるようになって、素晴らしい試合を目指してほしいですね。

カタカナの学習

 新しいカタカナを学習しています。

 似たようなひらがなや漢字がありますが、違いに注意しながら丁寧に学んでいます。

速さ・道のり・時間

 算数の授業で、これまでの学習を振り返っています。

 単位を変えるときに、どのように導き出すか四苦八苦していました。

 理解に時間がかかりがちな学習なので、日常生活でも経験を積んでいきたいところです。

ブラインドサッカー(5年)

5年生がブラインドサッカーを体験しています。5年生には、見えない人が思ったように動くためには、周りの人がどんな行動をとれば良いか、話し合いながらゴール数の記録に挑戦しました。

文・字・正

1年生の国語です。

新しい漢字を習っています。縦画、横画の書き順に気を付けながらドリルに書き込んで行きます。

音楽 虫の声

2年生の音楽です。

「虫の声」を歌っていました。秋にぴったりの曲ですね。

ブラインドサッカー(3・4年)

本日は日本ブラインドサッカー協会より2名の講師の先生をお招きしまして、ブラインドサッカーの体験を行っています。

目隠ししてプレーする子、声を出してガイドする子など役割分担をしながら、音の鳴るサッカーボールを目的の場所へ蹴ることができるようにしていきます。

ベン図を使って

5年生の国語です。

「新聞を読もう」の学習でベン図を使って、全国紙と地方紙を比べていました。比較するのに最適な思考ツールを活用しています。

自然教室の掲示物ができあがりました。みんな良い表情で写っています。

室町文化

6年生の社会です。

「鹿苑寺」金閣と「慈照寺」銀閣を比較しながら、室町文化に迫っていきます。足利義満の時代から足利義政の時代への移り変わりがよく分かりますね。

音楽 二重唱

4年生の音楽です。

二重唱の合唱を聴いて、気付いたことを発表していました。「男の人の声と、女の人の声が聞こえた」「最初は音が小さく始まっている」などの意見が出ていました。

4つの仲間に分けよう

1年生の算数です。

積み木の特徴を見て、4つの仲間に分けていました。平らな面やまがった面があるものや長い四角があるものなど、しっかり分けることができていました。

車 乗り物に乗っている人は?

