ブログ

令和5年度学校の様子

4年生 いただいた堆肥と肥料で!

4年生が、三島市の下水汚泥などから作られている肥料について学びました。肥料を作っているアサギリの社長さんと三島市の浄化センターの職員の方が坂小に来てくださいました。三島市の汚泥の3分の2を肥料にかえていることを三島市の浄化センターの方に説明してもらいました。アサギリの社長さんから、肥料は、下水汚泥と牛ふん、料理の時に出た野菜くずなどを利用して作られていることの説明がありました。実際に4年生が理科の時間に育てたヘチマがものすごく大きくなり、それもこのアサギリの肥料の効果だと思われます。最後に大きくなったヘチマの前で記念撮影をしました。

 

 

 

 

 

3年生 跳び箱、きれいに跳んだよ

 3年生体育「跳び箱」の授業の様子です。授業の前には、熱中症指数をしっかりと測って行いました。準備体操をしっかりと行った後、開脚跳びの練習をしました。夏休み明け始めてだったので、跳び箱のポイントを確認してから行いました。最初は低い段数からだんだんと跳べるようになったら段数を上げていきました。だんだんと感覚を思い出してきたのか、授業の後半では、きれいに跳んだり、着地を決めたりすることができるようになりました。

漢字がんばっています

 国語の授業で、漢字の学習をしていました。一つ一つ書き順を確認しながら行いました。また、音読みや訓読み、どのような場面で使われているのか、熟語等について、学びました。画数も多くなってきている学年もあり、子どもたちは覚えるのが大変そうでした。 

鉛筆 地震防災について話をしました

 給食の時間を使って、校長が地震防災についての話をしました。作成したスライド資料を、チームス(Teams)を使って各教室の電子黒板に映し出しながら話をしました。まず、「防災の日(避難訓練)」は「命の大切さを考える日」として捉えて話を進め、9月1日がなぜ「防災の日」とされているのかを、史上最悪の自然災害と言われる「関東大震災」の事実を伝えながら話をしていきました。

 最後には、自他の命を守るために気をつけてほしいことを3つあげました。1つは「避難訓練を真剣に行う」ことです。2つめは「こんなとき、こんな場所で起きたら」を考えることです。3つめは「毎日の学習や生活を大切にすること」です。例として「先生や友達の話をしっかりきく」こと。「当番・係・委員会の仕事を進んで行う」こと。「よく食べ運動し体力を付ける」こと。「友達と協力し助け合う」ことを伝えました。このような毎日の学習や生活で身につけることは「命を守る」ことに繋がっていることを伝えました。

夏休み明け 待ちに待った給食!!

夏休み明けの初めての給食です。本日のメニューは、むぎいりごはん、マードードウフ、じゃがいものちゅうかサラダ、牛乳、みかんゼリーでした。子どもたちは、待ちに待った給食でした。子どもたちは久しぶりの給食にすごく嬉しそうでした。みんなご機嫌でした。

 

 

 

 

 

6年生 体育

 6年生体育「跳び箱」の授業の様子です。授業の前には、暑さ指数をしっかりと測って行いました。跳び箱では、主に開脚跳びを行いました。跳ぶ段数は、自分で選んで跳びました。最初は低い段数からだんだんと跳べるようになったら段数を上げている子もいれば、同じ段数できれいに跳ぶことや着地を意識している子もいました。途中しっかりと水分補給をして行いました。

5年生 図画工作科

 5年生図画工作科「糸のこ すいすい」の授業の様子です。夏休み前に糸のこを使って、板を自分の構想に合わせてパーツに切り取りました。その切り取ったパーツに色を塗りました。パーツを組み立てたときに合うようにきれいに色を塗りました。もう2時間色塗りをして、その後、パーツごとに組み立てる予定です。

4年生 保健

4年生保健の授業の様子です。「育ちゆくわたしたちの体」の学習をしました。1年生の入学したときから4年生までに自分の身長がどれくらい伸びたのかを計算しました。1年生から2年生までが一番伸びていた子、3年生から4年生が一番伸びていた子などそれぞれ違っていました。体が成長するのは、それぞれ個人差があることが分かりました。

3年生 保健

 3年生保健の授業です。「けんこうによい1日」ということで自分の1日について振り返りました。みんなが健康に過ごすためには、運動、食事、休養、睡眠に気をつけて規則正しい生活リズムを作ることが大切なことを学びました。

 

2年生 算数

 2年生算数「水のかさ」の授業の様子です。いろいろな形のますを使って、1リットルをはかってみました。形や大きさが違うのに1リットルの水の量が同じであることに子どもたちはびっくりしていました。

 

1年生 音楽

 1年生、音楽の授業の様子です。最初に明るい声の歌集で勇気100%などの歌を元気よく歌いました。次にドレミファソラシドの音階を身体を使って表現しました。なかよしを鍵盤ハーモニカで演奏しました。鍵盤ハーモニカでの演奏も上手になってきました。

夏休み明け 最初の外国語の授業

 夏休み明け初めてのALTの先生との授業です。久しぶりに外国語の授業に子どもたちは嬉しそうでした。今日は6年生、5年生、2年生、1年生の授業でした。これまでの復習と新しいゲームなどを行い楽しく活動しました。 

1年生 発育測定 おおきくなったよ!

 1年生が1時間目に発育測定を行いました。1年生も昨日の2年生と同じようにプライベートゾーンについてのお話がありました。その後、身長と体重を計測しました。入学したときから身長がたくさん伸びていて大きくなっていることが嬉しそうでした。

4、5年生 授業の様子

高学年の授業の様子です。4年生は算数のがい数、5年生は国語の詩を味わおうの学習をしました。4年生のがい数では、上から1けたのがい数、上から2けたのがい数などの問題に取り組みました。5年生は、レモンの詩について感じたことをグループごとに話し合っていました。どの子も一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

花丸 暑さに負けず、花がいっぱい!!(^_^)

 現在、学校の花壇は花がいっぱいです。マリーゴールド、センニチコウ、サルビア、ホウセンカ等が元気です。

 花のある学校をめざして、みんなで植物を大切にしていきます。

キラキラ ヘチマの生長

4年生が育てた「ヘチマ」の生長が見事です。見る人は必ず驚くほど、大きくなりました!!

学校 子供たち頑張っています!!

 酷暑・猛暑が続いていますが、子供たちは、学校での生活を楽しんでいます。授業中も、落ち着いた雰囲気で集中しています。

 画像「左」は、1年生の発育測定の様子です。背がぐーんと伸び、自分の成長(生きる力)に感激していました。

 画像「中」は、3年生が繰り上がりのあるかけ算の筆算に挑戦している様子です。仲間で協働しながら学んでいました。

 画像「右」は、5年生の英語の学習です。I can ~ .のフレーズを楽しみながら学んでいました。

1・2年生 すいかの絵を描いたよ

 1・2年生がすいかの絵を描きました。先週の土曜日の畑作業の時に坂っ子農園の今年最後のすいかの収穫をしました。1・2年生が絵を描くように収穫したすいかなので、ちいさくてかわいらしいすいかでした。子どもたちは、すいかをよく観察して、すいかの模様を丁寧に描くことができました。モデルとなったすいかは、子どもたちがそれぞれお家に持って帰りました。