ブログ

2023年7月の記事一覧

夏休み前 授業がんばりました。

 夏休み前最後の授業どの学年も頑張っていました。これまでの学習のまとめをやっている学年が多かったです。どの子も、いい顔をして授業を受けていました。夏休みに復習できるといいですね。

 

 

 

 

 

夏休み前集会

 朝の時間、夏休み前集会を行いました。全校で音楽室に集まって行いました。校長先生の話では、⒋月からの学校生活を振り返るために作成した動画をみんなで視聴しました。入学式・始業式、なかよし遠足、運動会、坂っ子農園、福島交流、そして坂小の周りの大自然の環境の良さなどの映像が出てきて、子どもたちはすごく楽しそうに見ていました。自分が出てきたり、友達が出てきたりすると思わず、「あっ!」と言う声がどこからも聞こえました。学習や生活、多くの行事を通して成長したことを、改めて子どもたちは感じたことと思います。最後に、学校教育目標の「心ほかほか坂っ子」をめざすために、夏休みも、みんなの合い言葉である「考えよう・話し合おう・やってみよう」を大切にして生活していこうという話がありました。生徒指導担当の先生からは、夏休みの生活についてのお話もありました。明日から37日間楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

【三島市教育委員会から】長期休業中における生成AIの利用について

 三島市教育委員会から、長期休業中における生成AIの利用について、通知がありました。利用についてのポイントをまとめた資料がありますのでご確認ください。

指導資料【長期休業中】生成AIの利用について .pdf

 なお、本資料は、三島市のホームページにも掲載されています。

https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn051821.html

 

5年生と6年生 スイカ持ち帰り

5年生と6年生がスイカを持ち帰りました。今日のスイカは25個収穫できたので、5年生残りの子と6年生の全員が持って帰ることができました。これで夏休み前までに全員がスイカを持って帰ることができました。今年のスイカもとても甘くておいしいです。スイカの生長のお手伝いをしてくださった地域学校協働本部の方々に本当に感謝です。

5・6年生 着衣泳

 5時間目に、5・6年生が着衣泳の授業を行いました。水着の上に洋服を着て、運動靴を履いて入水すると「洋服を着ていると重い。」「泳ぎにくい。」「動きづらい」など、子どもたちからはいつもの水着の時と感覚が違うことに驚いていました。万が一に備えて、助けが来るまで、落ち着いておぼれないで、自分の命を守る方法を体験しました。ペットボトルを使って、体を浮かせる方法を考えました。「ペットボトルを抱えてみる」「ビート板のように持ってみる」「服の中に入れる」など、多くの考えが出ました。実際に考えてみた方法で試してみて、どの方法か一番よいのかを体験してみました。

 

 

 

 

 

いいとこ見つけ 発表!!

 代表委員会が企画した「いいとこ見つけ」の発表を昼の放送で行いました。代表委員会の子が発表しました。「いつも帰るときに遊んでくれてうれしいよ」「低学年のこと遊んであげたり、優しくしたりして、心がほかほかになるよ」「難しいことでもあきらめないところがいいね」「いつも休み時間に本をいっぱい読んでいて素晴らしいと思います。おすすめの本があったら教えてね」など心ほかほかになるメッセージが多くありました。これからも友だちのいいところをたくさん見つけ、もっともっと大きな花を咲かせてくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

支援員さんや図書司書さんによる読み聞かせ パート2

20分休みに音楽室で読み聞かせを行いました。多くの子が音楽室に集まってきてくれました。今回は、「なつやさいのなつやすみ」の読み聞かせです。支援員さんや図書司書さんが、たくさんの夏野菜をつくってくれました。なす、オクラ、とうもろこし、ゴーヤ、トマト、ミニトマト、カボチャ、きゅうり、ピーマンなどたくさんの夏野菜が登場しました。最後は、夏野菜たちは、おいしい夏野菜カレーになりました。今日の給食はちょうど夏野菜カレーでした。子どもたちはお話を聴き、より給食も楽しみになりました。今回も「おもしろかった」の声がたくさん聴くことができました。次回の講演も子どもたちはきっと楽しみにしていることでしょう。給食の夏野菜カレーもおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

1年生 夏祭り!!

 1年生が夏祭りを開いてくれました。全校の子どもたちや先生方に、招待状を配ってくれました。お昼休みに坂っ子広場にてヨーヨー屋さんを出しました。お兄さん、お姉さん達は招待状を持ってきて1年生に渡します。1年生はお玉を渡し、自分の好きなヨーヨーをお玉ですくってもらいました。赤色や黄色、青色、緑色などカラフルなヨーヨーを手にして、楽しんでいました。たくさんのお客さんに1年生は大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 家庭科

 6年生家庭科の授業の様子です。洗濯についてしろうということで、実際、午前中にはいていた靴下や畑作業で使った軍手を洗濯しました。洗濯おけに水と洗剤を入れて、手もみ洗いをしました。その後、すすぎをして、家庭科室に干しました。洗濯してきれいになった喜びと洗濯の大変さを学ぶことができました。お家の人に感謝ですね。