2年生の算数です。

同じ人数が乗っている乗り物を絵の中から探します。観覧車の中はバラバラの人数。「○○には、何人ずつ乗っています」の言葉に当てはまる乗り物を発表していました。

授業の始まり

1年生の授業開始の様子です。当番の号令に合わせて姿勢よく立っています。

また、国語の授業が始まると、さっと教科書を出して開く子がとっても多かったです。

1学期にとっても成長したことがうかがえました。

朝の時間に

2年生は朝の時間に、次の日の予定を書いています。

しっかりと予定を確認して準備ができるように、丁寧に書いています。

鉛筆

4年生の書写です。

「麦」という字に挑戦していました。右払いと左払いのバランスが難しい字ですね。

一筆一筆丁寧に運んでいる様子が見られました。

鉛筆 黙々と

3年生の算数です。

復習プリントに黙々と取り組んでいました。とても速いスピードで問題を解く子もいました。

ノート・レポート 新聞を読もう

5年生の国語です。

新聞の見出しやリード文はどのように書かれているのか、また、レイアウトはどうなっているのか読み取ります。

自分たちが新聞を作るときにも生かせそうですね。

試験 テスト返し

6年生は先日行った国語のテストが返却されました。

点数だけではなく、自分の強みや弱みを確認して、次回につなげてほしいと思います。

秋が深まってきました

朝晩が涼しくなってきました。

大場川の土手沿いにやっと彼岸花が咲きました。暑さのせいで、開花が大分遅くなっています。

学校の周りでは稲刈りが始まりました。

秋を感じる風景です。

体育・スポーツ ボール運動

3・4年生の体育です。

ボールを高く投げてキャッチしたり、友達とボールを投げ合って交換したりとボールに親しむ運動をしています。

後半は、チームに分かれてボールゲームに挑戦です。

車 自動車工業

5年生の社会です。

自動車がどのように開発されていくか学んでいます。現在はハイブリッド車や電気自動車、燃料電池自動車など環境に配慮した車が製造されていますね。

病院 感染症の予防

6年生の保健です。

感染症から自分の身を守るためにはどうすれば良いか考えます。コロナ禍を経験した6年生たちは、きっと多くの方法を知っているでしょうね。

何時半

1年生の算数です。

前回の内容の続きで、時計について勉強しています。今日は自分の時計で1時30分など、何時半を表していきます。

元寇

6年生の社会です。

元の戦い方と日本の武士の戦い方の違いを教科書や資料集から調べます。当時の武士たちは「てつはう」にはびっくりしたでしょうね。

タブレットで作文

5年生の国語です。

タブレットを使って作文を仕上げていきます。文章の校正がしやすいのもタブレットのよさですね。

家庭科の作品も飾られていました。上手な小物ができていて素晴らしかったです。

およその数

4年生の算数です。

数直線に二つの町の人口を表し、きりのよい数字に近いか見付けます。概数の概念は、桁数が大きくなるわり算の仮商を立てる時にとっても役立ちます。数の感覚を養っていきましょう。

OK I like ~

3年生の外国語活動です。

3人のお友達が一斉に「I like ~」と話します。

誰が何が好きか聞き取って答えていました。

試験 漢字テスト

2年生の国語です。

漢字の小テストに挑戦していました。だんだんと習う漢字の数も増えてきました。頑張りましょう。

うみのかくれんぼ

1年生の国語です。

形式段落に番号を振ってから、問いの文を見付けます。見付けた問いの文にサイドラインを引いて確認していきます。

まちたんけん

 学校周辺の施設に見学に向かいました。

 何気なく立ち寄ったり通り過ぎたりすることはあっても、じっくりと話を伺う機会はなかったので、新しい発見があったようです。

 

すずしくなると

4年生の理科です。

すずしくなると、植物や動物にどのような変化が現れるのか学習します。

今日は1年間継続して観察しているサクラを写真に収めました。夏のサクラとどんなところが違うのか、観察カードにまとめました。

時計を読もう

1年生の算数です。

「何時」を時計を使って表したり、読んだりしています。時計は生活には欠かせない物ですので、頑張って覚えてほしいですね。

鉛筆 作文を書こう

5年生の国語です。

作文を書くために必要な技能と、印象に残る文を書くための内容の検討をしていました。

タブレットに記録したメモを基に、書き始めます。

試験 テストに集中!

6年生は国語の「やまなし」の単元テストをに取り組んでいました。

静かに集中して取り組む、さすが6年生です。

事後研修

午前中に行われた5年生の道徳の授業を中心に、教員が事後研修に臨みました。

2グループに分かれて、授業の視点に沿った話し合いを行いました。

今回、話し合ったことや静東教育事務所の教育主査、三島市教育委員会の指導主事に御指導いただいたことを、今後の授業に生かしていきたいと思います。

手品師

6年生は「誠実」について考えを深めていました。誠実な人はどんな人か、最後のまとめを発表していました。

天気の変化

5年生の理科です。

雲の動き方と天気の変化を関係付けながら確認していました。今日の雲の様子から明日の天気を予想することができることを理解していました。

ないた赤おに

3年生は「友情」について考えていました。青おにの取った行動に賛成するか反対か、自分の立場をネームプレートで表していきます。

花さき山

4年生は花さき山に花が咲くときはどんなときか、考えを発表しながらつなげていきました。

ぷうたのやくめ

第4校時は、1~6年生の授業を参観しました。

1年生は道徳で、「公正、公平」について、教材文を読みながら考えていきました。

ゆかりのアイコン

本日は、政党教育事務所地域支援課と三島市教育委員会が授業を視察され、研修にも参加していただいています。

5年生の道徳の授業を中心授業として、校内の教員も参観をしました。

今回の内容は、「権利」について考えています。自分の権利もあるが相手にも権利があることを理解し、どのように権利を主張していくことが良いのか友達と話し合いながら考えを深めていきました。

相手の立場を考えていくこと、お互いに気持ちよく過ごすためになど意見の交換がありました。

草取りミッション

 昼休みに児童会が主催して、運動場の草取りがおこなわれました。

 たくさんの子供たちが参加して、あっという間にたくさんの雑草が抜かれました。

 みんな頑張って抜いてくれたのですが、まだまだ取り切れません。継続して企画してもらいたいですね。

 地域の方(大人)の力も借りることができればもっともっときれいになるのですが…