ブログ

2023年11月の記事一覧

1・2年生 体育

1・2年生の体育の授業の様子です。今体育では、持久走と縄跳びを行っています。最初に持久走の練習をした後、風が強かったので、体育館に移動し縄跳びをやりました。「前とび」や「後ろとび」、「あやとび」「こうさとび」などを一生懸命練習しています。「◯回跳べるようになった」「うしろとびができるようになった」など自分の目標に向かって頑張っています。二重跳びができるようになった子もいました。12月1日(金)に持久走のまとめを行います。保護者の方の応援に来ることができる方は、ぜひどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

熊毛郡屋久島町立一湊小学校オンライン交流会

 屋久島町立一湊小学校の3、4年生のみなさんとオンライン交流会を行いました。まず、みんなで自己紹介をして、好きな教科や食べ物について教え合いました。

 前半は坂小学校の3年生から三島市について、4年生は坂小学校について発表をしました。後半は一湊小学校のみなさんからウミガメについて教えてもらいました。ウミガメにもたくさんの種類がいることや、種類によって食べるものが違うこと、ゴミを捨てないことなどを教えてもらいました。

 短い時間の交流でしたが930㎞も離れた場所にある小学校との交流ができ、貴重な経験になりました。

緑の少年団活動 植え替え頑張りました。

 4年生が緑の少年団活動で、花の苗の植え替えをしました。黒ポットで大きくなった、パンジーやビオラ、ストックなどを鉢に植え替えました。子どもたちは、黙々と活動して、たくさんの苗を植え替えました。これからまた花が大きく生長するのが楽しみです。

 

 

 

 

 

1年生 どんぐりコマ作り

 1年生が秋みつけで拾ってきたどんぐりでコマを作りました。たくさんのどんぐりの中から、自分がコマにしたいお気に入りのどんぐり探して、穴開け機で穴を開けてつまようじをさしました。どんぐりにもカラフルに色を塗って、回ったときにきれいになるようにしました。みんな3~4個くらいのコマを作って楽しみました。

第2回廃品回収 ありがとうございました。

 26日の日曜日に今年2回目の廃品回収が行われました。新聞紙や段ボール、雑誌、ミックス古紙、アルミ缶などすごい量が集められました。いつも通り10tトラックが古紙回収にきて、たくさんの新聞紙、雑誌、ミックス古紙を積んでくれました。段ボール用のパッカー車も来ていました。早くから、回収してくださったPTAの方はもちろんですが、古紙などを出していただいた地域の方々にも支えられていることを改めて感じました。協力してくださった方々、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

翁島小学校から柿が届きました!

 先週22日の水曜日、福島交流をしている翁島小学校から柿が届きました。とてもつやがあって、おいしそうです。柿の種類は「みしらず柿」と呼ばれ漢字で「身不知柿」と書くそうです。名前の由来は、3つほどあり、1つ目の説は、「折れそうなほどにたくさんの大粒の実をつけること(身の程知らずな柿)であること」。2つ目の説は、「この柿を将軍に献上したところ、これほど美味しい柿は初めて食べたと大いに賞賛されたから」3つめの説は、「あまりにも美味しいので我が身も考えずに食べすぎてしまう柿だから」だそうです。どの説も、「みしらず柿」のあまりの美味しさから生まれたのですね。交流した4~6年生が1つずつ持ちかえりました。子どもたちは、嬉しそうでした。翁島小学校の皆さん、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 図画工作科の材料集め

1年生が今度の図画工作科の制作で使うものを運動場に探しに行きました。きれいな落ち葉や松ぼっくり、めずらしい実などをたくさん拾うことができました。さすが坂小学校、自然の材料がたくさんです!

 

 

 

 

 

6年生 国語

6年生国語「すいせんします、この委員会活動」の授業の様子です。6年生が、4年生にむけて委員会活動の紹介をします。委員会の仕事内容や魅力をわかりやすく伝えるには、どのような構成にしたり、文章を考えたりしました。タブレット型端末に発表原稿を作成していました。原稿ができた子は、暗記をしたり、友達に聞いてもらったりと発表の練習もしました。

 

 

 

 

 

坂っ子カーニバル その5

あっという間の閉会式です。学年の代表者がカーニバルの感想を話してくれました。係の仕事も一生懸命行い、子どもたちの普段の教室では見ることができない、いいところをたくさん発見することができました。感想発表の中でとても楽しかったことが伝わってきました。多くの保護者の方に来場していただき、子どもたちのいきいきした姿を見ることができました。ありがとうございました。