文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
曲に合わせて
5年生の外国語です。
英語での表現の仕方を曲に合わせて学んでいます。5年生は外国語になったので読んだり、書いたりが増えていきます。
交通安全教室(1年生)
1年生が交通安全教室を行いました。あいにくの天気だったので、今回は体育館の中に道路を作って練習です。
車が止まったことを確認してから、横断歩道を渡ったり、信号機を確認して渡ったりしました。
歌って、踊って
2年生の音楽です。
楽しそうに歌に合わせた振りを踊りながら、歌っていました。手を叩いたり、足踏みしたりとみんなで音を合わせる楽しさを感じていました。
2年生 学区探検
生活科の時間に、学区探検に行きました。今日は、伊豆佐野保育園方面です。佐野小学校全体が見えるところに行きました。佐野小の周りには、どんなお店や公共施設があるのかを探していきます。
日常生活をマネジメント
6年生の家庭科です。
日常生活で改善したいことを考えていました。「ご飯をゆっくり食べたい」「睡眠時間を長く取りたい」などの意見が出ていました。
行事の係
4年生の学活です。
1年生となかよくなる会と遠足の二つの行事について、係分担をしていました。
遠足は4年生がリーダーとして、下級生を連れて行きます。素敵な行事になると良いですね。
かけ算の式の意味
3年生の算数です。
かけ算の式から、絵の中の何をまず求めているか考える問題に挑戦していました。
聴力検査
5年生の聴力検査の様子です。
昨日は、1~3年生。本日は4~6年生の検査が行われます。
ひらがな「こ」
1年生の国語です。
ひらがな「こ」の学習を進めていました。「こ」の付く言葉をたくさん発表することができました。
三島サンバ講座
今日は1・2・3年生が合同で、運動会で披露する表現運動の「三島サンバ」を練習しました。
講師の先生方をお呼びして、振りを教えてもらいます。
2・3年生は、昨年度も踊ったので大分覚えています。1年生は初めてなので、まずはまねをしながら踊っていました。
佐野保育園の皆さんも、一緒に踊りました。体育館利用や図書貸出など保育園との連携を進めています。