文字
背景
行間
学校の様子
令和7年度学校の様子
聴力検査
5年生の聴力検査の様子です。
昨日は、1~3年生。本日は4~6年生の検査が行われます。
ひらがな「こ」
1年生の国語です。
ひらがな「こ」の学習を進めていました。「こ」の付く言葉をたくさん発表することができました。
三島サンバ講座
今日は1・2・3年生が合同で、運動会で披露する表現運動の「三島サンバ」を練習しました。
講師の先生方をお呼びして、振りを教えてもらいます。
2・3年生は、昨年度も踊ったので大分覚えています。1年生は初めてなので、まずはまねをしながら踊っていました。
佐野保育園の皆さんも、一緒に踊りました。体育館利用や図書貸出など保育園との連携を進めています。
白いぼうし
4年生の国語です。
物語文「白いぼうし」の読解を行っていました。登場人物である「松井さん」の心情を読み取っていきます。
合同な図形
5年生の算数です。
合同な二つの図形を比較して、対応する辺や角を見付けます。図形の向きが変わると難しく感じるようです。
全国学力・学習状況調査
6年生は、全国学力・学習状況調査の質問紙に取り組んでいました。
タブレットを使い、オンラインで回答していきます。今後、教科調査もこのようになっていく予定です。
国名
3年生の外国語活動です。
前回行った国名を英語で発音します。国旗が隠されてもちゃんと国名を答えることができていました。
5より大きい数
1年生の算数です。
ブロックを使って数を調べます。具体物を操作しながら思考することで、脳の活性化を促します。
温かくなると
4年生の理科です。
温かくなると植物や動物がどのような様子になるか学習していきます。今日は動物に着目。「テントウムシのさなぎを見付けたよ」「テントウムシが飛ぶ瞬間が取れたよ」「こっちはカエル!」と見付けた動物を教えてくれました。
合同な図形
5年生の算数です。
合同な図形の学習に入りました。切り出した形がぴったり合う枠を探していきました。
検索
アクセスカウンター
1
5
6
4
0
9
9