学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
福島交流15
お昼は、翁島小学校で給食をいただきました。各学年の教室に入り、交流を兼ねて翁島小の子供たちと食事をしました。メニューに富士山ゼリーが入るなど、交流を意識した内容に感謝です。
3年生 国語
3年生国語「言葉のきまり しゅうしょく語」の授業の様子です。文の意味をくわしくするはたらきのあるしゅうしょく語について学習しました。絵を見て、しゅうしょく語を入れた文を作るときは、たくさんのしゅうしょく語が出てきました。かわいいや小さなや水族館のなど、実を見て想像しながらおもしろい文をどの子もつくることができました。子どもたちの想像力のすごさを改めて感じました。
福島交流14
翁島小といえば、野口英世の出身校として有名です。翁島小の校庭に、見事な野口英世像が立っていました。来年度、小学校統合により、150年の歴史を誇る翁小学校の歴史が幕を閉じます。校舎内に壁画アートが施されていました。将来、校舎が取り壊される前に校舎をデジタルで残そうという活動の一環です。2番目の写真は、子供たちの手形を活用したアートです。
福島交流13
翁島小学校が取り組んでいる猪苗代湖水質保全活動の一環である、水質検査を教えていただきました。遊覧船の亀丸(特別運行)に乗せていただきながらの活動でした。感謝感謝です。
福島交流12
おはようございます。朝食の様子です。みんな元気です!
福島交流11
昨晩、ナイトウォークを実施しました。翁島小の保護者やPTAの方々にも御協力いただきました。本当にありがとうございました。
福島交流⑩
国立磐梯青少年交流の家に到着。こちらでも、温かな歓迎を受けました。ありがとうございます。猪苗代町の教育長様から御挨拶をいただきました。
福島交流⑨
野口記念館(野口英世生家)やガラス館等を訪れ見聞を広げました。
福島交流⑧
4年生は、一生懸命三島のことを調べ、新聞にまとめたものをプレゼントしました。5年生は、三島のことをクイズ形式にして発表し場を盛り上げました。また、収獲したジャガイモで調理したものをレシピにまとめプレゼントしました。翁島小は、猪苗代町にまつわることを、〇✖︎クイズにしました。楽しみながら、三島市と猪苗代町の理解を深めました。
福島交流⑦
アイスブレイキングです。自己紹介ゲームで心を解きほぐします。
福島交流⑥
出会いの式が行われました。
給食試食会 給食おいしかったです!
給食試食会が行われました。お家の人は、久しぶりの学校給食かもしれませんね。この日の献立は、ドライカラー、じゃがいものちゅうかサラダ、くだもの(すいか)、牛乳です。本日の給食には、さかじゃがを使ったちゅうかサラダと坂小農園度今年度初めて収穫したすいかを使いました。最初に栄養士より、給食について、栄養バランスのこと、いろいろな食材を使っていること(地産地消)、衛生管理を徹底して行っていることなどの話がありました。また、1年生の給食の様子を見ていただきました。給食当番をしっかりやっているところやおいしそうに給食を食べている様子も見ていただきました。その後、お家の方にも給食を召し上がっていただきました。お家の方に「ごちそうさま、すごくおいしかったです。」と言っていただき、とてもうれしく思いました。
3年生 外国語活動
3年生外国語活動の授業の様子です。木曜日はALTの先生が来る日なので子どもたちは楽しみにしています。今日は、「Do you like ~」、「Yes, I do」「No, I don`t」をやりました。質問の中は、サッカー、ベースボール、スイミング、ドッジボールなどのスポーツやストロベリー、アイスクリーム、ピザ、キャロット、グリーンペッパーなどの食べ物とたくさんありました。グループで質問し合ったり、みんなで質問し合ったりして楽しく学ぶことができました。
2年生 ミニトマトの観察
2年生が生活科の授業で育てているミニトマトの観察をしました。タブレット型端末で自分の大きく生長しているミニトマトを写真で撮りました。「先生、僕のミニトマト大きくなったからとってもいい?」「僕はもう3つめだよ」「わたしは明日取ろうかな」などミニトマトが赤い色になり、収穫することができとても嬉しそうでした。教室に戻った後は、観察カードに記録をまとめていました。
福島交流⑤
体育館をお借りして昼食です。突然激しい雨が降りびっくり!濡れずにすみました。
福島交流④ 猪苗代町立翁島小へ到着!!
心温まるお出迎えに感動!!磐梯山もきれいに見えます。
福島交流 3
郡山駅に到着!
ここからバスで翁島小に向かいます。
福島交流 2
現在、那須塩原駅付近です。
福島へ出発!
新幹線に乗り、福島に向けて出発しました!
6年生 音楽
6年生音楽の授業の様子です。「ラバーズコンチェルト」の演奏をしていました。自分たちの演奏とお手本の演奏を聴いてみて違いを比べました。自分たちの演奏と比べて、「曲の流れがスムース」「強弱のバランスがいい」「まとまっている感じがする」などの意見が出ました。意見に出たことを意識しながら、繰り返し練習をやっていました。