学校の様子

カテゴリ:6年生

文字と式

未知数を求める時に今までは□を使っていましたが、6年生になるとxやaを使って式にあらわします。

中学校の数学とつながる大事な単元ですね。

ポスターづくり

 ポスターの彩色をしています。

 見る人の注目を集められるよう、色にこだわっているようでした。

 細かいところまで丁寧に作業していました。

点対称な図形

6年生の算数です。

点対称な図形は、対応する頂点を結ぶ2本の直線の交点が、図形の中心であることに気付きました。

ものの燃え方

6年生の理科では、ものが燃えるには空気中のどの物質が必要か実験しました。

酸素、二酸化炭素、窒素をそれぞれ水上置換法で集気瓶の中に集め、100%にして確かめます。

酸素の中に入れたとき、ろうそくが激しく燃える様子に歓声が上がっていました。

最後の運動会に向けて

6年生が運動会で披露する表現運動「ソーラン節」の練習を行いました。

振り付けの意味を考えたり、テンポを遅くして一つ一つの動きをチェックしながら、体を動かしました。

図書館の使い方

図書館ガイダンスが行われています。

今回は、6年生の様子です。蔵書のルールや借り方、返し方、ジンタ号の利用について学びました。