学校の様子

令和6年度学校の様子

健口教育(3年生)

今日から歯と口の健康週間です。

この時期に合わせて、3年生で三島市の保健師のみなさんを講師に招いて健口教育を行いました。

鏡で歯並びを確認したり、汚れがあるか見たりしました。

どのくらい歯が汚れいるか、染色しました。

染色した歯をタブレットで撮影してから、歯磨きの仕方を教えてもらいキレイにしていきます。

鏡を見て細かいところまで、歯ブラシを磨く部分に合わせて縦や横にして使いました。

キレイに磨くことができました。

 

保健師の皆様、お忙しい中、健口教育を開いてくださりありがとうございました。

 

テストの見直し

6年生は社会のテストについて解説を聞きながら、見直しを行いました。

どこをどう間違えたのか考えることにより、自分の力になります。

社会のテスト

5年生の社会では、「低い土地のくらし・高い土地のくらし」のテストを行いました。

黙々とテストに取り組んでいる様子が、さすが高学年でした。

教職員研修

職員による研修を行いました。

本日は、スクールカウンセラーの先生が講師になり、自尊感情について学びました。

基本的自尊感情と社会的自尊感情のバランスをよくすることが大切なことが分かりました。

教育実習開始

教育実習生が来ました。3年1組で主に実習を行います。他の教室にも勉強しに行きます。

給食の時間に、Teamsであいさつをしました。

箱を使って

5年生の図工です。

箱に穴を開けたり、切り取ったりしながら作品を仕上げていきます。

目打ちとカッターの使い方を確認しています。

合奏の練習

6年生の音楽です。ラバーズコンチェルトを合奏します。

分担した楽器の練習をグループで行いました。

たしかめ算

2年生の算数です。

足し算と引き算の答えが正しいか、たしかめ算で確認します。

四つの問題のたしかめ算がどれか見付けることができました。

算数のプリント

1年生が算数のプリントに取り組んでいました。

シ~ンと静まりかえった教室には鉛筆で書く音だけが響いていました。素晴らしい集中力でした。

救命救急法

水泳指導が始まる時期となりました。指導を始めるに当たり、職員による救命救急法の研修を行いました。命を守るためにできるだけ準備していきます。

本日は、心肺蘇生法とAEDの使い方を確認しました。

自分の意見を反映させよう

5年生の学活です。

学級会は集団の合意形成の場になります。改善したい問題や話し合わなければならない内容を伝えるために意見箱を設置し、意見の吸い上げを行います。

今日は、意見箱に入れる自分の考えを書き表していました。

漢字の勉強

2年生の国語です。

新しい漢字を習います。今日の漢字は「線」。

「糸と白と水、全部今まで習った漢字だ」と漢字を分解して気付いたことを話していました。

粘土を使って

3年生の図工です。

粘土をかきだしてできる自然の形や糸を使って直線に切ることで、デザインを考えていきます。

空気と水

4年生の理科です。

閉じ込めた空気は、おしちぢめられること。そして、おしちぢめた空気の体積が小さくなるほど、おしかえす力が大きくなることを学習しました。

学習した内容をいかして、より遠くに空気でっぽうの玉が飛ぶ方法を探しました。

空気を水に変えたらどうなるか、予想をしてから実験です。

水はおしちぢめることができないので、玉は飛びませんでした。その性質を使って水てっぽうになることを理解して、水を飛ばしました。

授業の様子

本日は、静東教育事務所と三島市教育委員会の先生方が授業の様子を見に来られました。

子供たちのいきいきとした姿を見て、喜ばれていました。

1年生は音楽でリズムのパターンを体を使って表していました。

2年生は国語で、育てている野菜の特徴を言葉を上手に使って表していました。

3年生は道徳で、登場人物の気持ちを通して、自分の行動を振り返っていました。

4年生は社会で、水道から出てくる水はどのようにして届くのか思考ツールを利用して学んでいました。

5年生は書写で、字形を整えることを意識しながら毛筆を行いました。

6年生はもう一つ、家庭科で整理整頓について学びました。自分のお道具箱をどのように整頓すると使いやすいか実際に行いながら学習を進めました。

6年生は社会で、税金の集め方使われ方について学びました。三島市の予算はどのくらいか予想をしました。

運動会の反省

運動会で活躍した5年生の学活です。

自分たちがどんな場面で、どんな活動をしたのか具体的に書き出し、その成果を見付けます。