学校の様子

2025年6月の記事一覧

OK Do you like~?

3年生の外国語活動です。

「Do you like greenpepper(ピーマン)?」動画に出てくる子が「Yes, I do.」で答えるか、「No, I don't.」で答えるか予想しながら聞いていました。

音楽 かえるのがっしょう・かっこう

2年生の音楽です。

音符の種類を学習したあとに、「かえるのがっしょう」と「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。何度もやっているのでとても上手に弾けました。

虫眼鏡 雨水のゆくえ

4年生の理科です。

「雨水のゆくえ」の学習をしていました。周りより低いところに水が流れこみ、水たまりができることを前回学習しました。昨日の雨で水たまりができていたので、水がたまる場所(水がしみこみにくいところ)の土の様子に着目して観察していました。

本 おおきな かぶ

1年生の国語です。

物語文「おおきな かぶ」の学習をしていました。おおきなかぶを誰がどのような順番で引き抜こうとしているのか、確認していました。

美術・図工 絵の具を使って

2年生の図工です。

工作用紙のマス目を利用して色を塗っていきます。絵の具に入れる水の量を調節して、色を変えていました。

鉛筆 小筆を使って

3年生の書写です。

小筆を使う練習をしていました。横画や縦画、波線などを練習していました。このあと、自分の名前を小筆で書く練習に移ります。

理科・実験 日光に当てた葉は?

6年生の理科です。

日光に当てた葉と当てない葉の違いについて実験をしていました。ヨウ素デンプン反応を見やすくするために、葉を脱色していきます。

ひきざん

1年生の算数です。

ひきざんの問題を丸を使って図に表してから、式を立てていました。問題文を図にすることは、高学年、中学生になっても大切な力となります。

ノート・レポート 式を読み取る

5年生の算数です。

面積を求める問題に対して立てられた式を見て、どのように考えてこの式になっているのかを読み取る活動をしていました。

鉛筆 新聞の書き方

4年生の国語です。

新聞の書き方について学習をしていました。「記事」や「見出し」などの用語が何を意味しているのか確認をして、これからの新聞作りに役立てていきます。