ブログ

令和5年度学校の様子

了解 今年度、最後の学級活動

修了式が終わった後、教室に戻って、先生から通知表をいただきました。先生からは、1年間を通して、頑張ったこと、進級に向けての話がありました。これで、令和5年度の教育活動が終了しました。坂小は保護者の皆様、地域の皆様に支えられていることを本当に感じる1年間でした。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。令和6年度も、ご協力とご支援を引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

花丸 修了式 校歌きれいでした。

 最後に、みんなで校歌を歌いました。今年度みんなが一緒になって行うことの最後でしたが、とても元気よく大きな声で歌いことができました。とてもいい歌声に心がとてもほかほかと温かい気持ちになりました。

花丸 修了式 代表児童の発表

  1、3、5年生の代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。1年生児童からは、「自分ができるようになったこと」「ダンスが上手に踊ることができるようになったこと」の発表がありました。3年生児童からは、「算数の学習を頑張ったこと」の発表がありました。5年生児童からは、「ノートをわかりやすいように書くようにしたこと」「発表をすることを頑張ったこと」などの発表がありました。どの子も堂々と発表することができました。

 

 

 

 

 

花丸 修了式 1年間を振り返って

午後に修了式が行われました。最初に校長先生から学年代表児童に修了証書が渡されました。代表らしくしっかりともらうことができました。続いて、校長先生からは、1年間の振り返りを映像で紹介がありました。本当に1年間いろいろな行事がありました。学校教育目標の「心ほかほか坂っ子」重点目標の「考えよう 話し合おう やってみよう」についての話もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 令和5年度坂小学校卒業証書授与式

今まで坂小学校のリーダーとして坂小を引っ張ってきてくれた15名の卒業式です。入場してくる姿も堂々としてとてもかっこよかったです。卒業証書を受け取る姿も大変立派でした。希望の門出の言葉では、一人ひとり大きな声で 「今、自分ができることを考え」「今度は 自分が誰かを 助けられるように」「受け取った優しさを 忘れずに」「誰かと比べるのではなく」「自分に負けない心をもち」「大切な一歩を踏み出します」「感謝の心を忘れずに」「未来に向かって はばたきます」 中学校では、自分で考え、行動することが多くなります。母校の坂小の「心 ほかほか」で、これからの歩みが幸多くなることを願っています。6年生の皆さん、改めて卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 卒業証書授与式 準備

お昼から、卒業式の準備を行いました。卒業式の会場となる体育館や6年生の教室、昇降口、階段等をきれいにしました。これまで、坂小のリーダーとして頑張ってくれた6年生に喜んでもらえるように、一生懸命に準備しました。明日、会場や教室を見て、6年生が「すっごい!きれい。4年生・5年生ありがとう」と思ってもらえるのがすごく楽しみです。自分の分担が終えると、まだ終わっていない場所の準備を積極的に見つけるなど、みんなで協力して取り組んでいる姿にとても心がほかほかで温かくなりました。6年生への感謝の気もちを込めて準備をした体育館は、卒業証書授与式の式場として素敵な場所になりました。5年生・4年生のみなさん、本当にありがとう!!

 

 

 

 

 

 

グループ 卒業記念いちご狩り!!(6年生)

 6年生が卒業イベントで錦田小学校の6年生といちご狩りで交流をしました。ハウスの中でいちごをたくさん食べることができました。また、錦田小学校の子どもたちとは、来年度中学校が一緒になる子が多いので交流を通してなかよくなることを目的としました。6年生にとって、中学校進学に向けて貴重な時間を過ごすことができました。一緒に一が狩りをしてくれた錦田小学校の6年生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 卒業証書授与式、最後の練習です(6年生)

6年生が、1・2時間目に卒業式の最後の練習を行いました。木曜日の総練習で気になったところを修正しました。呼びかけの言葉や、歌の練習も最終確認です。人数は15人と少ないのですが、一人ひとりが一生懸命きれいな声で歌おうと意識していました。これまで、なんかも練習を繰り返してきました。明日の卒業証書授与式で、最高の呼びかけと歌声を期待していています。

ピース お楽しみ会(2年生)

2年生がお楽しみ会を楽しみました。運動場で、ドッジボールとボールおにをやりました。天気がとてもよく、子どもたちは、元気いっぱいに動いていました。どの子もみんな笑顔でした。教室では、プラ板をつくりました。自分の好きな絵を描いてゴムをつけてキーホルダーにしました。

了解 お楽しみ会(3年生)

3年生がお楽しみ会を楽しみました。遊びの内容はみんなで話し合って、「こおりおに」と「かんけり」などを行いました。前半は、「おにごっこ系」、後半は坂っ子山付近で「かんけり」を楽しみました。みんなで遊べるのもあと少しですね。